goo blog サービス終了のお知らせ 

偕成不動産

既存住宅アドバイザーの登録をし
無料簡易インスペクション始めました☆
ご相談は濱綾乃まで:080-2563-6083

忙しい人のための、”AMRAP” エクササイズ!

2017-09-26 18:02:17 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



夜になると、気温が下がり

秋を感じる季節になりましたね

秋と言えば、「食欲の秋」ですが

夏に向けて頑張って痩せたのに

「食欲の秋」につられてリバウンド・・・

という方も多いのでは!?

そこで今日は、忙しくて時間が少ない日でも出来る

「"AMRAP" Workout」

”as many reps as possible”

をご紹介します

4セットだけなのでチェレンジしてみて下さい♪



☆やり方

・各種30秒間行います

・出来るだけ早くして回数をこなします

  ”as many reps as possible”

・①~③までノンストップです

・次のセット前に45秒休憩

・合計で4セット行いましょう


①Jump Squats





②Push Ups




③Burpees




の、3つです

この3つの動きで

身体中にあるたくさんの筋肉を使ってくれます



"AMRAP Workout”

色々な組み合わせをする事が出来そうなので

次回は5つのメニューでご紹介します♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^


綾乃メソッド☆9月のメニュー

2017-09-01 20:11:10 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日は風があったので

少し涼しく感じた和光市です

明日は更に気温が下がり

過ごしやすい1日になりそうです☆



先日「もしかしてズレてる?」

というフジテレビの番組観ましたか?

美のカリスマの1週間を丸コピダイエットで

渋谷美保さんのトレーニングを

信江勇さんが行った結果

1週間で5キロ近くのダイエットに成功♪

やはり、筋トレは効果があるようですね


そこで、今月は

足の日

腕とお腹の日

背中とヒップの日

に分けて

筋トレと回復(休息)を考えて

メニューを作ってみました



<綾乃メソッド☆9月のメニュー>

(1)食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



(2)お菓子などは昼間に食べよう!

食事制限が続くと

心配なのが

「ストレス」

そろそろ筋肉もしっかり育って

代謝もあがってきたと思うので

3時のおやつは好きなものを1つOKにしましょう♪



(3)水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

氷入りの冷え冷えのジュースが欲しくなりますが

”ノンカロリー”を意識して下さい

1日の摂取カロリーを考えると

ジュースで消費するのはもったいないです



(5)睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



(6)運動メニュー

回復期を意識する事で

おいこむ事が出来るようになりますね

ただ、日々の生活に不安が・・・

という方などは

セット数を少なくして初めてみて下さい

セットとセットの間の休憩は1分~2分までです!


メニューは6種類で

各30秒ずつ行いましょう

◇足のメニュー


①シザーズ ジャック 30秒

ジャンプしながら行います






②ジャンプ スクワット 30秒





③スクワット レッグリフト 30秒

左右交互に行いましょう





④サイド クロスオーバー ランジ  30秒

左右交互に行いましょう 





⑤ランジ ジャンプ 30秒

左右交互に行いましょう






⑥シザーズ 30秒




ここまでノンストップで1セットです

5セットから初めてみましょう

1週間ずつ1セット増やします!

2セットずつでもOKです



◇腕とお腹のメニュー

①プランク レッグツイスト 30秒

左右交互に行いましょう







②プッシュアップ サイドプランク 30秒

左右交互に行いましょう





③プランク シングルアームリフト

左右交互に30秒ずつ行いましょう



④サイドプランク ツイスト 

左右30秒ずつ行いましょう





⑤シングルレッグリフト プッシュアップ

左右交互に15秒ずつ行いましょう





⑥プランク サーキット 30秒

左右交互に行いましょう



ここまでノンストップで1セットです

5セットから初めてみましょう

1週間ずつ1セット増やします!

2セットずつでもOKです



◇背中とヒップメニュー

①ヒップ レイズ 30秒






②スーパーマン 30秒

腕と足は左右交互に行いましょう





③グルーツ サーキット 

左右交互に30秒ずつ行いましょう





④ヒップ レイズ シングル レッグ リフト

左右交互に15秒ずつ行いましょう





⑤デッド リフト 30秒





⑥シングル レッグ デッド リフト

左右交互に30秒ずつ行いましょう



ここまでノンストップで1セットです

5セットから初めてみましょう

1週間ずつ1セット増やします!

2セットずつでもOKです



1時間の有酸素運動を7日目に入れたり

日々の筋トレの後に10分の縄跳びを入れたりすると

より脂肪が燃焼されます

エアロビやキックボクササイズなど

好きな運動も取り入れて楽しんでみて下さい♪



<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!



最後までご覧頂き有り難うございました^^

綾乃メソッド☆8月のメニュー

2017-08-01 19:19:06 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



夏本番!8月ですね♪

夏が大好きなので

この季節はいつもより元気です!



夏休み・お盆休みもあるので

旅行先などでも簡単に出来るように

「筋トレメニュー☆6つ」です

必要なのは自分と畳1畳分のスペースです♪



(1)食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



(2)お菓子などは昼間に食べよう!

食事制限が続くと

心配なのが

「ストレス」

そろそろ筋肉もしっかり育って

代謝もあがってきたと思うので

3時のおやつは好きなものを1つOKにしましょう♪



(3)水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

氷入りの冷え冷えのジュースが欲しくなりますが

”ノンカロリー”を意識して下さい

1日の摂取カロリーを考えると

ジュースで消費するのはもったいないです



(5)睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



(6)運動メニュー

今月は

「100チャレンジ」

です

それぞれ100回ずつ

週に各4回を目指しましょう

どんな組み合わせでもOKです

好きなようにメニューを組み立てるのも楽しいですね

「考えるのがめんどう」という方は

私と一緒に

2日間6種類を100回ずつ

1日休憩

というように

3日間サイクルでチャレンジしてみて下さい♪

もちろん、出来る方はもっとやっても大丈夫です

毎日全部100回ずつとか

①~⑥100回×3セットなど

自分の限界にチャレンジするのも良いですね

でも、週に1日は休息を作って筋肉を休ませてあげましょう



①腕立て 100回





②エアースクワット 100回





③ダイヤモンドクランチ 100回






④サイドレンジ 交互に100回





⑤バックレンジ 交互に100回



足を後ろに下げます



⑥サイドプランクプッシュ 左右50回ずつ



今月は旅行先でも出来るメニューにしました

どうか楽しんでみて下さい☆



<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!



最後までご覧頂き有り難うございました^^

時間が無い!けど、身体を引き締めたい方の15分CrossFit♪

2017-07-19 20:48:51 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日は久しぶりに

和光市のアクシスに行ってきました♪

http://www.saispo.jp/wako/


マシンでの筋トレは

鍛えたい箇所に直接アプローチが出来るので

リハビリにも良いですよね

お風呂とサウナも楽しめます♪



さて、毎日アクシスに行ければ良いのですが

時間が無い時もあります

仕事の後に、ご飯を食べて

運動するには2時間は空けないと・・・

寝る時間を考えると

運動したいけど出来ない日もありますよね



そこで、Yahoo Beautyで見つけた

「15分CrossFit」

を、ご紹介します☆



◇ポイント

・休憩ナシ

・早く行う

の2つです


◇用意する物

・タオル

・室内用運動靴

・ダンベルor水を入れたペットボトル


①Burpees 20回





②Forward Lunges 20回



 両手にダンベルを持って行いましょう



③Burpees 20回




④Triceps Push-ups 20回




⑤Burpees 20回




⑥Deadlifts 20回 




 両手にダンベルを持って行いましょう



⑦Burpees 20回




⑧Squat to over heard presses 20回



両手にダンベルを持って行いましょう


⑨Burpees 20回




⑩Diamond sit-ups 20回





週に1回でも

1回15分でも

健康を維持するために

楽しく行いたいですね♪





最後までご覧頂き有り難うございました^^

最強の筋トレ!?「ドラゴンフラッグ」は女性でも出来る?

2017-07-02 20:00:28 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



「筋トレ女子」

という言葉をよく聞くようになりましたよね

タレントさんやモデルさんなど

キレイなスタイルの方達は

やっぱり筋トレをしているようです


今、テレビでやっている

「KUNOICHI」

に挑戦している方達もそうですよね



ところで、最強の筋トレがあるのを知ってましたか?

それは、、、

「ドラゴンフラッグ」

と言われるもので


ブルース・リーさんが

トレーニングでやっていたのだそうです


こんな事、女性にはムリなんじゃ・・・


と思ってみましたが




いました






こちらにも



探せば、まだまだいそうですね

そして皆様、すっごい筋肉です!



という事は、、、

「ドラゴンフラッグ」

が、出来るようにするための筋トレをすれば

すっごい筋肉がつくのでは?と思い



集めてみました

<ドラゴンフラッグが出来るための筋トレメニュー>


①プランク


②クランチ




③Vシェイプ腹筋




④サイドプランク




⑤ヒップリフト




⑥レッグレイズ




⑦ヒップレイズ




⑧ショルダースタンド




最強の筋トレ「ドラゴンフラッグ」

が出来るための筋トレで

最強の肉体を手に入れられるかもしれませんね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

綾乃メソッド☆7月のメニュー

2017-07-01 20:41:03 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



7月になりました!

夏♪夏♪夏♪です♪

エクササイズにも最適な季節ですね


先日放送された

「ダイエットビレッジ」観ましたか?

私もやるぞ!!!

と、思っている方

一緒に頑張りましょう☆



<7月の綾乃メソッド☆メニュー>

(1)食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



(2)お菓子などは昼間に食べよう!

食事制限が続くと

心配なのが

「ストレス」

そろそろ筋肉もしっかり育って

代謝もあがってきたと思うので

3時のおやつは好きなものを1つOKにしましょう♪



(3)水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

氷入りの冷え冷えのジュースが欲しくなりますが

”ノンカロリー”を意識して下さい

1日の摂取カロリーを考えると

ジュースで消費するのはもったいないです



(5)睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



(6)運動メニュー

今月は7日間メニューを考えてみました

そして、有酸素運動を中心にして

「脂肪燃焼の7月」です

今まで筋肉を育ててきたので

基礎代謝が上がっているはずですよね

有酸素運動を中心にする事で

たくさんの脂肪燃焼効果で

夏本番のスタイルを手に入れましょう♪



7月のメニューは

”5つのポーズ+有酸素運動を40分~60分”

ではさっそく


<7月のメニュー>

◇1日目

ゆっくり15回




ゆっくり10回






ゆっくり左右10回ずつ 






30秒





ゆっくり30秒




3セット行います



有酸素運動 40分~60分

・ジャンピングジャック

・その場ジョギング 

・ハイニージョギング 

・その場ジョギング 

・その場縄跳び

・その場ジョギング

・片足縄跳び

などなど、いろいろと組み合わせて

とにかく動き続けましょう!



◇2日目

鉄アレイを持ってない方は

ペットボトルで代用してみて下さい



ゆっくり15回




ゆっくり10回

ヒジは90度に曲げます





ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり10回

ヒジは伸ばしたままです






ゆっくり左右10回ずつ




3セット行います


有酸素運動 40分~60分



◇3日目

ゆっくり左右30秒ずつ





天井に向けて足を上げキープ

左右30秒ずつ






1分キープ





ゆっくり左右15回ずつ





ゆっくり1分



3セット行います


有酸素運動 40分~60分



◇4日目

ゆっくり左右30秒ずつ





ゆっくり1分

膝を出来るだけ高く上げます





ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり左右10回ずつ

腹筋に力を入れて

バランスを崩さないように気をつけましょう





ゆっくり左右10回ずつ



3セット行います


有酸素運動 40分~60分



◇5日目

ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり左右30秒ずつ

ウエストをひねる事に意識して下さい






ゆっくり左右30回ずつ

椅子が無い場合は

壁や家具などで代用してみて下さい






ゆっくり左右10回ずつ






左右交互に30秒

上げた足をひねって下さい


3セット行います


有酸素運動 40分~60分



◇6日目

ゆっくり左右10回ずつ




ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり左右10回ずつ





左右交互に30秒キープ





ひねりを加えてゆっくり30秒


3セット行います


有酸素運動 40分~60分



◇7日目

ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり左右10回ずつ





ゆっくり左右5回以上を目指しましょう!





ゆっくり15回





ゆっくり円を描くように左右10回ずつ


3セット行います


有酸素運動 40分~60分



ゆっくり身体を動かすことで

更に負荷がかかりますね

その分回数が減りますが

きっと、効いていると思います

2週目は有酸素運動を増やし

3週目は5セット行う

など、レベルアップを目指しましょう♪



<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!



最後までご覧頂き有り難うございました^^

綾乃メソッド☆6月のメニュー

2017-05-31 20:46:16 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



まるで夏日のような陽気が続いてますね

半袖やキャミの季節です

今月も気になる部分を引き締めていきましょう♪



<6月の綾乃メソッド☆メニュー>

(1)食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



(2)お菓子などは昼間に食べよう!

食事制限が続くと

心配なのが

「ストレス」

そろそろ筋肉もしっかり育って

代謝もあがってきたと思うので

3時のおやつは好きなものを1つOKにしましょう♪



(3)水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

氷入りの冷え冷えのジュースが欲しくなりますが

”ノンカロリー”を意識して下さい

1日の摂取カロリーを考えると

ジュースで消費するのはもったいないです



(5)睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



(6)運動メニュー

今月は週1日お休みです

<1>~<3>を繰り返しましょう

途中の休憩の時はストレッチをして

つかった筋肉をほぐしてから次へ!


<1>

①ウォームアップ



右・左・右・左

交互にジャブをめいっぱい早く10秒続けます

10秒休んで

交互にジャブをめいっぱい早く10秒

3分間繰り返します






・コブラのポーズでスタート

・背中をまっすぐ伸ばしたまま足をパタパタ30秒

・15秒休憩

・パタパタ30秒

5セット行います



◇1分休憩





・手は楽な位置でOKです

・両足を上げてキープ

1分間×3セット



◇1分休憩







・両腕をまっすぐ伸ばして寝っ転がります

・両足と両腕を上げ交互にパタパタ30秒

・15秒休憩

・両足と両腕を上げ交互にパタパタ30秒

3セット行います



◇1分休憩






・四つん這いでスタート

・片足ずつ行います

・足の裏を天井に向け上に引き上げる

・足を下ろす

 この時、下ろした足を床につけないようにしましょう

・30回×3セットを両足行います



◇1分休憩







・両腕を広げてしっかりバランスをとります

・お腹がフラットになるように上げます

・下げた時はお尻は床につかないようにしましょう

・30回×3セット行いましょう



◇1分休憩







・両腕を体の横で支えて両足を上げます

・お尻を上に持ち上げます

・50回行います



◇1分休憩






・腕立て伏せをする体勢でスタート

・片足ずつ行います

・上げた足の膝を逆側の胸に引きつけるように曲げます

・まっすぐ伸ばすときは斜め外に向かって伸ばします

・左右10回ずつ行いましょう



◇1分休憩






・寝っ転がり、両腕を広げて体を支えます

・両足を揃えて上げ、膝を曲げます

・左右交互に腰から下を倒しましょう

・50回繰り返します



◇1分休憩


・腕立て伏せを行う体勢でスタート

・右・左・右・左

・めいっぱい早く10秒続けます

・10秒休んで

・交互にめいっぱい早く10秒

・3分間繰り返します


1はこれで終わりです



<2>

①ウォームアップ



右・左・右・左

交互にジャブをめいっぱい早く10秒続けます

10秒休んで

交互にジャブをめいっぱい早く10秒

3分間繰り返します








・膝を少し曲げ、腰を90度に曲げます

 水の入ったペットボトルか鉄アレイを両手に持ちます

・ヒジを少し曲げたまま両腕を広げます

 この時、肩甲骨をくっつけるように意識します

・10回×3セット行います



◇1分休憩






・水の入ったペットボトルか鉄アレイを持って片足を上げてスタート

・片足ずつゆっくり行います

・背筋を伸ばしたまま上体を倒し

 片足を上げて水平にします

・片足10回×3セット、左右両方行いましょう



◇1分休憩






・両足を肩幅に開いて、両腕を伸ばし鉄アレイかペットボトルを持ちます

・左右に体を倒し30秒

・15秒休憩

・3セット行いましょう



◇1分休憩








・肩幅に両足を開き鉄アレイかペットボトルを持ってスタート

・両腕を肩の高さにあげます

 この時、ヒジをまっすぐにします

・腕はそのままで、肩を上げたり下げたりします

・15回×3セット行います



◇1分休憩







・サイドプランクの姿勢でスタート

・ドローインでお腹は凹ませておきましょう

・腕を天井に向かって伸ばします

・下ろすときは内側にひねるようにします

・10回×3セット、左右両方行いましょう



◇1分休憩







・両腕を体の横で支えて両足を上げます

・お尻を上に持ち上げます

・50回行います



◇1分休憩






・腕立て伏せをする体勢でスタート

・片足ずつ行います

・上げた足の膝を逆側の胸に引きつけるように曲げます

・まっすぐ伸ばすときは斜め外に向かって伸ばします

・左右10回ずつ行いましょう



◇1分休憩






・寝っ転がり、両腕を広げて体を支えます

・両足を揃えて上げ、膝を曲げます

・左右交互に腰から下を倒しましょう

・50回繰り返します



◇1分休憩


・腕立て伏せを行う体勢でスタート

・右・左・右・左

・めいっぱい早く10秒続けます

・10秒休んで

・交互にめいっぱい早く10秒

・3分間繰り返します


2はこれで終わりです



<3>

①ウォームアップ



右・左・右・左

交互にジャブをめいっぱい早く10秒続けます

10秒休んで

交互にジャブをめいっぱい早く10秒

3分間繰り返します







・膝を曲げて寝っ転がりペットボトルか鉄アレイを持ってスタート

・ドローインでお腹をしっかり凹ましておきましょう

・腕は胸の上にくるようにして、ヒジを少し曲げます

・両腕を広げて、床にヒジがつくぐらいです

・15回×3セット行います



◇1分休憩





・体をまっすぐにしてスタート

・手は肩幅か、少し広めにセットして下さい

・腕立て伏せを15回×3セット行います



◇1分休憩






・プランクの姿勢でスタート

・片手を前にまっすぐ上げます

・30秒キープ

・反対の手を上げて同じように行います

・交互に3セット行いましょう



◇1分休憩








・寝っ転がり、背中に手を入れて支えます

・片足ずつ曲げて下さい

・天井に向かって腰から上げて15秒キープ

・足を交代します

・天井に向かって腰から上げて15秒キープ

・足を交代します

・左右交互に3セット行いましょう



◇1分休憩






・プランクの姿勢でスタート

・お尻を少し上げ下げします

・1分で30秒休憩

・1分間×3セット行いましょう



◇1分休憩







・両腕を体の横で支えて両足を上げます

・お尻を上に持ち上げます

・50回行います



◇1分休憩






・腕立て伏せをする体勢でスタート

・片足ずつ行います

・上げた足の膝を逆側の胸に引きつけるように曲げます

・まっすぐ伸ばすときは斜め外に向かって伸ばします

・左右10回ずつ行いましょう



◇1分休憩






・寝っ転がり、両腕を広げて体を支えます

・両足を揃えて上げ、膝を曲げます

・左右交互に腰から下を倒しましょう

・50回繰り返します



◇1分休憩


・腕立て伏せを行う体勢でスタート

・右・左・右・左

・めいっぱい早く10秒続けます

・10秒休んで

・交互にめいっぱい早く10秒

・3分間繰り返します


3はこれで終わりです


1・2・3を2回繰り返し

1日お休みです



<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!



最後までご覧頂き有り難うございました^^

無理せず、美味しいジュースでダイエットできる!?

2017-05-02 20:29:01 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



突然ですが、、、

ロタウイルスが過去最多になっているそうです!!!


<Yahooニュースより>

乳幼児を中心に急性の胃腸炎を引き起こす

「ロタウイルス」の感染が広がっていて

最新の1週間の患者数が過去最多になったことがわかりました



「ロタウイルス」による

急性の胃腸炎は乳幼児がかかりやすい病気で

下痢や嘔吐、腹痛などを伴い

症状がひどくなると入院が必要になることもあります


国立感染症研究所によりますと

先月23日までの1週間に

全国の医療機関から報告された患者の数は

1医療機関あたり0.84人で、4週連続で増加しました

1週間の患者の数としては

調査を始めた2013年以降で、最も多くなっています

都道府県別では、群馬県が最も多く

次いで香川県、福井県、岡山県の順でした


厚生労働省は

手洗いなどを徹底して

感染を予防するよう呼びかけています


GWの真っ直中

お出かけの方も多いと思いますので

外出先でも、手洗い&うがいを

忘れないようにしましょう!



さて、ダイエットの記事は

毎日チェックしてしまうのですが

今日見つけたのは

「これでダイエットできるなら

美味しくて、嬉しいわ♪」

というものです



<Pakistantalkshowより>

ランチの前に、秘密のジュースを飲むだけです!

7日間続けて、7日間休憩

を守ってください



秘密のジュースの作り方はこちらから

https://www.youtube.com/watch?v=B_zrYaIPx8I


LOSE WEIGHT with this "BOMB"

・Apple Cider Vinegar

・Honey

・Freshly Squeezed Grapefruit Juice



グレープフルーツジュースを1杯

アップルサイダーヴィネガーをティースプーン2杯

ハチミツをティースプーン1杯

を、ミキサーで混ぜます



1日一回だけなので

これでダイエットになって

コレステロールも下げ

脳とエネルギーのリフレッシュになるそうです

試してみる価値はあるかも?


アップルサイダーヴィネガーを見つけたら

挑戦してみるつもりです

効果がのほどは、後ほどご報告します☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^


綾乃メソッド☆5月のメニュー☆気になる所を集中引き締め!

2017-04-30 22:51:45 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日で4月もおわり

一ヶ月って、あっという間ですね

暖かい日々が続いています

そろそろ本格的に

見えるところを引き締めたい季節になります

なので、、、

今月は、気になる所に集中したいと思います


<5月の綾乃メソッド☆メニュー>

(1)食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



(2)お菓子などは昼間に食べよう!

ご褒美のスイーツ

深夜のポテチ

などなど

のかわりに

カカオ70%以上のチョコレートを

毎日25g食べましょう



(3)水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

寒い冬は暖かい飲み物が欲しくなりますよね

ノンカロリー・カフェインゼロなどを気にしてみて下さい



(5)睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



(6)運動メニュー

薄着になる事で

気になる部分と言えば

・お腹

・背中

・二の腕

・内もも

・お尻

では無いでしょうか?

この5箇所が引き締まると

オシャレをもっと楽しめそうですよね♪



①2ポイント プランク



1週目は、左右20回ずつから始めましょう

2週目は+5回で25回

3週目は+5回で30回

と、増やしていきましょう

出来る方は30回、40回からスタートでもOKです



②サイド プランク クランチ



1週目は、左右10回ずつから始めましょう

2週目は+5回で15回

3週目は+5回で20回

と、増やしていきましょう

出来る方は20回、30回からスタートでもOKです



腕は伸ばしてもOKです



③片足ブリッジ





1週目は、左右10回ずつから始めましょう

2週目は+5回で15回

3週目は+5回で20回

と、増やしていきましょう

出来る方は20回、30回からスタートでもOKです



脚を上げてもOKです



④ドンキー キック



左右50回からスタートです

まずは片足を床と水平に上げ

ヒザを90度に曲げた状態がスタートのポジションです

脚の裏を天井に向かって引き上げる

元のポジションに戻す、を繰り返します

2週目は+10回で60回

3週目は+10回で70回

と、増やしていきましょう

出来る方は60回、70回からスタートでもOKです

逆に、30回、40回からスタートもOKです



⑤うち腿エクササイズ



脚を開いたり閉じたり

一番鍛えにくい内ももなので

100回を目標にしましょう


ゴムベルトがある人は





下腹部にも効かせたい人は



いずれも100回を目標です



⑥ヒップリフト




1週目は左右50回ずつから始めましょう

2週目は+10回で60回

3週目は+10回で70回

と、増やしていきましょう

出来る方は60回、70回からスタートでもOKです

逆に、30回、40回からスタートもOKです



⑦シングル デッドリフト



1週目は、左右20回ずつから始めましょう

2週目は+5回で25回

3週目は+5回で30回

と、増やしていきましょう

出来る方は30回、40回からスタートでもOKです



⑧ベント オーバー



1週目は、20回ずつから始めましょう

2週目は+5回で25回

3週目は+5回で30回

と、増やしていきましょう

出来る方は30回、40回からスタートでもOKです


もっと負荷をかけたい方は




更に



こちらもOKです

好きなポーズでチャレンジして下さい



⑨デッド バグ




1週目は左右交互に50回ずつから始めましょう

2週目は+10回で60回

3週目は+10回で70回

と、増やしていきましょう

出来る方は60回、70回からスタートでもOKです

逆に、30回、40回からスタートもOKです


こちらでもOKです





⑩プッシュアップ



1週目は、20回ずつから始めましょう

2週目は+5回で25回

3週目は+5回で30回

と、増やしていきましょう

出来る方は30回、40回からスタートでもOKです



そして!!!

1・2週目は①~⑩までを2セット

3週目からは3セットです



<有酸素運動>

・エアジョギング

・エア縄跳び

・エアロビ

などなど

好きな有酸素運動を20~30分

週に2・3回行いましょう♪


<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!


ただ、マックスの効果を引き出すためには

ノンストップです!

出来そうな方はチャレンジしてみて下さい♪

ストレッチもお忘れなく♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

女性に必至な「胸が揺れないスポーツブラ」どうやって選ぶ?

2017-04-06 18:18:33 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日は風が強いですね

日中は暖かく感じましたが

夜は少し冷えてきそうです

夜桜を楽しみにお出かけの方は

冷やさないように気をつけたいですね



さて、いきなりですが

先日、鏡に映った自分にビックリしました


今まで着ていたスポーツブラが

ゆるくなってきたな~

とは思っていたのですが

「ここまで!?」

というぐらい

胸が上下に揺れていたのです


思わず足が止まってしまいました


なぜかと言うと

「クーパー靱帯」

が、頭をよぎったからです



<スキンケア大学より>

◇クーパー靱帯とは?

バストの乳腺や脂肪を

まとめるように支えているコラーゲン腺維の束のこと

乳腺を皮膚や筋肉に繋ぎとめバストの形を保つ

バストにとって大切な存在です

通常、靭帯(じんたい)は筋と異なり

伸びたり縮んだりしないものですが

クーパー靭帯は伸びることがあり

場合によっては切れてしまうこともあります

クーパー靭帯が伸びたり

切れてしまうと再生することができず

バストが垂れるなど形が大きく崩れてしまいます



「大変だ!!!」

と、危機感を感じた瞬間でした

せっかく着ているスポーツブラも

サイズが合わなかったり

揺れを予防できなければ

結局は運動している時に

クーパー靱帯を痛めてしまうんですよね


確かに、若い頃のようにはいかないものの

やはり自分のカラダのケアはしておきたいのです

ましてや、自分の健康のためや

ダイエットのために頑張っている運動のせいで

バストを下垂させているなんて・・・

自分にガッカリしてしまいます(><)



そこで!!!

揺れないスポーツブラを探してみました♪



アメリカで人気なのが

「Moving Fomfort」

色々なデザインもあり

胸全体をがっつりホールドしてくれるのも多く

激しい運動をする人にも有り難いですね


ただ、、、

amazonでしか買えそうもなく

しかも、、、

在庫無し

でした(T-T)


更に探し続けていくと、、、



「あった!?」



という期待を胸に

行ってきました

「SPOBRA 原宿店」

https://www.spobra.jp/


住所:東京都渋谷区神宮前6-9-6

電話:03-6386-7276

地図はSPOBRAさんのHPからです





ちょっと場所がわかりにくかったのですが

電話して案内してもらい

無事に到着!





壁には色々なスポーツブラが♪

これは欲しいのが見つかる予感

意気揚々と店内へ!!!

店長さんだと思われる女性の

明るい笑顔にホッと一安心☆



まずは、どんなスポーツブラを探しているか?

普段、どんな運動をしているか?

ジョギング?

ジム?

ヨガ?


実は、運動の内容に合わせて

スポーツブラを選ぶのが大事なんだそうです

確かに、動きや激しさによって

胸の揺れも違ってきますよね


そこで、私が希望したのが

「走ったり、筋トレしたり、ジャンプしたり、エアロビしたり

と、オールマイティに使えそうなスポーツブラが良いです」


ショップに行くのがめんどうだな~

という方もいると思いますが

下着の試着と一緒で

やはり試着してみないと

自分に合ったサイズって見つからないですよね


「え?スポーツブラって、S/M/Lとかじゃないの?」

と思っていた方いませんか?

そうなんです!!!

私もこんなにサイズがあるとは思っていませんでした

まるでブラジャーのようなサイズ表なんです

https://www.spobra.jp/our-sizes

だからこそ、自分にピッタリのサイズを選べて

クーパー靱帯も守れるんですね


でも、、、

ちょっと気になるのがコスパ

ただいまダイエット中なので

今後サイズが変わる可能性があります

そこで更にリクエストを、、、

「痩せる予定なので

今丁度良いのではなく

痩せた後も着れそうなのが欲しいんですけど・・・」


すると

「大丈夫ですよ~」

と、笑顔で次々と試着用を持ってきてくれました



ちなみに面白かったのが

試着すると

「腕回したり、動いてみて下さい」

と言われます

確かに、スポーツブラは運動用なので

実際に着てカラダを動かしてみないと

胸が揺れないのか?

動きやすいか?

自分に合っているか?

って、わからないものですよね



もちろん、ジャンプしてみました

全然違います!!!

違いはなかなか言葉ではお伝えできないので

興味のある方はSPOBRAさんの試着室でジャンプしてみて下さい^^



後で気がついたのですが

知らず知らずのうちに

スポーツブラの選び方まで教えてもらっていました♪



とてもフィット感があり、心地よいので

たくさん購入したい気持ちをぐっとおさえ

私が選んだのは



この2着

今まで着ていたのを筋トレのみ用にすれば

着回すことが出来そうです!



◇SHOCK ABSORBER(ショックアブソーバー)

RUN BRA(ランブラ)



こちらはイギリス発の商品です


「ランブラ」

名前のままで

走っても揺れないタイプ

最大で78%の揺れを減少します

昨日はこちらを着て運動してみましたが

ジャンピングジャックを100回

エア縄跳び100回

鏡の前で確認しても

ほとんど揺れていません!

嬉しすぎる♪♪♪

にんまりが止まりません!

更に、飛び続けて、嬉しくて

30分もジャンプしていました♪♪♪

今日は筋肉痛がひどいです^^;



話を戻して、、、もう1着は

◇Brashe(ブラシー)

カモメワイヤー



こちらは日本製です


ネットで調べていたのにもかかわらず

まったく知りませんでした(笑)



SHOCK ABSORBERと同じように

サイズもブラジャー並に豊富でした


これを選んだ理由の一つが

「これなら普段も着れるかも」

です

ワイヤー入りのスポーツブラって

初めてみました



実は、この2つのスポーツブラ

違うサイズを購入しているんです

下着選びと同じように

メーカーや種類によって

サイズは多少変わってしまいます

ネットで買うのが普通になってましたが

すぐに着たかった私にとっては

サイズ交換の手間暇もないので

試着出来るショップがあって良かったです♪



最近ではハリウッドセレブなどがやっている

新しい運動方法が楽しめるジムが続々と都内に出来ています

ヨガやジムに通う女性も増えてきて

エクササイズは日常のものになってきていますよね

体型維持やクーパー靱帯の事も考えると

これからのスポーツブラは

発汗などの機能だけでなく

自分の運動スタイルに合って

胸を揺れから守ってくれる

がっちりサポートを考える事も

大事なエクササイズの一部になりそうですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

綾乃メソッド☆4月のメニュー

2017-03-31 21:23:29 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



明日から、4月です♪

新しいエクササイズメニューを考えていた時

いつも、何カロリーぐらい消費しているんだろう?

と、気になりました


例えば、ほぼ毎日やっている

”腹筋”

摂取カロリー・消費カロリー大辞典によると

30代

体重55kg

女性

1時間

で、426カロリーの消費になるそうです

下記参照

http://muuum.com/calorie/1028.html



他にもないかな~

と探していると

<カラダカラより>

http://www.karadakara.com/help/note/syohi.html

性別、年齢、体重

を入力すると

それぞれの消費カロリーを計算してくれます


スクワットの場合

1分間に15回

1時間で336カロリー


腕立ての場合

1分間に10回

1時間で224カロリー


ジョギングの場合

時速8キロ

1時間で387カロリー


クロールの場合

25mを25秒で泳ぐ

1時間で841カロリー


ヨガの場合

1時間で190カロリー



なるほどぉ

もし、1000カロリー消費しようと思うと

かなりの時間、エクササイズが必要なんですね

そこで、毎日の運動によるカロリー消費の目標は

「500カロリー」

にしたいと思いました



実は、昨日チャレンジしてみたのが



こちらのメニュー

ジャンピングジャック 100回




クランチ 100回




スクワット 100回




腕立て伏せ 25回



を、3セット



1セット事に1分ほど休憩を入れて

30分ほどでした

”1000カロリー”

というのはわかりませんが

これぐらいの運動なら

毎日続けられそうですね♪

こちらのメニューをベースにしてみます


では、さっそく

<4月の綾乃メソッド☆メニュー>

①食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



②お菓子などは昼間に食べよう!

ご褒美のスイーツ

深夜のポテチ

などなど

のかわりに

カカオ70%以上のチョコレートを

毎日25g食べましょう



③水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

寒い冬は暖かい飲み物が欲しくなりますよね

ノンカロリー・カフェインゼロなどを気にしてみて下さい



④睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



⑤目標は

「500カロリー消費」

を、運動で毎日!

運動の時間は、朝でも夜でもOKです


そろそろ筋肉も育ってきているので

筋トレ+有酸素

を毎日のエクササイズにします

同じメニューだと飽きてしまうかもしれないので

3パターンのメニューにしてみました

気分で変更してみて下さい



<Part1>

① 100回




② 100回





③ 100回





④ 25回





⑤ 10回





⑥ 40回(左右交互)





⑦ 40回(左右交互)




①~⑦までを3セット



<Part2>

① 100回





② 100回




③ 100回(左右交互)





④ 100回(左右交互)





⑤ 左右30回ずつ





⑥ 50回(左右交互)




①~⑥までを3セット



<Part3>

① 100回





② 30回





③ 左右30回ずつ





④ 20回(左右交互)





⑤ 100回(左右交互)





⑥ 100回(左右交互)





 
⑦ 1分

   

どちらでもOK!


①~⑦までを3セット



<有酸素運動>

・エアジョギング

・エア縄跳び

・エアロビ

などなど

好きな有酸素運動を20~30分



<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!


ただ、マックスの効果を引き出すためには

ノンストップです!

筋トレは30分~40分ぐらいなので

出来そうな方はチャレンジしてみて下さい♪

ストレッチもお忘れなく♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

岡部友さんのヒップトレーニングでダイエット成功!

2017-03-08 20:56:40 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」

を、観ています!!!

これはもう、モチベーション上がりまくりです♪


やってみたいダイエットは、、、

「岡部友さんのヒップトレーニング」

ネットで検索してみると

COSMOPOLITANの記事を見つけました

その中で、すっごいステキだった


<COSMOPOLITANより>

”「自分で作った身体」だから自信がもてる”

普通の服をキレイに着こなせることは

あくまでも表面的なことかもしれません

でも、その身体を自分で作り上げた自信が

あなたの表情や発言を変えます

目的、目標、それに行くまでのプロセス全てが

女性を輝かせるのです



今日はステキな女性を見つけた

ステキな日になりました!!!


そこで、、、

ヒップのトレーニングになりそうな運動を探してみました



◇バンド無し



































◇バンド有り



























好きなトレーニングを組み合わせて

自分なりのメニューで楽しみましょう!


ヒップトレーニングで

洋服をキレイに着こなせる

身体づくりをしたいですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

綾乃メソッド☆3月のメニュー

2017-03-01 20:35:31 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



2017年から食事制限も始め

2ヶ月が経過しましたが

順調に体重は変化しています♪

1ヶ月での体重減少の理想が

「体重の5%」

という事なので

もうちょっと頑張れそうですが

食事制限がストレスになってしまい

どか食いによるリバウンドを阻止するために

これ以上の制限はやめておこうと思います


そして、今月から追加するのが

イトーヨーカドーで探してきた

IMG_20170301_165207

チョコレート♪


カカオ70%以上を

1日25g摂取するようにしたいと思います



気をつけて欲しいのは

カロリーです!

1粒あたり30カロリー前後

なので、夜食ではなく、昼間食べて下さい



最近の研究で、健康効果がわかってきたのと

MENSFITNESSで紹介されていたように

運動能力にも影響があるらしいから

という、単純な理由ですw



では、さっそく

<3月の綾乃メソッド☆メニュー>

①食事のポイント

朝・昼・晩

毎食、タンパク質(プロテイン)を食べる

◇タンパク質の多い食べ物

・納豆

・無脂肪牛乳

・ツナ缶

・赤身肉

・鶏肉

・卵

・豆腐

などなどです


ツナサラダや納豆巻きなど

コンビニでも簡単にタンパク質を取り入れられそうですね


筋肉をたくさん育てたい人は

筋トレの後30分以内に

プロテインを飲んでみましょう

あまり筋肉をつけたくない人も

SOYプロテインを選べば大丈夫です

筋肉痛が早く楽になりそうですよ



②お菓子などは昼間に食べよう!

ご褒美のスイーツ

深夜のポテチ

などなど

のかわりに

カカオ70%以上のチョコレートを

毎日25g食べましょう



③水分補給

毎日水分を2~3リットル摂取しましょう

サラダなどの野菜には

水分がたくさん含まれています

なので、飲み物での摂取は

1.5リットル~2リットルでOKですね

できれば、”水”がベストですが

寒い冬は暖かい飲み物が欲しくなりますよね

ノンカロリー・カフェインゼロなどを気にしてみて下さい



④睡眠をしっかり

ダイエットだけでなく

1日の疲れをリセットするためにも

睡眠は大事ですね

目指せ8時間睡眠です☆



⑤目標は「週6日の運動」を習慣にする

筋トレと有酸素を交互に3日ずつ

筋トレの後には筋肉痛になると思います

「超回復」の期間ですね

その間は、有酸素運動をします

とはいえ、筋肉痛にならない程度の筋トレだと

あまり意味がないので

今月から、筋トレの日は

「ハードトレーニング」の日

という覚悟が必要です

頑張りましょう!!!


今月から、鉄アレイなどがあると

より効果を期待できます☆


◇1日目 ①~⑩まで3セット

①スクワット 10回




②スプリット スクワット 左右10回ずつ





③片足あげ腕立て 10回

上げる足を交互5回ずつで合計10回です






④すもうスクワット足上げ 10回

上げる足を交互5回ずつで合計10回です



 


⑤横腹筋 左右交互に10回ずつ





⑥サイドスクワット 左右交互に合計20回





⑦サイドプランク 左右交互で合計20回





⑧リバース足上げ 

左右交互に足を上げ 20秒ずつキープ





⑨腹筋 足をバタバタ30秒





⑩スーパーマン 手足をバタバタ30秒





◇2日目

有酸素運動を30分以上



◇3日目 ①~⑩まで3セット

①ジャンプスクワット 10回





②すもうスクワット+サイドクランチ 左右交互に20回





③サイドスクワット 

鉄アレイで負荷をプラス! サイド交互に20回




④足上げ腕立て 左右10回ずつで合計20回





⑤クラップ腕立て 10回





⑥ダウンドッグ腕立て 10回





⑦バイシクル クランチ 30秒





⑧VーShapeクランチ 10回




⑨ヒップアップ 左右交互10回ずつ





⑩足上げプランク 左右交互に30秒ずつキープ





◇4日目

有酸素運動を45分以上



◇5日目 ①~⑩まで3セット

①ウォーリアー3 左右30秒ずつキープ





②サイド足上げ 

足を上げたまま、足を上下にバウンスさせて

左右交互に30秒ずつ





③ブリッジ 10回

鉄アレイを使って腕も一緒に!





④クランチ 10回





⑤サーキットプランク 左右交互で合計10回





⑥足上げプランク 左右交互に30秒ずつキープ





⑦ツイストプランク 左右10回ずつ





⑧バイシクルツイスト 左右交互に10回ずつ合計20回

1・2、1・2、と2秒ずつで

ゆっくりやると効果があがります





⑨サイドタッチプランク 左右交互に20回

サイドヒップを軽く床に付けるように






⑩リバース腕立て伏せ 左右10回ずつ合計20回




◇6日目

有酸素運動を60分以上



◇7日目

お休み


運動の時間は、朝でも夜でもOKです

<注意>

・食後2時間はあけましょう

・自分の筋力と相談しながらやりましょう

・自分のペースで休憩をとりましょう

・水分補給を十分にとりましょう

「キツイ」

と、感じたときは

出来る範囲で大丈夫です

例えば、腕立ての時に両膝をついたり

腹筋の時に肩甲骨があがるぐらいにする

などなど

また、膝や腰など痛めたときは

数日休憩しましょう!


ただ、マックスの効果を引き出すためには

ノンストップです!

筋トレは30分~40分ぐらいなので

出来そうな方はチャレンジしてみて下さい♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^

お腹のぽっこりだけが気になる!

2017-02-09 20:09:03 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



ダイエットに成功して

お洋服のサイズもダウン!

脂肪率も25%未満になった!!!

とはいえ・・・

痩せたからこそ

おなかのぽっこりが目立つT-T

という方、いらっしゃいますか?



今日は、POPSUGARより

お腹ぽっこりの撃退法です♪

ポイントは2つ!

◇有酸素運動

45分間の有酸素運動

◇筋トレ

10分間の腹筋

です



そこで、室内で楽しくできそうな

2つの運動を探してみました



・hopscotch

覚えていますか?



子どもの頃遊んだ

ケンケンパ♪

片足でケンケン

大きく両足を開く

バランスを保つためのコア

が、鍛えられます

これなら楽しく出来そうですよね



さすがに45分間ずっとは厳しいので

休憩を挟みながら

気持ちよく汗をかきましょう♪



・Plank

①Plank Jack 1分




②2Point Plank 1分

左右交互に1秒間隔





③Side Plank 1分

片側30秒で交代





④Kick Plank 1分

片側30秒で交代





⑤Reverse Plank 30秒

お尻に力を入れて

お腹が床と平行になるように上げる

15回~20回



ここまで1セットで

30秒休憩してから、もう1セット



ぽっこりお腹を凹ませるには

やはり、COREを鍛えて

有酸素運動で脂肪を燃焼するのが一番のようですね



最後までご覧頂き有り難うございました^^

ダイエット中の食事は何カロリー?

2017-01-23 15:06:41 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今夜は、「やまだのむら」の舞台を見に行くので

ちょっと早めの投稿です

舞台の詳細は、明日ご報告します♪



さて、今年から食事も気をつけたいと思って

ダイエット番組を観たり

栄養素を調べてみたりしていますが

結局のところ

「どれだけ食べて良いの?」

と、わからなかったのです



そこで、見つけたのが

POPSUGARで紹介されていた

<This is Exactly What You Need to Eatシリーズ>

Stephanie Clarke, RD

Willow Jarosh, RD

二人の栄養士による

減量するための栄養素メニューです


※食品例は私の個人的な希望です



◇朝食

・カロリー 

ダイエット目的なら300~350カロリー

もし、エクササイズをしているなら

350~400カロリーです


・炭水化物

40~55グラム

ご飯100g以下

胚芽パン1つ

サツマイモ半分など


・タンパク質

20グラム以上

卵1個、豆乳1杯など


・脂質

10~15グラム

チーズ、アボガド、ナッツ類など


・食物繊維

6グラム以上

ナッツ、野菜、果物など


・糖質

6グラム以下

コーヒーや紅茶にティースプーン1杯


・タイミング

起きてから30~60分以内

もし、起きてすぐに食べられない方は

30分後に1回、1時間半後ぐらいに1回

と、2回にわけても良いそうです


朝ご飯を抜いてしまうと

お昼のご飯を一気に吸収してしまうので

ダイエットのためには逆効果になりそうですよ

大事な朝食から、バランス良い食事を目指しましょう


<昼食>

・カロリー

400~450カロリー

運動しているなら500カロリー以内


・炭水化物

50~65グラム

食事全体の半分ぐらいを目安に!

午後の仕事、勉強

エネルギーが必要ですよね


・タンパク質

20~30グラム

間食を減らすためには

タンパク質をしっかり食べておきましょう

ツナ、大豆製品など


・脂質

13~18グラム

ナッツやオイルなど


・食物繊維

1日に必要な量が25グラムほど

6グラム以上の摂取を目指しましょう

野菜、果物など


・糖質

20グラム以下


・タイミング

12時

給食やお昼休憩は決まっていると思います

が、忙しくて遅くなる時は

お昼休憩の1時間~3時間前には

ナッツ類やカロリーメイトなどを

少量食べておきましょう



◇夕食

・カロリー

ダイエット重視なら450カロリー以内

エクササイズをしているなら550カロリー以内


・炭水化物

50~75グラム

深夜の間食を減らすために

夕食の炭水化物はとても大事です

深夜番組を観ながらの

チョコやポテチなどの誘惑に勝ちましょう!


・タンパク質

25~35グラム

筋肉のメンテナンスに必須なタンパク質は

夕飯にしっかり摂取しましょう


・脂質

15~25グラム

お肉やお魚をおかずにすると良いですね


・食物繊維

1日のトータルが25グラム

摂取量を計算して

足りない分を補ってください


・糖質

4グラム以下が理想です

白米や野菜などに含まれる糖質で十分なので

デザートのフルーツは控えましょう


・タイミング

エクササイズ後なら1時間

前なら2時間は空けましょう

夕食が遅くなる時は

3時~4時頃に

少量のおやつを食べておきましょう


3食の合計が1400カロリー前後です

おやつでは

アーモンド10粒で60カロリー

カロリーメイト2本で200カロリー

SOYJOY1本で80~146カロリー

などで

200~300カロリーぐらいを摂取

スタバのコーヒーやオレンジジュースなど

例えば

私の好きな、カゴメの野菜生活だと

200mlパックで67カロリー

スタバのキャラメルマキアート

Tallだと200カロリーぐらい

森永のミルクココアだと

20gあたり77カロリー

プラス

牛乳200mlで140カロリーぐらい

なので

100~200カロリーぐらいだとしても

何気なく飲んでいる飲み物で

あっという間にカロリーを加算しているようですね



食事制限は難しいですよね

まずは2000カロリーを目指して頑張ろうと思います☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^