気になる植物たち

植物歴長いけど、世の中にはまだまだ気になる植物がいっぱい。花屋のQuの植物的ミニエッセイ。ときどき俳句。 ときどき古墳。

ごぼうの花

2006-07-04 15:30:37 | 花市場で

 花市場で、とげとげの地味なあざみのような花を発見。なんだか見当がつかず、せり人さんに聞いたら、なんとごぼうの花でした。そういえば、裏の白いざらざらした葉っぱに見覚えがあります。花も知らずにごぼうを食べ続けた、ン十年はなんなのでしょう。こんなにも身近なのに、知らないことがたくさんあるのです。




 植物が好きと公言している、しかも花屋というプロ(と、お客様は思う)の私としては、日常身の回りにいる植物への正しい知識をもっていたいと思っています。まだまだ修行が足りません。ゆるやかな下り坂になってきた人生後半の努力目標として、植物の正しい知識を身につけていきたいと思っています。


にほんブログ村 花ブログへ  よかったらクリックお願いします。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
?!ごぼう…(絶句) (なをこ)
2006-07-04 17:14:31
本とに?なんとも…不思議な植物ですね。

昔 戦争中に捕虜になっていたアメリカ兵に「食べるものを…」と言われた 日本兵が「これでも食べてろ!」って渡した ごぼうを木の棒と思って 「こんな食えない物をよこして…」と、終戦の裁判で 日本兵は死刑になったと…聞いた事があります。日本人しか ごぼうを食べる習慣がないそうです。

これを、見てたら 他国の方も根っこを食べようとはしない気持ち…ちょっと分かっちゃいますね(笑)

なをこさんへ (Qu)
2006-07-04 20:42:54
ごぼう、おいしいのにね。カルチャーの違いですねえ。たこや、なまこを初めて食べた人は勇気があるけど、私ならごぼうを食べてみますね。とげとげの花が咲いていてもね。
はじめてみました! (panda)
2006-07-04 22:28:27
こんにちは、またまたたずねてきました。

Quさん、よろしく!

ごぼうの花なんて、見る機会ないですよぉ

一目みたい。どこへ言ったら見れるかなぁ

ごぼうを作っている農家?

図鑑や写真で見ても、実物を一目見たいと

いつも思います。

フルールのお話から、きっと同世代じゃないかと思います。Quさんに会えてよかったです。
pandaさんへ (Qu)
2006-07-04 22:49:26
農家でも、普通、花まで咲かせないような気がします。でも、実物みたい!って、本当にそうですよね。見たい!という情熱で、元気出ますね。



そうなの。多分、同世代。仲良くしましょうね。
Unknown (yone3)
2006-07-05 11:44:10
コメント欄みていてほんとに食べる

ごぼうとわかり、びっくり!!

このへんわ、ながねぎの産地、

ごぼうはきりとられたものしか

知りません。ここで良い勉強させて

もらい、孫でもいたら~、

そうそう姪っ子が田舎にいます、

今までのめずらしいものコピーしても

いいですか?
yone3さんへ (Qu)
2006-07-05 15:39:26
みなさん、見たことなかったんですね。私だけじゃなくて良かった。今度、知られざる野菜の花シリーズしようかな。ちょっと、取材がたいへんそうだけど。



コピー?どうぞどうぞ。何か、お役にたつんでしょうか。
ごぼう、食べたいかも。 (りす美)
2006-07-06 05:03:01
無理矢理日本食材を入手して日本食を作る、っていうことはしてないんです、だから、ごぼうは、近所の日本食糧店(あるんですよ、ラッキーなことに)でいつだったか、金平ごぼうのパックを買って食べた以外、ごぼうを食べていない・・・・・・。食べたい、かも。。



庭に植えればよい、ということですよね、種から育てるのは大変なんでしょうか。



※そうそう、金平ごぼうの代わりに、パースニップとにんじんで金平作って食べたりしてますけど、パースニップっておいしいんですよ!!
りす美さんへ (Qu)
2006-07-06 09:38:50
作ったことはないけれど、そんなにむずかしい話しは聞かないですねえ。でも、かなり深く耕す必要はありそう。



きんぴらバースニップ・・・おもしろい響きだけど、バースニップってなに?
バじゃなくてぱ、です。 (りす美)
2006-07-07 03:49:03
parsnip/パースニップです。確かどこかで書いたけど、mixiだったか、ブログだったかどっちだったか忘れた・・・ブログを検索したら出てきました。これ、よかったら見てみてください。http://wonderlanduk.blog47.fc2.com/blog-entry-31.html

コメントを投稿