甲斐国・古城の旅 今春開館した信玄ミュージアムと武田氏館、甲府城 2019年08月07日 | 山梨 甲府駅武田信虎像。信玄の実父です。2018年12月に建造されました。甲府駅の南口に信玄像、北口に信虎像です。藤村記念館甲府城石垣甲府城山の手門路線バスで武田神社へ武田神社。武田氏館(躑躅ヶ崎館)は武田家滅亡後は破却され、江戸時代になると甲府城が築かれました。現在は武田神社となっております。右近の橘太宰治は山梨と縁が深いです。甲府に住んで、河口湖の近くの御坂峠の天下茶屋によく出かけました。本殿奉納された「大冠」「武田菱」、武田二十四将の大杯御朱印宝物殿。今回初めて入館します。2013年3月に来たときは閉館時間を過ぎていました。武田信玄大手門発掘調査大手近くの喫茶店陣喫茶店由布姫。信玄によって滅ぼされた諏訪頼重の娘は信玄の側室となり勝頼を生みました。諏訪御料人と呼ばれましたが、実名は不詳です。井上靖「風林火山」では由布姫、新田次郎の「武田信玄」では湖衣姫となっています。武将の夫人は名前不詳ということが多い。北条家からきた勝頼の夫人も名前不詳で、北条夫人と呼ばれました。今年の春オープンした信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)武田神社前の土産店甲府城山の手門(左)と天守台(中央)甲府城内松陰門銅門と謝恩碑本丸石垣天守台天守台稲荷櫓鉄門 « 伊勢国・古城の旅 織田信長... | トップ | 国立新美術館「ボルタンスキ... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます