goo blog サービス終了のお知らせ 

オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

東武電車・伊勢崎の旅 伊勢崎城の痕跡、時報鐘楼、いせさき明治館

2018年06月19日 | 群馬
東武・伊勢崎線の終点、伊勢崎にきました。伊勢崎駅はJR両毛線及び東武伊勢崎線が乗り入れ、高架駅となっています。伊勢崎駅南口まるで新幹線の駅みたいに立派な駅舎です。駅前の大型スーパー、ベイシア伊勢崎城跡の発掘調査中です。語洲燈珈琲(ゴストーコーヒー)。店頭で客の注文に応じて焙煎をしてくれます。いせさき織物いせさき明治館。1912年(明治45年)に建築された木造洋風建築。もとは内科医院です。曳き家工法で現在地に移設されました。なんと休館日です。和菓子店かかぁ天下の由来伊勢崎神社神楽殿手水舎和菓子店旧時報鐘楼
武家門通り北小学校。このあたりが伊勢崎藩陣屋跡です。北小学校の正面玄関幼稚園
三宝大荒神の延命寺
同聚院
仁王像
武家門文明の石幢伊勢崎駅駅前のベイシアインフォメーションセンター駅構内の東京福祉大学の広告パネル。東京福祉大学はもともとは群馬県伊勢崎が発祥の専門学校です。東京の池袋に池袋キャンパスがあります。
時報鐘楼の少し西方の図書館の場所が伊勢崎城本丸跡だということを帰京後に知りました。本丸跡に「伊勢崎城趾」の碑があるのかないのか。見逃したのなら誠に残念です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。