goo blog サービス終了のお知らせ 

偕成不動産

既存住宅アドバイザーの登録をし
無料簡易インスペクション始めました☆
ご相談は濱綾乃まで:080-2563-6083

「リボ払い」に気をつけて!お花茶屋駅徒歩8分のマンション

2016-12-10 18:52:25 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



お買い物する時

クレジットカード、使ってますか?

さきほどYahooニュースをチェックしていると

こんな記事がありました

今後、怖くてカード払いが出来なくなるかもです。。。


<Yahooニュースより>

毎月の返済額に上限を設けるクレジットカードの

「リボ払い」を巡るトラブルが増えている

2006年度に197件だった国民生活センターなどへの相談は

15年度には774件と、4倍になった

知らないうちにリボ払いとなっていて

「手数料」を意図せず支払わされたとの相談が多い

利息に相当する手数料は高率で

数十万円に上ったケースもあり

専門家は注意を呼びかけている。【大迫麻記子】



◇高率な手数料、相談急増

リボ払いは、返済上限額を超えた分が翌月以降に繰り越される

上限を3万円とした場合、5万円を使うと2万円は繰り越される

支払残高には年率15%程度の手数料がつく


同センターなどによると

トラブルは

(1)カード作成時にすべてリボ払いになってしまう項目に

 知らずにチェックを入れてしまう

(2)リボ払い専用のカードだと気付かずに使う

というケースで起こることが多い


あるカード会社では

入会時の会員規約の文字が1ミリ以下と小さいうえ

リボ払い上限額設定の項目が

「あと決めプラン」と表記されているため分かりづらく

チェックを入れると

買い物の際に「一括払い」と指定しても

リボ払いになってしまう



東海地方の60代男性は

買い物した店に一括払いを指定したところ

カード会社から「支払残高が限度額の100万円を超えた」との連絡が来た

驚いて確認すると(1)のケースで

リボ払いとなっていたことが判明したという



経済産業省は昨年5月

リボ払いについてもっと分かりやすく説明するよう

日本クレジット協会に要請したが、相談件数は減っていない


同協会は「分かりにくい表記がある」と認め

「該当企業にはさらに改善を要請する」としている


分割払い(ローン)の場合

たくさん買えば月々の返済額が増えていくが

リボ払いの場合は一定のため

経済能力を超えた買い物をしてしまう恐れがある

消費者問題に詳しい東京経済大の村千鶴子教授は

「リボ払いは使い方を誤ると支払残高がふくれ上がったり

多重債務に陥ったりしやすい

まずは消費者金融の利息と同程度の

手数料がかかることなどのデメリットを

誰にでも分かる大きさの文字で表示すべきだ」

と指摘する

カードの利用明細をチェックする自己防衛も重要だ



なんとも怖いニュースです(T0T)

知らない間にリボ払いになっているなんて・・・

月曜日にカード会社に電話してみようと思います


気になるので引き続き

「リボ払い カード」

で検索をしてみると

<クレジットカードの読みもの>

というページを見つけました

そこには、有り難いことに

リボ払い専用カード一覧リストが!!!

2015年に書かれていたので

今と違いがあるかもしれませんが

ぜひ、皆様も自分のカードがリボ払い専用か否か?

チェックしてみて下さいませ☆


・R-styleカード(ジャックス)

・アコムマスターカード(アコム)

・アプティ(オリコ)

・エブリプラス(三井住友カード)

・Gold UPty(オリコ)

・JCB EIT(JCB)

・Jizile(三菱UFJニコス)

・Jiyu!da!(セディナ)

・テイルズウィーバーVISAカード(三井住友カード)

・薄桜鬼VISAカード(三井住友カード)

・P-one FLEXY(ポケットカード)

・ファミマTカード(ポケットカード)

・FreeBO(UCカード)

・マビノギVISAカード(三井住友カード)

・メイプルストーリーVISAカード(三井住友カード)


カードを持ちなれていないので

聞いた事が無いカードもありましたが

リボ払いの仕組みなど

実際に理解が出来ていない事を再認識しました

クレジットカードを作るときには

メリット・デメリットを、しっかり勉強したいですね

とうか、、、なかなか難しそうなので

やっぱり現金払いが一番安心かも

と思っちゃいました^^;



さて、今日の物件は

<お茶花屋駅の投資マンション>


対象物件は3階部分です

価格 1420万円

間取り 2SLDK

専有面積 47.70㎡(壁心)

賃料 95000円/月

表面利回り 8.02%

築年数 1985年10月

構造  RC造5階建

管理費 12840円

修繕積立金 7170円

管理会社 日本ハウズイング(株)



◇オーナーチェンジ物件

◇長期賃貸中



最後までご覧頂き有り難うございました^^

ストレス解消法をWebMDでチェック!

2016-12-07 20:41:07 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



皆様は、ストレス解消はどうしていますか?

今日は長距離だったので

帰りの道のりは渋滞・・・

運転中の私はストレスを感じていました

今は、お夕飯に大好きなショウガ焼き定食を食べて

元気復活なのですが

せっかくなので、WebMDでストレス解消方をチェックしてみました♪


WebMDでは医師達が

いろいろな事を教えてくれています


あまりにたくさんあったので

私が個人的にやってみようと思ったのをご紹介します


◇Meditate



数分で良いから

目を瞑って瞑想をする


毎日やると良いみたいで

続けていると、脳の神経経路が

ストレスに対しての抵抗力、回復力が強化されるそうです


また、瞑想する時には

「私は自分の事を愛している」

など、自分に対してポジティブな事を思い浮かべると良いそうです

日本語だとちょっと照れくさい場合は

「I love myself」

と、英語で考えながらやってみて下さい☆



◇Reach Out



誰かと話しをする!


親や兄妹、お友達に

「ちょっと聞いてよ~」

と、話を聞いてもらうのが良いそうですね


ただ、チャットやLineではなく

一番良いのは、”会って話すこと”

もし無理だったら

せめて電話で話すのが良いそうです




ちゃんと声を聞くって大事ですよね

声のトーンで心配してくれてたり

労ってくれるのを感じる事が出来るし

友達と会えたらそれだけで元気が出ますよね♪



◇Laugh Out Loud




大声で笑う!


これはすぐに出来そうですよね

お笑い番組をみたり

Youtubeでおもしろ動画を探したり

お気に入りのコメディの映画を観たり

たくさんネタはありそうです


そこで、今まで観たコメディ映画をちょっとご紹介

・American Pie 1&2

・Harold & Kumar

・School of Rock

・Hang Over

・Ted

・Ruch Hour

・Meet the Fockers

・The Hot Chick

・The Nutty Professor

・There's something About Mary

・Shanghai Noon

・The 40 Year-Old Virgin


「大声で笑う」

あなたのオススメは何ですか?



ちなみにオススメ出来ないストレス発散は

「いっぱい食べる」




たとえジャンクフードじゃなくても

身体のために、食べ過ぎはオススメできませんよね


どうしても衝動的に何かをしたくなったら

WebMDの医師達がオススメしてる

◇Get Moving



動く!


真逆なのですが

「ジムに行くか」

「買い出し(レストラン)に行くか」

なので

どちらも動く必要がありますよね

コンビニに寄るかわりに

ジムに行くだけです♪

汗をかいてスッキリしましょう!



ジムに行っても無理だった時

その時は



”Runner's High”

マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚し てくる作用です

ストレスなんか忘れてそうですよね

ただし、自分の体力&筋力と相談して下さい



最後までご覧頂き有り難うございました^^

買っちゃ駄目なマンションは?

2016-11-18 19:33:34 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今年もやってきました

「流行のインフルエンザ」

国立感染症研究所によると

今月13日までの1週間に報告された1医療機関あたりの患者数は

全国平均で0.84人となり、前の週の0.59人からさらに増加した

流行の目安となる1医療機関あたりの患者数1人よりは少ないものの

流行の兆しが見え始めている


都道府県別では

沖縄県が最も多い7.97人

次いで栃木県が2.86人

北海道が1.92人となっていて

東京都は0.94人だった

厚労省は手洗いの徹底とマスクの着用を呼びかけている





さて、流行っていると言えば

中古物件を購入して

自分の好みにDIYやリフォームをするのが流行っていますが

気をつけなければいけない事がありますよね

今日は、おうちマガジンより

マンションを探している人にぜひ知っていて欲しい

<こんなマンションは買っちゃダメ!>

現在、日本には870万戸の空き家があります

そして20年後、空き家は2,000万戸に増え

3軒に1軒が空き家になると言われています

両隣どちらかは空き家

そんな未来が、日本にやってくるかもしれません

毎年、新築マンションが供給され続けています

住宅が余る市場では

立地や仕様等の条件が悪いマンションは

買い手が見つからず、空き家になってしまいます

マンションは、そこに住む居住者が

皆でお金を出し合い“共同で建物を維持していく”建物

空き家の割合が増えると
 ↓
維持費が不足し
 ↓
必要な工事や管理ができず
 ↓
品質が落ち
 ↓
更に競争力が低下する

という負のスパイラルに陥ってしまいます

そして、やがて“スラム化マンション”になってしまいます

長期の住宅ローンで買ったマンションが

スラム化マンションになってしまったらどうでしょうか?

スラム化マンションを見分けるためのポイントをご紹介します

そのポイントは、

①財政状況

②管理品質

③自治意識

の3つです

今回は、この中で最も重要な「財政状況」についてまとめます



◇財政状況が悪ければ、マンションも破綻する!?




スラム化マンションを見分けるために

一番最初にチェックしなければならないことは

マンションの財政状況です


筆者は、これまで10,000件以上

住まいの相談に接してきました

マンションの購入者は

・築年数

・間取り

・立地等

を丹念に調べ、比較検討しています

しかし、不思議なことに

マンションの“財政状況”をチェックする人は

1人もいませんでした

財政状況が悪ければ

マンションも会社と同じように破綻してしまいます

マンションの財政状況をチェックすることは

広範囲な専門知識が必要で

その全てを把握して判断することは

プロでも出来る人がほとんどいません

今回は、ここだけは押さえたい3つのポイントを紹介します

・修繕積立金チェック

・長期修繕計画チェック

・未収金チェック



◇修繕積立金が計画的に貯まっているか?

「修繕積立金」は

長期間にわたってマンションを維持・保全していく目的で

必要な修繕を実施する為に

管理費とは別会計で積み立てられるものをいいます

マンションでは、十数年に一度大規模な修繕工事が行われます

多額の費用が掛かるため

その時に多額の費用が住民に徴収されないよう

前もって一定額を毎月積み立てます

管理費が

共益費等の日常経費に支払われるのに対し

修繕積立金は

建物の資産価値を維持していく為に貯めておく

所有者共有の貯金のようなものです

この「修繕積立金をチェックする」ということは

「建物を守るための貯金が、きちんと計画的に貯まっているか」

を確認するということ

その為に、ぜひ購入前にチェックしていただきたい項目は

この2つです

・月々支払う修繕積立金額

・修繕積立金の合計額


また、過去に実施された修繕工事もチェックしてみて下さい

積立金額の残金が少なくても

定期的な修繕工事のためなのかもしれません



◇修繕積立金額の目安は?

例えば

10階建て

建築延床面積が8,000㎡のマンションの

専有床面積80㎡の住宅を購入する場合は

・目安の平均値

80㎡×202円/㎡・月 = 16,160円/月

・目安の幅

80㎡×140円/㎡・月 = 11,200円/月 から

80㎡×265円/㎡・月 = 21,200円/月 まで となります


修繕積立金額の目安については

国土交通省からガイドラインが発表されています

http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf


月々支払う修繕積立金額が

このガイドラインと比べて大幅に安い場合は、注意が必要です



◇長期修繕計画書とのズレがないか?未収金は?

修繕積立金の合計額が適正かどうかを判断することは

一般の方には難しいので

長期修繕計画書とのズレがないか

未収金がどれくらいあるかをチェックしましょう

①直近の決算資料

②長期修繕計画書

この2点があれば、簡単に確認することができます

実際、長期修繕計画書で計画されたことが

実行されていないということは、よくあります

ズレがある場合は

なぜそうなっているのか、原因を確認しましょう

これらの資料については

購入を検討する場合、閲覧することが認められていますので

仲介業者に依頼して取り寄せてもらいましょう






いかがでしたか?

修繕積立金の未収金が多い場合

必要性に応じての大がかりな工事や

立て替えなどのための出費に応じてくれない方がいる

可能性が高くなるという事になります

将来的にスラム化するマンションを購入しないためにも

じっくり見極めて下さい☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-11-08 17:12:16 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今夜は雨が降る予報の和光市です

21時では、気温が12度まで下がるようなので

半身浴より全身浴で



身体の芯から温めてあげましょう


身体が温まる入浴剤は、炭酸系ですが

お家にあるもので温め効果があります

①生姜

生姜の1~2片を皮ごとすりおろすか包丁で細かく刻んだものを

ガーゼなどの布を袋状にしたものの中に入れます

その袋を入浴する15分前くらいに入れておきましょう

肌が弱い方には刺激が強いこともありますので

入浴する前に取り出してもOKです


②牛乳

湯船に対して約1リットルくらいの牛乳を注いでかき混ぜます

お湯の温度は38~40度が一番リラックス効果が高いので

そのあたりにしたいところです

20~30分くらいゆっくり浸かると良いでしょう


③炭

水で洗った備長炭などの白炭1~1.5kgか竹炭300~500gを

ネットや布製の袋に入れて浴槽の中に入れます

沸かすタイプのお風呂でも給湯式でもどちらでも

最初から炭を入れておくことがポイントです

入浴後は取り出して乾燥させると再利用できます

だいたい2~3か月は使用できますよ


④ヨモギ

乾燥させたヨモギをガーゼなどに包んで湯船に入れるだけです

乾燥や体のニキビなどの肌トラブルにも効果があるそうで

42~43度のよもぎ風呂に約20分ほど入っているだけで

エアロビを2時間行ったのと同じカロリーを消費できるという説も・・・

女性にとっては嬉しいことがたくさんのお風呂ですね♪


⑤みかん(皮)

みかんの皮をお湯でよく洗ってワックスなどを落とし

水けをよく切ってザルに並べて天日か日の当たる室内で干します

カラカラになったら細切りして保存しましょう

その乾燥させたミカンの皮を袋などに入れて

お湯に入れればミカン風呂の完成です


⑥りんご

リンゴ2個をくし形に8等分にして湯船に浮かべるだけ

もっとリンゴの効能を高めたい場合はミキサーにかけましょう

汁の成分も袋に詰めて入れるのも効果的ですよ


市販の入浴剤も効果的ですが

毎日のお風呂タイムなので

日替わりでいろいろ試すと楽しそうですね♪



さて、今日の新価格物件は

<ライフインフォメーション>

朝霞第二小学校 徒歩18分

朝霞第四中学校 徒歩28分

根岸台保育園  徒歩4分

根岸台自然公園 徒歩7分

西友      徒歩10分

ファミリーマート  徒歩4分


<設備>

ビルトイン食洗機

リビング階段

TVモニター付インターホン

ペアガラス

天然木ルフォーリング

電動シャッター

スタディカウンター

24時間換気

玄関ニッチ

玄関ミラー

ランドリーロープ

アクセントウォール

ウォークインクローゼット



◇1号棟

価格   4298万円

土地面積 100.09㎡

建物面積 96.33㎡

間取   4LDK+P



































◇2号棟

価格   4198万円

土地面積 100.11㎡

建物面積 96.72㎡

間取   4LDK+P




































◇3号棟

価格   4098万円

土地面積 109.12㎡

建物面積 95.63㎡

間取   4LDK+P































平日&週末、内覧可能です☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^


中古マンション売価格&肥満度!

2016-06-12 18:53:31 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



少し空が曇ってきました、和光市です

予報通り雨が降ってきそうです

天気予報では21時頃から雨マーク!

お出かけの方は気をつけて帰って下さいね



さて、住宅新報社から



東京カンテイが発表した4月の中古マンション価格

(70平方メートル換算、売り希望価格)によると

首都圏は、前月比1.3%上昇の3,428万円となり

4カ月連続で上昇した!



首都圏では

事例シェアが拡大傾向にある東京都

特に都心6区が圏域平均を押し上げている

近畿圏(2,037万円、同2.1%上昇)は12カ月連続の上昇で

2,000万円の大台を突破した

中部圏(1,580万円、同1.3%下落)は

上昇傾向が一服した前月に比べて下落率が拡大した



首都圏を都県別に見ると

東京都は同プラス1.2%の4,741万円で

22カ月連続で上昇した

東京23区は同1.5%の上昇で5,256万円と

再び上昇率が拡大する動きを見せている



4月の中古マンション価格

(70平方メートル換算、売り希望価格) 首都圏

・東京都 4,741万円 (1.2%上昇)

・東京23区 5,256万円 (1.5%上昇)

・神奈川県 2,647万円(1.1%上昇)

・千葉県 1,840万円(0.9%上昇)

・埼玉県 2,005万円(横ばい)



神奈川県(2,647万円、同1.1%上昇)や

千葉県(1,840万円、同0.9%上昇)は

1%程度のプラス一方

埼玉県(2,005万円、同横ばい)は横ばいで

年明け以降は安定推移している

横浜市では同プラス0.8%の2,816万円と引き続き上昇

さいたま市(2,391万円、同3.8%上昇)と

千葉市(1,669万円、同2.9%上昇)は

共に築古事例が減少したことで大幅プラスとなった



◇大阪は府、市共に堅調

近畿圏は同プラス2.1%の2,037万円と

12カ月連続の上昇で2,000万円の大台を突破した

けん引役である大阪府(2,215万円、同2.9%上昇)は

2015年1月以降上昇傾向を示しており

その度合も維持している

大阪市は同プラス1.6%の2,799万円と16カ月連続で上昇

市中心部では依然として堅調さを維持しており

本格的な上昇トレンドを下支えしている



4月の中古マンション価格

(70平方メートル換算、売り希望価格) 近畿圏

・大阪府 2,215万円(2.9%上昇)

・兵庫県 1,751万円(1.7%下落)

・愛知県 1,677万円(1.8%下落)



兵庫県は平均築年数が24.1年から24.9年と進んだ影響から

同マイナス1.7%の1,751万円と前月に引き続き弱含んだ

神戸市(1813万円、同0.8%下落)も前月に引き続き下落しており

大阪と対照的な動きを見せている



中部圏は同マイナス1.3%の1,580万円

愛知県では同マイナス1.8%の1,677万円と前月に比べて

共に下落率が拡大した

名古屋市(1,990万円、同2.0%下落)も9カ月ぶりに下落し

2,000万円を割り込んだ



やはり人気エリアでは

価格も上昇しているようですね!

売ろうかな?と思っている人も

買おうかは?と思っている人も

気になる

中古マンションの価格についてでした☆



お次は、、、

こちらはYahooニュースから

<漢方による肥満治療がスタート!>

一般社団法人国際統合治療協会は

地域のかかりつけ診療所において

保険適用の漢方薬で肥満治療を開始した

肥満度を表す指標にBMIがある

求め方は

体重(kg)÷身長(m)の2乗

肥満の判定基準は

18.5以上25未満が「普通体重」

25以上が「肥満」で

さらにその度合いによって

「肥満1」から「肥満4」に分類される

BMI判定基準に基づく肥満の分類は次のとおり



肥満(1度)…25以上30未満

肥満(2度)…30以上35未満

肥満(3度)…35以上40未満

肥満(4度)…40以上



BMIが22の体重が健康な体重で

最も病気になりにくい状態とされている

しかし、BMIが25を超えると

脂質異常症や糖尿病、高血圧

などの生活習慣病のリスクが上がり

BMIが30を超えると積極的な治療を要するものとされている

また、内臓脂肪の蓄積は必ずしもBMIと相関しないため

ウエスト周囲径も気にすることが大切だ

男性であれば85cm以上

女性であれば90cm以上

が肥満の目安となる



肥満が引き起こす健康障害は

糖尿病や脂質異常症、高血圧、高尿酸血症などに加えて

動脈疾患、脳梗塞、脂肪肝、不妊症

睡眠時無呼吸症候群、変形性膝関節症などがある

肥満症は生活習慣を見直すことで、改善が可能♪

肥満に伴う多くの不調を同時に改善することができる



◇ダイエットに有用な代表的な漢方薬とは

ダイエットの有用な漢方薬には

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

防己黄耆湯(ぼういおぎとう)

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

がある


防風通聖散は

代謝が悪く、冷え性、むくみがある方の血液の流れを整え

体質を改善することで、代謝のアップを促進


防己黄耆湯は

水分の代謝を良くすることにより、疲れやすく、足が冷えるような体質の方で

下半身のむくみや肥満に伴う関節の腫れや痛み、肥満症の改善をサポート


そして桃核承気湯は

便秘しがちで、月経不順や頭痛、めまい、肩こりがある方に使用

便秘を改善することで代謝のアップを促進する



とうとう、ダイエットが

保険適用になるんですね!

これは朗報です!!!

母の話になりますが

ダイエットはしたいけど

変形性膝関節症なので

筋トレやウォーキングも膝が痛くなってしまい

なかなか長続きしないのです

無理して頑張ってみても

結局痛みが出てしまって

階段すら困難に・・・

春に行ってきた健康診断でも

体重を減らすようにとアドバイスされたので

さっそく、かかりつけの病院で相談してこようと思います☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^




☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

中古マンションの人気駅ランキング!

2016-05-27 18:58:23 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



住宅新報で

野村不動産アーバンネットの

不動産情報サイト「ノムコム」の2015年度

中古マンションの

人気駅ランキングが発表されてました!






中古マンション人気の駅ランキング(首都圏)

1位 東京メトロ有楽町線「豊洲」

2位 JR山手線「品川」

3位 JR山手線「恵比寿」

4位 都営地下鉄大江戸線「勝どき」

5位 東京メトロ日比谷線「広尾」



今回の調査では

湾岸エリアの駅に人気が集まり

ベスト5に挙げた

「豊洲」

「品川」

「勝どき」のほか

東京メトロ有楽町線の

「辰巳」が17位(前年35位)になっている

東日本大震災の後

人気がやや落ちていたが

東京五輪・パラリンピック開催に向けての

再開発への注目度の高まりを反映した結果となった



このほか

東急東横線の武蔵小杉が10位となり

3年ぶりにベスト10にランクインしたほか

千歳船橋や千歳烏山など

小田急線・京王線の

ファミリータイプが多い駅がランクを上げている



首都圏のうち

東京都以外の県をエリア別に見てみると

以下となっている



◆神奈川県の年間ランキング

1位 武蔵小杉

2位 川崎

3位 横浜

4位 鶴見

5位 綱島



◆埼玉県の年間ランキング

1位 浦和

2位 武蔵浦和

3位 川口

4位 北浦和

5位 大宮



◆千葉県の年間ランキング

1位 稲毛

2位 市川

3位 柏

4位 新船橋

5位 新浦安



この調査は2015年4月1日から2016年3月31日まで

「ノムコム」に掲載された

中古マンションへの問い合わせ数

(資料請求・見学予約数)

を駅ごとに集計したもの

2以上の路線のある駅は代表的なものを挙げた



更に、、、

マンション購入者の意識調査を見てみると






新築価格は依然「高い」ものの

価格上昇が停滞傾向にあるため

マイナスが続いている買い時DI(判断指数)は

前回調査(1月)より

やや回復基調となったことが分かった

調査は3カ月以内に

新築マンション販売センターに行った経験のある人だけを対象に

インターネットで4月6~11日に実施

サンプルは173人だった


まず、首都圏新築マンションの価格に対し

「高い(購入を諦めるほど+ためらうほど)」

とする回答が62.4%(前回65.6%)を占めた

2008年前半までの

ミニバブル期を上回り始めた2015年7月調査から

6割超の高水準が続いている

次に1年後の価格変化について

「上がる」としたのは46.8%(同50.9%)で5割を割り込んだ

前回と比べ

上昇予測が4.1ポイント減少する一方

「横ばい」が5.1ポイント増加した

価格は上昇しているものの

全体的には上昇が停滞傾向にあることを

消費者は感じ取っていると、同社では見ている



上昇に一服感が出てきたことで

「買い時だと思う」から

「買い時だと思わない」

数値を引いた買い時DIはマイナス19.7となり

前回(マイナス28.3)よりマイナス幅が縮小した

消費者の買い時感は

2014年4~6月期以降

価格の高騰と消費税増税(8%)が重なり

低下傾向が続いてきた

今回調査では

価格上昇が鈍化したことで

買い時DIが下げ止まったのではないか

と見ている



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆居住用中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

リノベーションでお好きなスタイルを♪

2016-04-26 18:24:03 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆






ワコールのパジャマ、「ウンナナクール」が

リコール対象になっているそうです

2014年10月~今年3月にかけて販売されたパジャマです

お問い合わせは0120-056-023

我が家にはありませんでしたが

ワコールのサイトでも注意を呼びかけています



お家のクローゼットをチェックしてみて下さい!



自分のお店を持ちたい!

自由設計のお部屋に住みたい!

独立してオフィスを立ち上げたい!

な方々必見です♪

<スケルトン売店舗>

住所:朝霞市本町2丁目

価格:780万円


































<リノベーション例>
























協力会社 ラフターデザイン+

サイト http://laughterdesign.com/



ご興味のある方は下記までご連絡下さい

資料をメールにて送らせて頂きますm(__)m

ayanohama@kaiseifudousan.com

または

048-467-5599

080-2563-6083

まで、お電話下さい



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆居住用中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

実は、花粉症薬にこんな副作用があるって知ってました!?

2016-04-22 19:46:14 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



そろそろ花粉症の季節も終わりそう!?

ですよね♪

ちなみに、私が飲んでいる花粉症の薬は

「アレロック」

これが一番眠たくないので

花粉のひどい日は3錠飲んでしまっても

どうにか通常に生活が出来ています☆


な、私が気になった今日のYahooニュースが

こちら!!!

<花粉症薬の副作用で「悪夢」って本当?>




もはや「国民病」とも言われる花粉症

「薬なしでは外に出られない」という人も少なくありません

ところが、そんな花粉症薬で

「悪夢」の副作用が出る可能性があることをご存じでしょうか

花粉症薬の手放せない記者が

夢日記をつけながら調べてみました



◇夢の中でがぞりんをかけられて・・・

ぶあっ! 3月10日の朝

何者かに追いかけられ

服にガソリンをかけられる悪夢で目を覚ましました

火をつけられそうになり

あわててガソリンのついた

靴下やズボンを脱ごうとするのですが

焦るばかりでなかなか思い通りになりません

背中は寝汗でじっとり

最悪の目覚めです



どちらかというと寝覚めは良い方で

ふだん悪夢で目を覚ますことはあまりありません

なんでこんな夢を見てしまったのかと考えるうち

数カ月前に見たネットのまとめ記事を思い出しました

花粉症薬の副作用として「悪夢」が出ることがある

という内容です

「もしかして」

「いや、まさか…」

二つの考えが頭をよぎります



ここまで読んで、気になったのは

「どの薬?」

ですよね

なので、、、

「花粉症 薬 悪夢」

で検索をかけてみると

これかも!という記事を発見しました



<Business Journalより>

EDの危険も?花粉症用市販薬は買ってはいけない?



近年、処方薬と同成分の市販薬が薬局に並ぶようになりましたが

薬価は決して安くはなく

どのタイプの薬が自分の体質に合うかを

試す程度と考えたほうがいいでしょう



オススメは、なんといっても処方薬です

市販薬は高く、特許の期限が切れた時代遅れの薬であり

メリットがありません

花粉症用の市販薬「アレジオン10」(エスエス製薬)や

「アレグラFX」(久光製薬)は

それなりに効果はありますが

同じ成分の薬でも病院で処方を受ければ

保険が適用されて7割引きとなるのです

病院の初診料などを含めても

数週間服用すればトータルで市販薬より安くなります

またアレグラの主成分であるフェキソフェナジンは

ジェネリック薬が出ており

それを処方してもらえば

さらに薬価が半額くらいになります



<中略>



さて、最後にアレルギーの意外な副作用をお知らせします


「第2世代の抗ヒスタミン剤は夢見が悪い」

といわれることが多く

実際にアレグラやアレジオンの添付文書の副作用欄には

「悪夢」とあります




発生する確率はそれほど高くないのですが

睡眠の質が悪くなることも起こり得ます


さらに意外な副作用としては

男性には恐ろしい勃起不全(ED)の可能性があります

EDといっても完全に勃たないというほどではなく

勃ちが悪い

射精が少し困難

といった軽度の機能障害が起こることがあり

このような症状が出た場合は

バイアグラなどの勃起不全治療薬が必要になるかもしれません


このような副作用が出た場合

恥ずかしがらずに早めに医師に相談してください



とありました。。。

花粉症を治そうとして

他の病気になっちゃうなんて

ちょっと怖いですよね



<Yahooニュースで悪夢日記をつけていた方に戻ります>

精神科医に疑問を直撃!

◇人によって、悪夢の見やすさに違いはありますか?

「一般に子どもは悪夢を見やすいとされています

比率としては10~50%ほどです

大人になると減っていきますが

人口の2~8%は比較的頻繁に悪夢を見ると言われています

また、悪夢をみやすい人には

抑うつ傾向が強い人や

対人関係が苦手な人が多いです」
 


「それから、PTSDのように

大きな外傷体験をした方ですね

ベトナムの帰還兵や事故・災害の体験者は

何日も同じような悪夢を見ることがあります

睡眠には脳波の活動が低下するノンレム睡眠と

脳波の活動が比較的高いレム睡眠があり

私たちが夢を見ているのはほとんどがレム睡眠の時です

しかし、PTSDによる悪夢は

ノンレム睡眠時にも出てきます」



◇悪夢を見始めるきっかけは

「日常のストレスが原因で悪夢の頻度が増えることがあります

抑うつ度が高まり、悪夢を見る

また、悪夢を見ることで抑うつ度が高まり

生活の質が低下していく

中途覚醒が度重なったり

日中の生活に支障をきたしたりする場合には

『悪夢障害』と診断されます」



◇花粉症薬のように薬が原因で悪夢を見ることもあるのですか?

「薬が引き金となることはあります

降圧剤やパーキンソン病の治療薬など

神経伝達物質や睡眠調節にかかわる物質に作用する薬には

悪夢の副作用が伴うことがあるのです

花粉症薬のような抗ヒスタミン薬でも

まれにそうした副作用が出ることはありますが

臨床ではあまり聞きませんね」



「花粉症薬が原因として疑われるなら

いったん服用を中止してみることです

薬剤による悪夢の場合

やめて2、3日経つと自然に消退します」



◇その後、悪夢は現象したが・・・

インタビューは以上です

私の場合「経過観察で良いのでは」とは言われたものの

その後もしばらく悪夢が続いたため

試しに別の花粉症薬に切り替えてみました

(従来の薬と同様に「悪夢」の副作用があるものです)

朝夕2回飲むタイプの薬で

あえて朝だけとることにしています

因果関係は不明ですが

それから悪夢を見なくなり

途中で起きてしまうことも減りました



私は処方薬でアレロックをもらっています

有り難いことに合っているのか

睡眠障害や悪夢などの経験はありません

「ここのところ悪夢が続く」

「最近どうも寝覚めが悪い」

という方は、専門医と相談のうえ

ライフスタイルや薬との付き合い方を

見直してみるのも一考かもしれませんね



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆居住用中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

価格変更しました!

2016-03-27 22:08:59 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



先日、テレビ番組で

花粉症のためには




グルテンフリー健康法がオススメ!

と、溝口徹(栄養療法専門医)さんが言ってました

早い方で2週間

平均的には3ヶ月で

変化を感じるそうです☆



さて、今日のご紹介物件は

<仲介手数料20万円の中古マンションです♪>

地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年




2LDKの様に生活されています



リビング




ベランダ




主寝室




キッチン




お手洗い




洗面所





居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、



※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

営団成増駅徒歩8分の仲介手数料20万円物件&住宅ローンの審査について

2016-03-19 19:36:47 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



さて、今日は住宅ローンの審査について

おうちマガジンで気になる記事を見つけたので

良かったら一緒に読んでみて下さい!



◇住宅ローンの審査で9割以上の金融機関が重視する項目は?

国土交通省住宅局は3月11日

「平成27年度民間住宅ローンの実態に関する調査」

の結果を公表した


この調査は平成15年度から毎年実施されているものであり

調査期間は平成27年10月~12月

今回は1,369の金融機関が回答を寄せている

調査内容は住宅ローンの新規貸出額、使途、金利タイプなど

多岐にわたっているが

その中から「審査項目」の結果を取り上げてみることにしよう


住宅ローンの申し込みに対する審査で

それぞれの金融機関が

何を考慮しているのかを集計したうちの上位6項目は

「完済時年齢」

「健康状態」

「担保評価」

「借入時年齢」

「勤続年数」

「年収」

で、いずれも95%を超えている

そのほかに

「連帯保証」

「金融機関の営業エリア」

「融資可能額(融資率)購入の場合」

の審査項目が90%を超え

その多くは前年度を少しずつ上回る結果となった


つまり、、、

住宅ローンの審査における主要項目ほど重視する傾向が

より強まっているといえるだろう

その一方で

「返済負担率」については前年度から9.2ポイント下がり

「カードローン等の他の債務の状況や返済履歴」も

8.1ポイント減少している

低金利競争を背景に審査がやや緩くなっているのだろうか

とはいえ

多くの金融機関で重視していることに変わりはない



注目されるのが「所有資産」だ


前年度24.4%から43.6ポイント増加し

68.0%の金融機関が考慮すると回答した

購入する物件以外に不動産など他の資産を所有していれば

住宅ローンの審査で有利になるケースが増えていることになる


また、「雇用先の規模」や「業種」を

考慮する金融機関は3割~4割未満程度にとどまるほか

「性別」を考慮するのも2割程度だった

どこでどのような仕事をしているのかよりも

どのような雇用形態で働き

どれくらいの年収があるのかが重視されるようだ





◇住宅ローンの審査の基準は金融機関によって大きく異なる

上の図はあくまでも「審査項目」を表したものであり

具体的な基準は金融機関による違いが大きいようだ

たとえば「借入時年齢」では「65歳未満」とする金融機関が最も多いものの

「55歳未満」あるいは「75歳未満」などとするところもある

「完済時年齢」も最多の「80歳未満」を挟んで

「70歳未満」~「85歳未満」まで幅広い(「なし」「その他」を除く)


「年収」は「150万円以上」が最も多く

次いで「100万円以上」となっている

必ずしも高い年収が求められているわけではないのは

物件価格が低い地方都市や

住宅ローンの借換えなどを含んでいることも影響しているだろう


また、求められる「勤続年数」を

「1年以上」とする金融機関がほぼ半数を占めており

「3年以上」はその半分強にとどまっている

それに対して

「派遣社員は対象外」と

「契約社員は対象外」とする

金融機関がいずれも半数近く(複数回答)に達し

一部の金融機関は「自営業者は対象外」としている

したがって

「年収は低くても正社員で1年以上働けば大丈夫」

というケースが多い半面で

派遣社員や契約社員には厳しいのが現実のようだ


なお、考慮する項目の上位に挙げられている

「健康状態」は

主に「団信加入が必要かどうか」であり

住宅ローンの審査にあたって

健康診断の実施などを求めるわけではない

「連帯保証」の項目も

「系列保証会社または外部保証会社の保証が必要かどうか」であり

身内や第三者の「連帯保証人」を求める意味ではないので注意しておきたい



ちなみに、今回の調査では

「スコアリング方式で審査を行っている」

とする金融機関が40.2%だった


スコアリング方式とは

それぞれの審査項目ごとに点数を付けて

その合計点で融資の可否を判断するものだ

したがって、いずれかの項目がダメなら融資が認められないのか

それともどれかがダメでも

トータルで基準をクリアすればよいのかも金融機関によって異なる



だが、どの金融機関がどのような審査をしているのか?

といった詳細な情報は一般に開示されない

不安に感じる要素があるときには

住宅ローンの内情に詳しい

第三者のアドバイスを受けることも考えたいものだ



<仲介手数料20万円の中古マンションです♪>

地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年




2LDKの様に生活されています



リビング




ベランダ





主寝室




キッチン




お手洗い




洗面所




居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、



※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

仲介手数料20万円物件☆

2016-02-29 19:20:32 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



グッドホームナビによると最近では

中古マンションを購入したいと考えている人が増えているようですね

新築よりもお得感があり

年収が少ない人でも自分のマンション(自宅)を持ちやすいため

「新築よりも中古で」

と考える人も多くなっているようです


中古分譲マンションの場合

購入価格を安く抑えることができる他にも

希望の地域で購入できる可能性が高いことや

希望の間取りで購入できる可能性が高いこと

入居者の情報をあらかじめ知ることができるなど

メリットが多いのが特徴です


またマンション購入については

現在賃貸物件に住んでいる人の場合

家賃を毎月払うのがもったいないからという考え方もあります

中古物件なら住宅ローンの返済額や

返済期間を短く設定できることもあるため

人気が高まっているようです



◇中古マンションを購入する注意点!

中古マンション購入で後悔しないためにも

事前に適正価格を調べたり

修繕費まで計算するだけでなく

管理体制や売り出された理由

現居住者の情報などもチェックしておきましょう

居住中の物件だと直接オーナーに話が聞けます

きちんと希望条件をまとめておくのも大事です



こちらが今日ご紹介の

仲介手数料20万円の中古マンションです♪


地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年



2LDKの様に生活されています



リビング




ベランダ





主寝室




キッチン




お手洗い




洗面所


madori

間取


居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、



※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^



☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

ミニバブル越え!?

2016-02-12 19:47:00 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



不動産専門紙、住宅情報によると

「中古マンション高騰、ミニバブル越え」



なのだそうです!!!



消費税が10%になる前に!

オリンピックで活気が出た!

などなど、色々な理由が考えられますが

気になるのは、、、



東京カンテイはこのほど

2015年の年間平均中古マンション価格

(70平方メートル換算、売り希望価格)を発表した



首都圏は前年比7.7%上昇の3070万円で

7年ぶりに3000万円の大台を突破

東京都がけん引する形で前年よりも上昇率が拡大し

ミニバブル後の価格高騰期の水準を上回った







近畿圏は同2.4%上昇の1861万円で3年連続のプラス

中部圏は同3.4%上昇の1539万円と

いずれも都市中心部が圏域平均を押し上げ

上昇率は拡大した



各都県別、エリア別に見ていくと

東京都は、同11.5%上昇の4252万円

東京23区(4748万円、同13.0%上昇)は

前年から500万円超も急騰

ミニバブル期のピーク価格を上回った

神奈川県(2513万円、同3.0%上昇)は

横浜市(2668万円・同3.6%上昇)がけん引

埼玉県(1895万円、同2.1%上昇)は

さいたま市(2188万円・同4.7%上昇)が上昇

両市共に、県平均に比べて大きな上昇となっている



一方、千葉県(1801万円、同2.2%下落)は

千葉市(1662万円、同3.3%下落)など

中心エリアが落ち込み、下落した



近畿圏では

大阪府(1940万円、同4.5%上昇)が

大阪市(2367万円、同6.8%上昇)の

大幅上昇などにより、堅調

大阪市は直近10年間での最高値を更新した


兵庫県(1765万円、同0.2%下落)は3年連続の下落

ただ、神戸市(1809万円、同1.2%上昇)は3年ぶりの上昇



中部圏では

愛知県(1621万円、同4.7%上昇)が大幅な上昇

名古屋市(1903万円、同6.5%上昇)の大幅な上昇などによるもの

名古屋市は市況の回復に伴って

2014年には神戸市と同水準まで価格上昇していたが

2015年には更に上昇率が拡大したことで

神戸市の価格水準を100万円程度上回った







<マンション情報>


地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年




2LDKの様に生活されています



リビング




ベランダからの景観





主寝室




キッチン



お手洗い




洗面所



間取


居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、



※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^






☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

学資保険、必要アリ?ナイ?

2016-01-21 19:48:53 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



住宅ローンを組むときに

見直したい事の一つが

「保険」

ですが、、、

保険の事を聞くとなると

ファイナンシャルプランナーさん!

ですよね



そこで、今日見つけた

「イマドキ保険事情」

お役立ち(?)かもしれません♪

<EhonNaviより>

今回のアドバイザーは

梅田雅美さん

質問は、、、

「やっぱり学資保険は必要?」

答えは、、、

「教育資金を貯めるにもいくつか方法はありますよね

銀行や郵便局での貯金

株などの投資や運用

そして保険

それぞれ特徴がありますが

リスクが少なく目標を設定して貯められる

学資保険が一般的に根強い人気があります」


「だけど・・・正直

学資保険でなくてはいけない理由は無くなってきています

貯めるのは「終身保険」でもできるんです」



「こちらは持ち主がお子様ではなく

ご契約者様はたとえばご主人

お子さんのお父様です

貯蓄性のある終身保険を利用することで

自ら設定した時期に解約返戻金(戻り金)を受け取ることができます

一番の特徴は、死亡保険なので

万が一の保障がついている、ということです」



” FP梅田さんからのアドバイス ”

保険は商品名で選ばすに

目的にあったものを選びましょう!



さて、今日の物件

<中古マンション>


地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年




2LDKの様に生活されています



リビング




ベランダからの景観





主寝室




キッチン




お手洗い



洗面所



間取


居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、

151195873clYlS

※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^




☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

廊下と収納の良い関係&営団成増駅徒歩8分♪

2016-01-08 21:01:01 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今年も始まりました!

お引っ越しシーズン!!!

お家を決める際に

気になるポイントの一つが

「収納」

ではないでしょうか?

もう少し収納スペースが欲しいなぁ・・・

と、思ったことないですか!?



こんな収納はどうでしょうか?

な写真をご紹介します♪































結構大がかりな工事になりそうですが

これなら、、、






すぐに実践できそうですね♪



<中古マンション>


地下鉄成増駅徒歩8分

東武東上線成増駅徒歩11分


間取 3LDK

専有面積 65.38㎡

バルコニー面積 8.40㎡

価格 2780万円

構造 鉄筋コンクリート造

管理会社 (株)ライフポート西洋

トータル・リノベーション 平成23年



2LDKの様に生活されています




リビング




ベランダからの景観





主寝室




キッチン




お手洗い




洗面所




間取


居住中ですが内覧可能です!

スケジュール調整のために

数日前にご連絡下さいませ。



資料請求は下記まで

フリーダイヤル 0800-805-8505

メール ayanohama@kaiseifudousan.com

お気軽にご相談下さい☆



近くにはニトリが有ります

ニトリの中に今年出来たのが

パン屋さんの「神戸屋」と

和食・しゃぶしゃぶ屋さんの「かごの屋」

成増の駅周辺には

ダイエー・西友などのスーパーや商店街

お買い物が出来る場所も豊富で

ちょこっと飲みたい時も

居酒屋さんから、スポーツバーまで♪

そして何より、、、



※イメージ画像

駅ビルが出来ます!!!

益々便利になる成増駅です♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^







☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

Happy Merry Christmas Eve♪ 届いたよ~☆

2015-12-24 20:15:26 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆





イブですね♪

ステキなイブの夜をお過ごしですか?

私も、モニタリングで笑い転げて

楽しい夜を過ごしてます^^



昨夜のDIYは

「壁紙」

1年近く悩んで悩んで

やっと決めた壁紙が届きました!

クリスマス前夜に届くなんて

粋な計らい!?

と、ワクワク♪




いつもお世話になっている

壁紙屋本舗さんです♪

こちらは、対応がとても早くて

わからない事とかも

電話で丁寧に対応しているので気に入っています☆



そして、、、

クリスマスに間に合わせたくて

夜な夜な貼っちゃいました♪










真っ白なクロスだったので

アクセントをつけたかったのです♪

ただ、屋根裏部屋に住んでいるため

壁が斜めになっているので

1面だけをアクセントとするとなると

「いったいどの面が良いの???」

と、なかなか決まりませんでした


で、思い切ってインパクトがある壁紙を選び

ラインにしちゃおう!

に決定!!!



クロス10m購入すると

送料は無料♪

私が購入したクロスは

のり付きで10m5500円

さらに、、、

楽天ポイントを使ったので

4000円弱でゲット出来ちゃいました!



クロス貼りをしてみて思ったこと

◇カッターの歯は、こまめに折りましょう

クロスのノリで

カッターはすぐに切れにくくなります

クロスがグニュっとしちゃったり

ノリが邪魔になって真っ直ぐに引けなくなったりします

怪我の原因にもなりそうですよね

初のクロスに挑戦するかた

ぜひ、お気を付け下さいませm(__)m






皆様に、サンタさんが来ますように~ぃ♪

by 山下達郎

https://www.youtube.com/watch?v=x8CgehqveLI



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp