
こんにちは、粟野です。
ずーーーっと以前にアップしたきりのパンジー&ビオラのその後です ( ̄∇ ̄;)
昨年9月に種まきをしまして

無事、発芽していきました。


↑↑↑ なかには、ヒョロヒョロの心もとない発芽もありますが・・・・
種まきより、二か月後には、このように立派(!?)な苗に育っていってます。


しかし、中には虫の被害にあうものも・・・

↑↑↑ 葉の裏を見ると、赤丸のように虫が必ずいます。面倒でも1匹ずつ割り箸で捕っていくしかありません。
また、今年の冬は積雪もありました。


でも、パンジー&ビオラは寒さには強いんです

種蒔きより約半年後の3月には、花も開き始めました。
例年より1ヶ月遅れの種まきでしたが、時期的にはかえって良かったような気がします。



そして、今では、こーーーんなに満開になってくれています



やはり、種まき、やめられません

ずーーーっと以前にアップしたきりのパンジー&ビオラのその後です ( ̄∇ ̄;)
昨年9月に種まきをしまして

無事、発芽していきました。




↑↑↑ なかには、ヒョロヒョロの心もとない発芽もありますが・・・・

種まきより、二か月後には、このように立派(!?)な苗に育っていってます。




しかし、中には虫の被害にあうものも・・・


↑↑↑ 葉の裏を見ると、赤丸のように虫が必ずいます。面倒でも1匹ずつ割り箸で捕っていくしかありません。
また、今年の冬は積雪もありました。



でも、パンジー&ビオラは寒さには強いんです


種蒔きより約半年後の3月には、花も開き始めました。
例年より1ヶ月遅れの種まきでしたが、時期的にはかえって良かったような気がします。





そして、今では、こーーーんなに満開になってくれています





やはり、種まき、やめられません



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます