Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

寒さ、半端なし

2020-12-22 08:45:30 | 田舎暮らしの現実

               

畑の家の窓から見える、朝日を浴びて白く輝く山。いかにも寒そうなこの写真を撮った昨日朝の外の気温は、マイナス12度近くまで下がっていました。

冷凍室か!?なレベル。

その前日もやはり気温は低く、しかも風がやや強めに吹いていたのでより寒い。その中で収穫した大根の泥を水で洗い流していたものだから、手指は荒れるし、

昨日気づいたら毎年冬、頬の真ん中あたりに出来るしもやけが出来ていました。いつもなら1月あたりになって出来ていたのに、一か月前倒しなんて・・・

 

それだけ寒いと、当然野菜にも影響が。

先ほど書いた大根は遅めに種まきしたことも影響して、あまりよく育っていませんでしたし、地上に出ている部分は凍みてしまっていました。

白菜も外側の葉の付け根部分は同様に凍みていて、特に一番北の畝のものはその状態が酷かったです。ただ白菜なので、外側の葉を取り除けばまあまあ

大丈夫かな?というレベルでした。

              

育ち具合はまずまず。なんですが、こんなふうにうまい具合に育ったものは全体の約半分ほど。あとは育ちが悪くて小さかったり、成長点が分岐してしまったり。

葉物野菜の小松菜などは思った以上によい状態だったのでほっとしましたし、長ネギは寒さにあうと甘みが増すしやわらかくなるので寒さは歓迎?

 

夜中も寒くて、相方が何度も薪ストーブに薪を追加してくれたので、家の中はほっかほかで自宅より快適(苦笑)。あまりに快適で朝二度寝してしまい、

気づけば外がうっすら明るい。しまった!寝過ごした~、と思うけど、畑の家では洗濯しないので、ま、いいか。

ちなみに相方は夜中に私より何度もトイレに起きる夜間頻尿なので、ちょうといいんです。おかげで私は楽ちん♪

暖かいのはとても嬉しい薪ストーブですが、空気がものすごく乾燥します。ストーブの上にやかんを置いて水蒸気を出しているつもりなんですが、全然足らない。

濡れたタオルをかけたりしているんですけどね。

 

さて、このあと街中までちょっとだけ出かけてきます。本当に用事のあるところだけ立ち寄って昼には戻るつもりでいます。感染しないように気をつけて。