
中央線甲府駅


甲府駅北口前の藤村記念館。「とうそん」ではなく「ふじむら」です。明治前期の山梨県令・県知事の藤村紫朗が推進した「藤村式」という擬洋風建築の旧睦沢学校校舎、重要文化財です。記念館内で「まちかどの近代建築写真展」を実施中。今回は病院・医院の近代建築の写真を展示しています。

山形市のコーナー。旧済生館病院本館(右上。現在は山形市郷土館)と吉池医院(右下。現在も医院として使用中)。私は2015年9月に山形を訪れ撮影をしました。どちらも印象深い建物です。
オーロラ特急・山形市内のレトロ建築物、旧済生館病院本館のページは
こちら、吉池医院のページは
こちら

甲府城(別名舞鶴城)。高い塔は謝恩碑。

内松陰門

武徳殿

鍛冶曲輪門。甲府城と武田氏館は2013年に訪問していますが、私のブログ開始前だったので、当ブログには未掲載です。将来再度撮影をし掲載します。

甲府城楽屋曲輪跡の山梨県庁

県庁の白鳳の庭。背景に富士急の看板。

オープンガーデンやまなし

県庁別館・山梨近代人物館

別館玄関


別館内部

小林一三(阪急創業者)、石橋湛山(東洋経済創業者)、根津嘉一郎(東武鉄道創業者)、早川徳次(シャープ創業者)など。

なんと休館日でした。

県庁本館(写真右)と防災新館(同左)

防災新館地下のの甲府城石垣展示室






県議会


甲府駅南口の武田信玄像
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます