
というわけで(数日前の)ランチはナポリタンです。
今回は柔らかくなってきた生トマトがあったのでそれをつぶして入れてみました。
味付けはいつもの「勘」でケチャップ、マヨネーズ、ソースを適当に、結果・・おいしい、
外食で食べるものよりあっさり薄味、しかし安心安全なお味。
「天才か?」とか自分で言いながら完食いたしました。
ナポリタンは横浜のホテル「ニューグランド」が発祥と言われてますが、もともと
「ナポリターナソース」というトマトソースはあったようですね、そこに具材を入れたのが
ホテル「ニューグランド」のシェフ、なので100%日本オリジナルとは言えないのかもしれません。
イタリア人が食べたらどう思うのでしょう?、深夜食堂(漫画お借りしてます)にも
ナポリタンをナポリ出身の人に食べさせる話が出てきますが「美味しくないけど癖になる味」
とか言ってました、当たっているかもしれませんね。
時々無性に食べたくなるナポリタン、これからも色んなパターンで作ってみたいと思ってます。

ちくわも入れた
今回は柔らかくなってきた生トマトがあったのでそれをつぶして入れてみました。
味付けはいつもの「勘」でケチャップ、マヨネーズ、ソースを適当に、結果・・おいしい、
外食で食べるものよりあっさり薄味、しかし安心安全なお味。
「天才か?」とか自分で言いながら完食いたしました。
ナポリタンは横浜のホテル「ニューグランド」が発祥と言われてますが、もともと
「ナポリターナソース」というトマトソースはあったようですね、そこに具材を入れたのが
ホテル「ニューグランド」のシェフ、なので100%日本オリジナルとは言えないのかもしれません。
イタリア人が食べたらどう思うのでしょう?、深夜食堂(漫画お借りしてます)にも
ナポリタンをナポリ出身の人に食べさせる話が出てきますが「美味しくないけど癖になる味」
とか言ってました、当たっているかもしれませんね。
時々無性に食べたくなるナポリタン、これからも色んなパターンで作ってみたいと思ってます。

ちくわも入れた
メニュー見ながらスパは結局ナポリタンに
落ち着きます、我が家ではナポリタンが外食で〜。
ミートソースは家で作るのですが、一時期はナポリタンも作って増田。缶詰のトマト入れてましたよ。
家の味が一番ですよね〜
美味しそうで、取り合わせも素敵です!凸
スーパーなんかではあまり食指の動かないチクワですが、こと居酒屋で見掛けると避けて通れない食材です。先日も、盛岡で磯辺揚げをオーダーしちゃいました^^
やっぱりケチャップだけだとしつこい味になりますよね、
生トマトやトマト缶を入れたほうが私も好きです。
よく行くカフェのナポリタンの1/3ぐらいの味の濃さですが飽きずに食べられる。
主婦と違ってお気楽な立場なので料理が面白い、それに2人暮らしなので、
旦那も料理できないといざという時困りますからね、これからも色々勉強します。
ちくわとか魚肉ソーセージはなかなかいい仕事しますよね、常備食材です。
磯部揚げもいいですね、でも居酒屋では意外と見かけないなあ私は。
たしかに単身赴任していた時にスーパーでちくわを買った記憶はない、
不思議です・・・。