goo blog サービス終了のお知らせ 

偕成不動産

既存住宅アドバイザーの登録をし
無料簡易インスペクション始めました☆
ご相談は濱綾乃まで:080-2563-6083

ネコの7大疾病は?

2017-07-29 20:07:11 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



わが家のアビーは

膝の上に乗るのが大好きなのですが

サイズが大きいので



こんな感じです^^;


13歳になったので

これから気がかりなのが

シニア猫が気をつけたい

「猫の7大疾病」

です!


なので、チェックポイントを調べてみました



◇腎臓病

猫の病気で多いのが腎臓病

一度壊れてしまうと回復できないので

早期発見で進行を遅らせることが大切ですね


チェックポイント!

・おしっこが近くなる

・水をたくさん飲むようになる

・体重が落ちる



◇糖尿病

肥満や運動不足

食べ物などが主な原因です


チェックポイント!

・飲水量が増える

・食欲が増す

・食べているのに痩せる



◇尿路結石

怖いのは、尿管が詰まると

24~36時間で助からなくなってしまう事

トイレ環境を常に清潔に保ち

ミネラルウォーターより水道水がオススメ


チェックポイント!

・おしっこの量が少ない

・おしっこがなかなか出ない

・トイレ中に変な声で鳴く



◇肥大型心筋症

心臓の筋肉が肥大してしまう病気

血栓ができやすくなるので

血管がつまって突然死も!

遺伝子検査でリスクも調べられるそう


チェックポイント!

・呼吸が荒くなる

・少し動いただけで息切れをする

・活動性が低下する



◇癌

猫が長寿になったからこそ増えたのが、癌

加齢とともに発症率が高まります

人間と同じで、早期発見が大切です

ただ、猫の癌は見つけにくいため

定期検診がオススメです


チェックポイント!

・体重が落ちる

・食欲がなくなる

・乳がんは胸部にしこりができる

・胃や腸管の癌は下痢・嘔吐など



◇甲状腺機能亢進症

「バセドウ病」に似た症状

新陳代謝が過剰になり

エネルギーを大量に消費する


チェックポイント!

・多飲多尿

・食べているのに痩せる

・嘔吐・下痢

・落ち着きがなくなる



◇炎症性腸疾患

免疫系に以上が生じる病気

下痢がひどい場合に一番疑われます

残念ながら原因は不明です


チェックポイント!

・下痢や嘔吐を繰り返す

・とくに下痢が続く場合は要注意



シニア猫で大事なのは

日ごろから様子をチェックしてあげることですね

体重を定期的に確認しておくことで

早期発見にもつながりそうです

また、お口の中もチェックしてあげましょう

歯周病、口内炎や歯肉炎が多くなるので

ほっておくと内臓にも負担がかかります

10歳を超えたら

年に1~2回ぐらい検診をすると良さそうですよ



最後までご覧頂き有難うございました^^

ペットのコジマ、リニューアルオープン!してました

2017-06-20 18:53:03 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



和光市の川越街道沿いにある

ペットのコジマがリニューアルオープン♪

アビーの大好きな鰹節を買いに行ってきました


まず、入り口で見つけたのは



これは・・・

可愛すぎる♪


黒猫のアビーのために

黒がでない事を祈りながら、、、




何十年ぶりかのガチャガチャは




こんな感じ♪


さて、アビーは気に入ってくれたでしょうか?



皆様どう思いますか?



◇おまけ

Yahooニュースにネコの記事が載っていたので

良かったら一緒に読んでみて下さい



<Yahooニュース>

ネコは古代エジプトを「征服」するはるか以前に

「石器時代の農耕民を魅了していた」

とする研究論文が19日、発表された

DNA分析で明らかになったところによると

これ以降にネコの家畜化と愛玩動物化が世界中に広まっていったのだという

続きはこちらから

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000034-jij_afp-sctch



古代にも「ネコブーム」があったのですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^


ペットに酵素!元気に長生きして欲しい♪

2016-11-28 19:29:31 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



すっかり冬ですね

日が暮れてくると、手足が冷えてきます


まずは気になるニュースですが

<Yahooニュースより>

東京電力福島第1原発事故の賠償や

廃炉などにかかる費用が総額20兆円超に上り

従来の政府想定のほぼ2倍に膨らむと

経済産業省が試算していることが27日、分かった

政府は拡大する費用の一部を東電を含めた大手電力と

新電力(電力自由化で新規参入した業者)の電気料金に

上乗せする方針で、国民負担の増大は必至だ



政府の従来の想定は

賠償=5.4兆円

除染=2.5兆円

汚染土を保管する中間貯蔵施設の整備=1.1兆円

廃炉=2兆円の計11兆円となっていた


新たな試算は

賠償が約8兆円

除染が4兆~5兆円程度に膨らむ見通し

廃炉も従来の2兆円が数兆円規模で拡大する公算が大きい

中間貯蔵施設の整備費は変わらないが

全体では20兆円を上回る見込みとなったようで


毎月の光熱費に負担がかかりそうですね

「懐が寒い」なニュースでした



さてさて、ネットでニュースなどを見ていると

「猫の飼い主必見!」

と、気になる見出し



チェックしてみると

万田酵素から出た

猫用酵素Fermicのページでした



◇こんなお悩みありませんか?

・厳秘や下痢、軟便が続いている

・元気がない

・最近毛玉を吐かない

・おしっこのにおいが気になる

・毛繕いをしなくなった

この様にお悩みといっても千差万別ですが

実は、食事の消化不良

運動不足やストレスは

腸内環境の悪化が影響しているかもしれません


ネコちゃんに限らずペットの健康について

注目されているのが腸内環境です

からだの免疫物質のうち6割は腸内で作られるといわれており

腸内環境を整えることが健やかな毎日につながります


腸内環境が大切なのは分かったけど

そのために一体どうすればいいの?

と思いますよね

そんな時はまず食生活から改善をしていくのが大切です

腸内環境は善玉菌が多く、悪玉菌が少ない状態がベストです

人間と同じですよね!!


猫ちゃんのために

https://mandahakko.com/mh/shop/lp.html?fkey=fermic_eat

無料お試しモニター、送料無料で5日分がもらえるみたいですよ♪



猫にも酵素って必要なの?

と、疑問に思ったので調べてみると

ペット用の酵素がたくさんありました!


参考になりそうな記述をご紹介します

◇酵素調査隊!より

酵素には食べた物を消化する「消化酵素」と

病気を治す、病気になりにくい体作りをする「代謝酵素」があります


ペットたちが病気にかかると

その病気を治すために「代謝酵素」が多く使われます

すると「消化酵素」に使われる分が少なくなります

逆に消化の悪いフードを与えると

「消化酵素」でたくさん酵素が使われるので

「代謝酵素」に使われる分が少なくなります

実はペットの健康を保つためにはこの酵素のバランスが必要なのです

不足している分を補う事で

より健康的な体にしてくれるのがこのペット用酵素なのです



◇猫用サプリランキングより

ある調査では

腸内環境が整った猫のほうが

整っていない猫の1.5倍も長生きすることがわかっています

寿命にもかかわるといわれると放っておくわけにはいきませんね


腸内環境を改善するには乳酸菌がよいといわれているので

猫の場合も乳酸菌を与えることはとてもよいことです


けれども、、、

それよりも積極的に摂取させたいのは酵素

実はほとんどの猫は酵素が不足しているといわれているのです

猫の食事であるキャットフードは加熱食品であり

酵素が豊富な生のものを食べることがないことから

どうしても酵素が不足してしまうのです





◇All Aboutより

酵素とは、体内のあらゆる化学反応に対して

触媒として機能してくれるタンパク質のこと

食べ物の消化吸収をはじめ

体内で起こるあらゆる生体反応は

全て酵素によって担われています


体内にある酵素以外では

生の食べ物や発酵食品で摂取できる

体外酵素(食物酵素)があります


私達の体を自分の経営している工場に例えるならば

酵素は

毎日片時も休むことなく従順に働いてくれている従業員のようなもの

私達が口にする食べ物は工場に届く必要資材なのです

資材が届けばそれを荷解きする従業員が必要になります

また、それらを使って、新しいものを生み出したり

工場内を補修する仕事も必要になります

それらの仕事をこなす酵素という従業員が存在するからこそ

私達の存在が成り立つのです



なるほど、、、

酵素がとっても大事な気がしてきました



◇ヘルスケア大学より

酵素を多く含んだ食品は何でしょうか?


食物酵素を豊富に含んでいる食べ物として代表的なのは

生の野菜やフルーツ、発酵食品です

多く含まれる野菜には

レタス

ニンジン

セロリ

キャベツ

トマト

きゅうり

大根

などがあり

フルーツには

キウイ

アボカド

バナナ

リンゴ

などがあります


また、野菜やフルーツに含まれている酵素は

熱に弱く、ちょっと加熱しただけでも破壊されてしまいます

冷えが気になる季節には

味噌

醤油

納豆

キムチ

漬け物



などの発酵食品を活用しましょう



ただ、、、

わが家の猫は上記の酵素食品は

まったく食べてくれません

ペット用発酵食品の中には

猫が本来持っている有用な常在菌の一種を含む

製品が防腐剤・保存料無添加で販売されているようです



と、アビーも言っています

皆様も、試してみてはいかがですか?



最後までご覧頂き有り難うございました^^

フケケアー、どうしてますか?

2016-04-20 20:10:36 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



そろそろ暖かくなってきて

我が家のアビーも生え替わりの季節

家中抜け毛が散らばっているのもきになるのですが

黒猫アビーにとって辛いのは

「フケが目立つ!」




猫のフケの原因は、、、

①乾燥している

②ストレス

③フケが出やすい体質

④感染症

⑤病気、高齢化



11歳のアビーが当てはまりそうなのは

①③

⑤の高齢化は少し関係あるかも!?

アビーは11歳でございます☆



アビーは小さい頃からフケが多かったので

黒猫だから目立つのかも・・・

と半ば諦めていたのですが

今年は一段と多い気がするのです



そこで、、、

<猫のフケ対策>

を集めてみました!!!



◇日頃のお手入れ

猫のフケ対策は

定期的なブラッシングと適度なシャンプーが効果的です

毛が柔らかく地肌を傷つけないタイプのブラシで

なるべく優しく、マッサージするようにブラッシングしましょう

毛の固いもので無理にとかすと地肌が傷つき

かえってフケを増やしてしまいますのでご注意ください


シャンプーは汚れに応じて

2ヶ月に1度位の頻度で行いましょう

すすぎ残しがあるとフケの原因となってしまいますよ

また、長時間濡れたままだとカビの繁殖につながり

フケが出てきてしまいます

タオルでしっかり水気を取り

ドライヤーの弱風で丁寧に乾かしましょう

室内が乾燥していると

せっかくブラッシングやシャンプーをしても効果が薄まってしまうので

加湿器を使って湿度管理を行うのもポイントです



◇おすすめのシャンプーは?

人間用の石鹸やシャンプーは洗浄力が強すぎるため

猫専用のシャンプーを使ってください

猫によって肌の状態は違うので

それぞれの猫に合ったものを使うようにしましょう

肌が弱くフケが多めの猫の場合は

より乾燥しやすい地肌を持っているため

動物病院などで売られている

フケ対策専用シャンプーがおすすめです

適度な洗浄力で地肌への刺激が少なく

フケがおさえられると共に

サラサラの毛並みに仕上がります



やはり、シャンプーは大事なのですね♪

ネットで探してみると























こんなに種類がありました

結構種類があるんですね

アビーに合ったシャンプー探し

始めようと思います!!!



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆居住用中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

おうちに帰ってくると、可愛いペット喜んでくれる☆幸せの瞬間ですね♪でも、、、

2015-10-27 17:12:56 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



突然ですが

ペット飼っていますか?





「ペット」

とは言っても

もう、家族同然!!!

な存在の彼女たち


そんな彼女たちに

「土日病」

という病気があるのだそうです

いったいどんな病気なのでしょうか?

心配な方は、ぜひ一緒に読んでみて下さい



<Yahooニュースより>

犬猫ともに生後10カ月前後で成犬、成猫となる

適切な食事と体重管理を心がけ

生後6~8カ月を目安に不妊手術を受けることが望ましい

発情期のトラブルを防ぐほか

病気の予防にもなる

さらに年に1度は獣医師による健康チェックを受けるといい



この時期は病気の発生のほかに室内での事故に注意が必要だ!



特に犬に多いのは異物の誤食・誤飲だ

飼い主が留守のときに

人の薬や食物を引き出して食べてしまい

帰宅した飼い主が

「食べたものを激しく吐く」

「ぐったりしている」

などの異変で気づいたりする



赤坂動物病院の柴内裕子院長によると

同院では夜間の救急疾患の40%が誤食・誤飲などの事故だという



「トウモロコシの芯や桃の種を飲んでしまったパグ

靴下を食べてしまったゴールデンレトリーバー

ドッグランで飼い主が知らぬ間に

ボールを四つも飲み込んでいたドーベルマンもいました」(柴内氏)



ほかにも竹串やヘアピン、安全ピン

子どものおもちゃやスポーツタオルなどがある

猫はビニールやひもを飲み込むケースが多い

いずれの場合も異物が腸に達して

腸閉塞を起こすなど危険だ

「遊んだおもちゃは必ず片づける」

「危険なものを置きっ放しにしない」

を徹底しよう






さらに、いま増えてきているのが

犬や猫の「心の病」

2000年から東京大学附属動物医療センターで

犬猫の問題行動を診療している武内ゆかり准教授は

「当初は2週に1頭くるかどうか、という程度でしたが

今は週に2~3頭を診療しています」

と話す



◇一匹で留守番による「分離不安」

同センターでは現在までに犬約450頭

猫約50頭を診療してきた

犬の問題行動の多くは

「飼い主を噛む」

「吠える」

などの攻撃行動だ

1歳前後から増えてくる


治療法は

「静かな部屋にケージを移動する」

などの「環境修正」

「飼い主と犬・猫の付き合い方を変える」

「運動をさせる」

などの「行動修正法」

抗不安薬などを使った「薬物療法」

去勢や避妊などを行う「医学療法」を組み合わせて行う



犬には

1匹で留守番をすることが不安で吠え続ける「分離不安」や

自分の体を舐め続けたり

尾を追いかけ回したりする「常同障害」も増えている


「常同障害は遺伝的な要素によることもありますが

抗うつ剤の一種を処方しながらケージの置き場所を変えたり

落ち着ける環境を整えたりすることで

行動がおさまるケースもあります」(武内氏)


前出の柴内院長も話す

「普段は仕事で不在な飼い主が土日に犬を構い過ぎ

休日が終わると犬が体調を崩すことも

『土日病』と呼んでいます」



飼い主の「問題行動」が

ストレス原因になることもあるのだ



◇猫の場合はどうだろう? 

攻撃行動も多いが

欧米では排泄に関わる問題の報告が多い


 
「日本の飼い主さんは猫の粗相を

それほど問題視しない傾向にあります

しかし元来きれい好きな猫が

トイレ以外におしっこをしたりするときは

何らかの問題があるはず

腎障害など疾患に関わる場合のほか

多頭飼いによるストレスなども考えられます」(武内氏)



腎臓などの病気がなければ

「新品のトイレを元のものに戻す」

「1頭に一つのトイレを作る」

などの対処で解決できることもあるという



犬も猫も問題行動を長く放置すると

だんだんこじれていってしまう

「困ったな」

と思ったら早めに対処することだ

なにより間違ってはいけないのは

問題行動=悪はないこと



「動物の行動はすべてその動物の個性に結びついています

それを理解せずに間違ったしつけをすることで

不安から問題行動がさらに大きくなることも多い

特に無理やり口周りを押さえつけたり

仰向けに押さえつけたりするしつけは絶対にやめてほしい」(武内氏)


柴内院長はこうも話す

「住みにくい都会の環境では

飼い主も動物もストレスに強くならなければならない

そのためには

『箱入りにせず、人になるべく会わせる』

『旅行に行くときには信頼できる動物病院に預ける』

など、動物と飼い主の適度な距離感が必要です」

いい共存関係を作り

伸びやかに暮らすことが

お互いのストレスを減らすコツのようだ



なるほど、、、

関係を修復するには

もう遅いのかもしれませんが

我が家のアビー10歳も

可愛がりすぎてすまったせいか

仕事から帰ってくると

まず、抱っこをしないとスネてしまいます

書類やブログなど

デスクワークしている時は

かならず膝の上に乗ってきます

また、連日帰りが遅いと

夜中まで「撫でて」と起こしてきます

日中私がいない間

きっと、ずっと寝ていたのでしょう^^;

適切な距離感を作ることが必要だと思いますが

膝の上で手の中に顔をのせてくるアビー



可愛すぎる。。。



幸せそうな寝顔。。。



もう、たまりません。。。

これは拒否できないです!!!



私は、1泊2日以上の旅行は

諦めようと思います。。。



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

今朝のアビー♪

2015-09-23 11:09:53 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今朝は、お隣のおうちの屋根に

チュンチュンと、小鳥が集まっていました

アビーも猫として

やはり狙わずにはいられません





身を乗り出し





じっと見つめるアビー





疲れないのかしら?

と、ちょっと心配にもなりますが、、、





真剣なまなざし☆





携帯をここまで近づけて

写真を撮っても少しも動かず

獲物を狙っているハンターの目ですね!



猫が獲物を狙っている時

なぜだかおしりをフリフリしますよね

その理由は???



猫は狩りをするとき

自分の気配を悟られないように

姿勢を低くして

隠れるように

そーーーーーーっと近づいていき

射程距離からジッとチャンスを伺ってます

その時、おしりがフリフリしちゃうそうなのです

なぜかと言うと、、、

タイミングを計っているから!

「今か・・・」

「いや、今だ?」

「いけるか?」

「もう少し!」

と、きっと自分の中で

かけ声をかけているかも!?



なんだか、可愛くて笑ってしまう

” 猫のおしりフリフリ ”

実は、野生の鋭さの現れだったのですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

楽天セール、楽しみました♪

2015-09-12 22:26:45 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございました^^



今朝の地震凄かったですね(涙)

「まさか・・・」

と思いましたが

直下型ではなかったようで良かったですね。。。


が、、、


2020年東京五輪会場となる

武蔵野の森総合スポーツ施設(東京都調布市飛田給)について

「工事現場の足場がゆがんでいる」

との指摘がインターネットなどで相次いだそうです


でも、 施工者の竹中工務店によると

アーチ状の屋根を建設するため

ゆがんだような形状をしている

調布市では震度5弱を観測する地震があったことから

同社は早朝に異常がないことを確認したらしいです

良かったですよね^^



先日の”楽天セール”

何か購入しましたか?


私は、、、



おまけがたくさん付いていました♪

有り難うございます☆






アビーの「バリバリベッド」

もちろんサイズは”L”

アビーは伸びると体長80cmなので

Lでも心配だったのですが、、、




定位置に設置完了



ただ、ちょっぴり山アーチになっているので



「コテン」


端の方にしか落ち着けないようでした

むむぅ。。。



ひっくり返してみると






真ん中に乗れました♪



おまけの中には



アビーの大好きなおやつも☆




数分後、、、

アビーはトボトボどこかへ行ってしまいました

前回のペットステージより

あまり好評ではなかったです(涙)

丸形は最強ですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

今日のアビー!

2015-09-05 12:53:54 | 愛猫アビー
いつもご覧頂き有り難うございます☆



ランチを食べようと戻ってきたら

アビーがすねてましたw







どいてくれません・・・



どこに居るのかというと、、、





デカッ!!!

テーブルを陣取り

ランチを置くスペースがありません^^;



ようやくどいてくれて、定位置へ





アビーの横に座って

いざ食べようかと、、、






「なでて攻撃」



もう、これには勝てません。。。



一通り儀式を終えると

満足して様子で定位置に戻って、、、



”してやったり顔”

まるで悪代官様のような・・・



おっと、危ない、危ない、、、

アビーは”可愛い”女の子なんです

次こそ可愛い写真が撮れますように。。。



最後までご覧頂き有り難うございました^^






☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp