本日は飯田橋・神楽坂の旅です。
和菓子の名店、万年堂
野球用品専門店
筑土八幡の小山
JCHO東京新宿メディカルセンター、かつての東京厚生年金病院です。
新しく整備された都道放射25号線。大久保通りから分岐、目白通りと交差し、後楽園、春日通りにつながります。
旧来の大久保通り
土木工事の名門、熊谷組
筑土八幡神社
田村虎蔵顕彰碑

熊谷組からの寄進
東京新宿メディカルセンターと熊谷組
百度石
田村虎蔵は童謡「金太郎」の作曲者です。
神輿庫

清酒白鷹
本殿
宮比神社。近くに下宮比町という地名があります。
奉納者芳名
大久保通りの材木店
神楽坂上の老舗文具店相馬屋。多くの文豪が相馬屋の原稿用紙を愛用しました。
神楽坂とは飯田橋の外堀通りと大久保通りの間、毘沙門天付近を頂点とする坂道です。東京メトロの神楽坂駅の辺りは神楽坂とはいいません。
毘沙門天の善国寺


石虎
本堂
本多横丁
肉まんで有名な五十番。看板は「五◯番」となっていますね。
道産品の店、北のプレミアムフード館。かつてここに五十番があり、2階に中華レストランがありました。
うどんすきの鳥茶屋
神楽坂上交差点の新しくできた五十番


地蔵坂
光照寺入り口
鐘楼
本堂
牛込城跡。城主の牛込氏は上州の大胡氏の分家です。



出羽国松山藩酒井家墓地。庄内藩の支藩です。



日本出版クラブ会館。2018年夏に神田神保町に新しいビルができて移転しました。
ここのレストランで何度かランチをしました。

宮城道雄記念館



古い屋敷

逢坂
日仏会館

庭

築土神社
掘兼の井
ゆれい坂



若宮八幡神社
ホテルアグネス



若宮公園



























































































※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます