オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

出羽国・古城の旅「出羽の関ヶ原」上杉と最上が激突した長谷堂城

2018年07月26日 | 宮城・山形・福島
山形駅前からバスで長谷堂へきました。長谷堂城跡公園の駐車場水堀跡
長谷堂城は最上の山形城の支城です。1600年9月の天下分け目の関ヶ原の戦いでは、直江兼続を総大将とする上杉の大軍が会津から最上領に侵入、長谷堂城を包囲しました。寡勢ながらも長谷堂城は持ちこたえるうちに関ヶ原での東軍の勝利が伝わり、上杉軍は急ぎ撤収し、それを最上軍が後方から襲撃、大激戦となりました。
八幡神社口
大手門口阿弥陀堂
眺望曲輪跡
横矢掛り
稲荷神社山頂広場
城址碑
遠くに見える山形市街
山形県百名山ヒガンバナ群生地曲輪群
鐘楼
最上三十三観音12番札所、長谷堂観音あじさいの名所です。
杖としてスキー用のストックが用意されています。
観音口
地蔵尊城跡公園
長谷堂のファミリーマート。炎天下でバスを待つ時間、助かりました。長谷堂の交差点
バス停
バス停近くの温室

最新の画像もっと見る

コメントを投稿