アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

カンナ - 安城市JJ

2019-07-14 21:10:36 | みんなの花図鑑
雨の日、散歩で出会った植物たち

こんども カンナ です。でも、前のカンナと比べると、ちょっと珍しい色と模様をもってます。






最初、葉をみて ショウガの葉かと思いました。






前掲引用より
カンナ科はショウガ科やバショウ科などとともに、ショウガ目に分類されています。カンナ科はショウガ目の中でも形態などが独特で、最も特殊化した科のひとつだとされています。(ヤサシイエンゲイ)


















カンナ - 安城市KY

2019-07-14 17:41:56 | みんなの花図鑑
雨のなかのお散歩で出会った植物


カンナは 英語で Canna。
カンナは、夏から秋にかけて色鮮やかな独特の花を咲かせる半耐寒性多年草の球根植物です。





花名のカンナは、葦(アシ)を意味するラテン語が語源となり、この植物の茎がアシのように管状になっていることに由来するといわれます。





日本には江戸初期に渡来し、日本全国に広まりました。





カンナ科はショウガ科やバショウ科などとともに、ショウガ目に分類されています。カンナ科はショウガ目の中でも形態などが独特で、最も特殊化した科のひとつだとされています。(ヤサシイエンゲイ)




「科」は様々な「属」で構成されていることが多いのですが、カンナ科はカンナ属1つで構成されています(1属で構成される「科」を「単型科」といいます)。(同上)





ブルーベリー - 安城市EB

2019-07-14 17:29:49 | みんなの花図鑑

雨が降ったりやんだり。サイクリング出来ないので、近場を散歩です。
ブルーベリーですが、今がいちばん赤い時かな? この後さらに熟すと紫色を帯びてくるのでしょうか?





ところで、ブルーベリーの実ですが、皆、上を向いています。





ブルーベリーの花は どっち向きでしたっけ?
そうです、スズランみたいに 下向きに咲いてましたよね (^^ゞ





まとめると~~
花が下向きのときは まだ受粉していない。
ブルーベリーの花は 受粉すると上を向きます。花が上を向きだしたら 受粉のサインです。
ブルーベリーは 子房下位で、果実は ガクに覆われて成長します。





アガパンサス(白花)- 安城デンパーク

2019-07-14 09:28:05 | みんなの花図鑑

花木園のほうの 白花アガパンサスです。





花の形は先端の大きく開いたラッパ型で横向きに咲くものが多いですが、下向きや上向きに花が開くものもあります。(ヤサシイエンゲイ「アガパンサスとは」)





「アガパンサス」はギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせで、このため花言葉は「愛」や「恋」にちなんだものが多い。(wiki「アガパンサス属」)





南アフリカに10~20種ほどの原種が自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されています。(趣味の園芸「アガパンサス」)







同じく白花ですが、別のところにあったもの。
品種名は 「ナナ ホワイト」とありました。




アガパンサス - 安城デンパーク

2019-07-14 09:07:37 | みんなの花図鑑

もう腹いっぱいかも?知れませんが、デンパークのアガパンサスです。
背景は 秘密の花園 入口のレンガのゲートです。





アガパンサス(Agapanthus)は ユリ(ヒガンバナ)科。(ヤサシイエンゲイ)





地際から光沢のある細長い葉を何枚も出します。その間から花茎を長く伸ばし、先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。(同上)





ユリ科の植物とされていますが、分類体系によってはユリ科から分離されたネギ科に分類されたり、さらにさらにそこから独立したムラサキクンシラン(アガパンサス)科とすることもあります。分類的にはあやふやな点の多い植物です。(同上)