goo blog サービス終了のお知らせ 

今夜も一杯 ! ヒロシのブログ

電子書籍で「新サラリ-マンの法則」 「笑いの宝庫」を出版しました。

駅中、駅地下

2009-06-17 21:18:28 | 気がついたこと
最近の駅中は、ショッピングモ-ルのごとく色んなお店があるし、駅地下も同様にレストランや居酒屋も珍しくはない。写真の中央にある青い建物がリフレクソロジ-、ボディケア、フェイスセラピ-のお店、ラフィネ(RAFFINE)である。

この店がどこにあるかと言えば、写真のごとく阪急線の塚口駅のホ-ムで営業をしている。ホ-ム上と言えば昔は立ち食いウドンかソバが定番だったが、今はお店が減ってきている。そのうちにホ-ム上にフィットネスクラブや結婚式場、パチンコ屋だってオ-プンしても不思議ではない。

平和島だよ。全員集合!

2009-06-11 06:17:36 | 気がついたこと
京急線の平和島駅。ホ-ムで流れるメロディチャイムには驚いた。JRの高田馬場駅では有名な”鉄腕アトム”のメロディが流されているが、アトムの生みの親である手塚治氏が住んでいたというので選曲理由が納得しやすい。

平和島で流れている曲はババンバ・バンバンバン、ビバノンノンのメロディで始まるドリフタ-ズの全員集合のテ-マソングである。こんな場所に温泉があったっけ?疑問を持って京急のホ-ムペ-ジを調べたら、そのほかの駅も結構こった選曲と選曲理由を掲載していた。

平和島 :いい湯だな
平和島温泉をイメ-ジさせる曲 (平和島温泉って始めて聞いた)

青物横丁 :人生いろいろ
品川区出身が島倉千代子

立会川 :草競馬
駅近くにある大井競馬場を連想させるため

京急蒲田 :夢で逢えたら
ラッツ&スターのメンバー(鈴木雅之さん・桑野信義さん)が大田区出身

京急川崎 :上を向いて歩こう
坂本九さんが川崎生まれ

横浜 :ブルーライトヨコハマ
横浜の代名詞ともいえる曲

こんど京急線の各駅でじっくり聞きながらブラリ一人旅も良いかもしれない。
平和島にはちゃんと平和島温泉もあるらしい。→http://www.heiwajima-onsen.jp/

過労死について思う事 (その2)

2009-06-11 05:43:51 | 気がついたこと
前回、過労死についての原因は個人にも問題があると書いた。人は色んな問題を抱えて生活している。問題を解決したければ、悩みを共有してくれそうな人に相談することは避けるべきである。ほとんどの場合、悩みを共有してくれそうな相手とは同世代か同環境で生活をしている中から選びがちである。しかし、解決能力を持っているとは思えない。間違ったヒントかアドバイスを貰うだけである。

働き過ぎで死んでしまうというのは悲劇である。しかし、置かれた立場や環境を変えるための行動を取らなかったのが更に悲劇である。生きて行く為に働くというのは誰もが同じ。過労死を防ぐためには、一体誰の為に働いているのかを自分自身で突き詰める事である。家族の為、会社の上司の為、生活の為、どんな理由をつけようと、まず自分が生きる為である。生きる為に精神的、肉体的な健康を維持する努力は大人としては必要である。


つまり、過労死までたどり着いてしまった人は結果として、自分の思いが最優先であり、他の人の意見や考えは後回しにしてきた訳である。弱者ではなく、ある意味エゴイストである。

過労死について思う事

2009-06-10 06:12:35 | 気がついたこと
昨日過労死の実態に関する新聞記事を見た。亡くなった人のほとんどが毎月の残業が100時間以上。年令も20代、30代といった若い人が多い。睡眠時間が減ると、思考能力が落ちて判断力が鈍くなってくる。こんな生活が続くと体調もおかしくなってくる。うっかりすると、体力を補わないといけないと思って食べる事にエネルギ-を使い勝ちだが、まず食べなくても少しでも多く寝ることである。少ない睡眠時間では、自律神経の変調により動悸や不整脈と言った自覚症状が出始め、顔がむくんで明らかに過労状態というのが外見的に誰にでも判るようになる。

過労死の原因は、厳しい職場環境だとマスコミが取り上げているが、もう1つの原因は本人にあると思う。過労状態と思えば何故休息を取らないのか、休めないというのは本人の個人的理由である。いくら仕事が忙しいという人でも、親や兄弟といった身近な人の葬儀があれば仕事を休んでも参加するはずだし、怪我や病気で入院する事になれば、当然休むことになる。そういう機会に理解すべきは、仕事が忙しいというのは、自分自身でその状態を作りだして、許容している自己責任であるという事。

上司が悪い、仕事の環境が悪い、その環境を自分では変えれないというのなら、健康の事を考えて自分の判断でその職場を去るべきである。自分の体調の事は自分しかわからない。20歳を過ぎた大人なら、当然判断できることである。過労というのは、本人以外に重度が判らない。精神を病んでいる人と同じで周囲にいる人も判らない。過労死の記事を見るたびに、相談する人がいなかったのか、いてもしなかったのか、相談する相手を間違ったのか,この中のいずれだろうと考えてしまう。こういう状況にある人は拙著”サラリ-マンの法則”を是非読んでもらいたいものである。もう1つ疑問がある。過労死は男性が圧倒的に多く、女性は少ないという理由は一体何だろう。



資格証の更新

2009-05-24 06:00:00 | 気がついたこと
先週は机の中にしまっておいた昇降機検査資格証(エレベ-タ、エスカレ-タの保守点検の資格)を見つけて、この資格が有効かどうか気になり、昇降機センタ-を訪れて聞いてみた。平成3年に取得したもので、よく読むと、資格証の表には有効期間2年となっていた。

有効期間が過ぎて、15年も経過しているので当然無効だろうという思いだったが結果は、まだ有効だった。資格証のカバ-がよれよれで、証明写真も16年前の白黒写真だったので、ピカピカの新しい資格証に更新した。気分が良い物である。

机の中には、まだ平成3年~4年前後に取得した資格が幾つかある。来週は、そのうちの第一種電気工事士の資格証をピカピカのものに更新しようと思っている。数年間の現場経験年数が必要であり、ペ-パ-試験と実技試験が結構難しかったのを憶えている(この資格で、オフィ-スビルやマンションビルの受変電設備を含めた全ての電気工事が出来る)



草食系男子

2009-05-20 06:26:21 | 気がついたこと
最近、若い男性の分類を”草食系”、”肉食系”という言葉による分け方に変わってきた。これは恋愛も結婚も望まない中性的な男性が増加したという事だと思う。
しかし、少し昔を振り返ると分かりやすい。かつて、新人類と呼ばれた劇画漫画を見て育った新しい価値観や考え方を持った男性が出てきたのが1985年頃だった。当時10~20歳だった人が今や34歳~44歳。一方、アキバ系と呼ばれたメルヘンチックな女性にあこがれる新しいオタク男性の登場が1995年。当時10~20歳が今や24歳~34歳。まとめると

   24歳~34歳  アキバ系またはオタク世代の美的感覚を持っている
   34歳~44歳  かつての新人類と呼ばれた、新しい価値観を持った世代

もともと草食系の動物はテリトリ-〈縄張り意識)を持たない。食べ物がないとか水がないとなれば、他の場所に移動していく。争いを好まない種類である。人間の場合でも同様で、既成概念にあまりとらわれない新人類と呼ばれた人達がそのまま大人になっただけの事である。一方の女性はと言えば、アラサ-とかアラフォ-とかに代表されるように、晩婚というより、男性が望む女らしさを理解出来ない世代である。ネ-ルア-トをしているような女性に女らしさを感じたり、興味を持つ男性はいないという事さえ判らない世代なのかも知れない。この世代の男性と女性は、どちらもどちらである。

漢検

2009-05-12 07:00:31 | 気がついたこと
本屋で立ち読みをしている時に、漢字検定の2級問題集が目に入ったのでパラパラとめくってみた。なるほど、なかなか難しいがちょっと勉強しなおせば、なんとかなると思える内容で安心した。その隣にあった漢字検定1級の試験問題を手にとって見た瞬間。日本にこんな漢字があったのか?と思う漢字群に加え、漢字の読みや、4文字熟語も見た事がないものばかり。慌ててこの2冊を買って勉強することにした。

どんな問題が一級レベルかと言えば、まず読みでいえば

医 いや(す)、違 さ(る) 逸 はぐ(れる) 縁 (よすが) 開 はだか(る)患 げん。


さらに4文字熟語となると

春寒料峭、焦頭爛額、臍下丹田、精励恪勤、喋々喃々、稲麻竹葦などの熟語ばかり、だいたいワ-プロの文字変換にないものも多い。

漢検1級問題は恐るべしである。


排気ガスの被害

2009-05-06 02:40:57 | 気がついたこと
高校生までは四国に住んでいた。自宅近くの工場群から出る煙が市内の上空を春霞のように覆う日も結構多かった。このガスの正体は亜硫酸ガス。石油や石炭などの化石燃料には硫黄分が含まれていて硫黄が燃えると二酸化硫黄(亜硫酸ガス)ができる。これが空気中にただよっているわけだから、鼻や口から吸い込み、胃や肺に入って水分(H2O)と反応すると硫酸となる。硫酸が人間の内臓や粘膜に与える影響は容易に想像できるはずである。糜爛(皮膚や粘膜の上層の細胞がはがれ落ち、内層が露出している状態になること)性のガスの怖さを知らないで生活をしている人も多い。

高速道路の側壁や中央分離帯に植えられている植物がなぜ日本産だけでなく外国産のものも植えられている理由を知っている人がいるのだろうか。なぜ、高速道路に綺麗な花が植えられないのか素直な疑問を持つべきである。

結論から言うと、高速道路では排ガスのせいで花でも植物でも枯れてしまう。人間の粘膜を爛れさす自動車の排ガスが植物に被害を与えてる。人間より生命力の強い雑草でも、枯れてしまうので、道路管理者は莫大な費用をかけて定期的に植え替え作業を行っている。強烈な排ガスに耐えられる緑化向きの植物が見つかっていないのが現状である。排ガスを綺麗に浄化するために高速道路の緑化は絶対に必要である。高速道路の近隣に住む人も健康面では確実にダメ-ジを受けている。常に糜爛性ガスに晒されているわけだから、内蔵の粘膜がただれてガンの原因になるのは当然である。しかし、自動車会社や化学石油会社は絶対にこういう数値を世間に発表しない。

愛煙家からするとタバコの煙が嫌いな人が多い事は仕方がないと思っている。言えることは、タバコは植物の燃焼である。春の風景である野焼きのミニサイズだと思えばよい。しかし、自動車の排ガスは石油化学製品の燃焼であり亜硫酸ガスを含んでいる。タバコと自動車の排ガスが体に与える影響の違いが判らない人が多いのには閉口してしまう。




正義の味方は、だいたい悪人である

2009-05-04 08:09:44 | 気がついたこと
昔、月光仮面という映画が流行り、テレビでもシリ-ズものとして放映された。覆面をして、両手に拳銃を持って悪人をバタバタ殺していく。テ-マ音楽の歌詞を今でも覚えているくらいだから、自分の子供時代のインパクトは結構大きかった。歌詞の一節に”どこの誰だか知らないけれど だれもがみんな知っている。月光仮面のおじさんは 正義の味方だ良い人だ。”という部分がある。子供心にも正義の味方という言葉自身に魅力があったし、悪人をやつけるのが正義のヒ-ロ-と見えていた。しかし、大人なるにつれて、正義という言葉自体がまやかしであることがわかっていった。

例えば、米国が世界の自由主義、民主主義を守るためという大儀を掲げて、ベトナムやイラク、アフガニスタンと米国本土から遠い場所で戦争に介入してきた。米国のやり方はまず相手国に因縁をつけて、悪人に仕立てて、国際世論を集めるために敵と呼ぶ。実際の裏事情は、米軍が貯蔵している古い兵器を処分する時期になれば、戦争をして在庫一掃して、新しく調達する武器の費用を日本を始め同盟国から資金集めをする。まさに米国の国益だけを考えての戦争である。決して正義感でしている戦争ではない。

だから米国の正義感というのは信用ならない。米国人に逆らうものは全て敵として扱い自らが正義の使者として、相手を攻撃するのがパタ-ンである。米国開拓の歴史をみても、ヨ-ロッパから米国に移住してきた移民が、それまで平和に暮らしていた原住民のインディアンを駆逐していく歴史の中でも、インディアンを白人の敵として扱い、騎兵隊が正義の騎士のように討伐隊として振舞っただけの事である。

古代の日本でも同様の事である。古代から平和に暮らしていた土着の日本人である蝦夷がいたが、新勢力の大陸から来た異民族が設立した大和朝廷が出来てからは、日本人である彼等が目障りになり、正義の為という名目で東北や北海道という辺境の地に彼等を追い詰めていった。歴史を塗り替えたかっただけである。さらにその後も蝦夷を討伐する目的で作られた征夷大将軍という地位そのものが、正義感とはまるっきり正反対の弱い民族を殺戮する集団の長である。ドイツ軍がユダヤ人を殺戮したのと同じ内容である。

言いたい事は、正義感が強いというのは始末に負えないという事である。正義感が強い人の集団になると、ヤクザの抗争と余り変わらない行動を取る。ヨ-ロッパから中近東に軍事遠征した時代がある。名称は十字軍。いかにも正義感あふれる名前と旗を掲げて何度も侵攻したが正義を振りました強盗活動である。アフガニスタンやイラクで自爆テロを決行する人達は、かつての日本の神風特攻隊と同じ正義心に燃えているから出来る行動である。テロが良いとか悪いとは断定できない。何度も言うが、正義心とはたちの悪いものである。


いつでも正義は勝つという勧善懲悪の考えは悪い事ではない。しかし、正義とは、自分に都合の悪い相手は悪とみなすという考えであり、間違った考えである。


月光仮面の曲の歌詞を作詞したのは、故人となった川内康範氏である。憶えている人も多いとおもうが森進一の歌い方が気に食わない、作詞した意図と違うという正義論を振り回し、自分が作詞した”おふくろさん”を歌わせないという暴挙に出た人である。正義とはこんなレベルである。

第二次世界大戦でヒツトラ-が指揮するドイツ人が何百万人ものユダヤ人を殺戮したのも、ヒットラ-が持っていた正義感やユダヤ人迫害の大儀がそうさせただけの事である。

現代でも、愛煙家がタバコは害であるという大儀を掲げる人が多い。しかも、ポイ捨て禁止や路上禁煙のポスタ-を作って愛煙家を迫害している姿はまるで正義のヒ-ロ-気分である。米国や十字軍やヒットラ-となんら変わりがない行動である。肺ガンの原因は自動車の排ガスであるという事実に目を向けない正義感あふれる人ばかりの時代になった。この連休中は高速道路料金も安いので、日本全国の高速道路が渋滞状況である。植物を壊死させる排ガスを日本全国にまき散らかす自動車の副流煙には知らないふりのドライバ-が正義の味方で、ひっそりとタバコの煙を出す愛煙家が悪人なのだろうか。




今時この価格! 新橋の自動販売機

2009-04-29 04:19:22 | 気がついたこと
通常、缶コ-ヒ-や缶ジュ-スは120円が通り相場だが、写真の通りこの自動販売機では80円とか50円という価格で売られている。この自動販売機は新橋の日比谷通りと桜田通りの間にある路地に複数台並んでいる。利用者が多いので多分この価格でも充分ペイすると思うのだが、ス-バ-の安売り価格なみの価格を見ると、他の自動販売機は暴利をむさぼっているしか思えなくなる。

東京都内のバス利用

2009-04-28 06:28:03 | 気がついたこと
東京都内でどこかに行きたい場所があれば、従来なら地下鉄かJRの最寄駅を探して、最寄駅から目的地まで歩くかタクシ-を利用するのが普通であった。しかし、最近バスを利用するようになって、バスの利便性を楽しんでいる。初めて訪問する場所でも、目的地が公的施設(公園、水族館や動物園、役所、警察署、市民会館、大学など)と大きな施設(ショッピングセンタ-、大型再開発ビル)なら目的地に必ずバス停がある。
東京都内は色んなバス路線があり、複雑すぎて利用するのは難しいと思っていたが、案ずるより産むが易しで、駅前のバス停で発車を待っている運転手に目的地を通過する路線番号を聞けば簡単である。パスモやスイカカ-ドも利用できるので、料金を払うための小銭の心配もない。さらに、電車や地下鉄では考えられないル-トなので、乗換えなしに一本で行ける場合がほとんどである。JRの駅前から出るバスは他のJRの色んな駅を最終地としてバス路線を組んでいるので、行きたい場所の停留所を探すだけの話である。ようするに走路なんて知らなくても目的地だけで簡単に利用できることがわかった。

自転車推進 議員連盟

2009-04-27 07:21:46 | 気がついたこと
先週は九州から旧友が上京してきたので浜松町のモノレ-ル乗り場の近くで会った。飛行機の待ち時間をぬっての時間なのでわずか30分程度だったが、一瞬でも旧交を温めることができた。
彼も5年前まではサラリ-マンをしていた。訳あって田舎にUタ-ンしたのだが、今は国会議員の私設秘書の立場で、地元の陳情組を案内して永田町まで連れてくるのが仕事の1つである。解散総選挙が近づいているので、準備に忙しいのだが、麻生総理の心積り一つで決まるためにいつ選挙になるのかという読みになると難しい。5月の末か任期一杯の秋までの2つのケ-スが考えられるが、他人が考えても
なかなか当たらないものである。
国会議員の超党派で構成されている自転車推進議員連盟がある。最盛期は総勢108名近くいたが、落選した議員も36名もいるために、現状では現職が72名。
昨日の名古屋市長選挙で当選した河村たかし氏も選挙期間中は遊説に自動車だけでなく、自転車を使用した。自転車の荷台にノボリを立てて遊説するのが、やはり投票日前にするとかなりの効果がある。選挙戦術は大きく分けると4種類ある。選挙用語を覚えておくと便利です。

(1)ポスティング(市内全戸にビラを配る)女性のおばちゃん向きの仕事
(2)桃太郎(候補者を先頭にノボリを持って数名で繁華街を練り歩く)顔を売るために握手も必要
(3)銀輪遊説(自転車で遊説する)候補者の体力消耗が問題
(4)駅頭挨拶(通勤者への挨拶とビラ配り)ビラ配りは難しい

これ以外に”泣きを入れる”というのもある。候補者の家族が必死に涙頂戴のスタイルで”お父さんを助けてください!”と絶叫するタイプや候補者が道路に土下座して、1票をお願いするケ-スである。

これらを公示から投票日前日までに選挙参謀(選挙プランナ-)がどう使い分けて候補者に指示するかが勝負である。

自転車は選挙には必需品である。候補者が身近な存在であることをPRするためには
格好のツ-ルである。しかし、一度当選すると黒塗りの自動車の後ろで態度が大きくなり、次の選挙まで自転車に乗らない議員が多すぎるのも問題である。せっかくの自転車推進議員連盟がありながら、自転車の社会的立場を高くする努力がされていない。自治体で駅前の駐輪場整備をしても駅から遠いと、利用されない。油断をすると駐輪した自転車が撤去されて遠くの集積所まで、取りに行かなくてはいけない。さらに保管料金まで払わされる。納税者にとつて腹が立つ行政である。




日本の偉人

2009-04-24 05:49:51 | 気がついたこと
右手を伸ばした銅像の写真が誰か分かる人は素晴らしい。服装からすると幕末で活躍した偉人だという事は容易に想像できる。幕末と言えば、西郷隆盛が有名である。肖像画や銅像を見た事がある人が多いので認知度は間違いなく高い。しかし、上野公園にある西郷隆盛の銅像で連れている犬の名前を知っている人は少ない。渋谷駅前にいる忠犬ハチ公ではない。次の名前の中から選んでくださいというサイトもある。選択候補としてはケン、ゴン 、シン 、ツン 、ドン (答えはブログの最後に書いています)。

西郷隆盛でないとすると、勝海舟か坂本竜馬のいずれかとなるが、残念ながら顔を区別できるほど覚えている人はほとんど居ない。もし銅像でなく話が聞ければ、土佐弁なら坂本竜馬となる。しかし、あと一方の勝海舟がどこ生まれでどんな訛りなのかも知らない人が多い。この写真の人物は勝海舟であり、東京生まれである。(西郷さんの連れている犬の名前はツンである)

アラフォ-の女性達

2009-04-19 07:30:38 | 気がついたこと
アラフォ-とはAround forty。40歳前後という女性からすると気になる年令の事だが、先週のスポ-ツ新聞の芸能欄で、若い女優さんが"自分はもう”アラサ-なんです”と、余り若くないというニュアンスの発言をした記事を見つけた。とうぜんアラウンド・サ-ティ、30歳前後のことである。こういう言葉を見ると、中高年の味方”綾小路きみまろ”風に女性向けにほかの年令に対する言葉も作りたくなる。

50歳前後  アラフィ-(なんとなくシリアのガダフィ-大佐の強い響きが似ている。更年期が過ぎているとは言えません)
60歳前後  アラシ-(ジャニ-ズ事務所にも人気グル-プ”嵐”がいます。還暦が過ぎると漢字の通りに年々若くなっていきます)
70歳前後  アラセ-(かつての相撲取りにワイルドキャラの荒勢がいたが..年令を聞かれるとウルセ-と言いたくなるのかも)
80歳前後  アラエィ-(♪あ~らよ出前一丁!と日清食品のメロディを付ければ最高)

90歳以上となると、もう本人も周囲も容姿を気にする年令ではない。もし、誰かが100歳前後の事は何て言うのですかと聞かれれば 自分で洗いものも出来ないアラワンではない。100歳ですか?”アラマ-!” と言うんだと教えてあげる。間違っても”アバヨ-”なんていわない事です。