オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

下総国・古城の旅 高城氏の中世城郭・花輪城、流山市立博物館

2019年11月12日 | 千葉
乗り換えのため常磐線馬橋駅から流鉄流山線馬橋駅へ移動します。流鉄・馬橋駅の改札口流山線の路線図。ケーブルカーのような路線図です。流山駅に到着流山駅2016年に開業100年を迎えました。流山と言えばまずは新選組、2番は流山鉄道、3番はみりんの産地、4番は旧陸軍の糧秣廠跡です。近藤勇はこの地で官軍に囚われ板橋で処刑されました。流山市では流山駅付近はさびれて、つくばエクスプレスの開業により流山おおたかの森駅、セントラルパーク流山駅などの周辺が賑わっています。流鉄の車両基地流山街道沿いの自動車ショールームで見つけた小型電気自動車e-apple原付免許で運転できます。これなら老人が運転して暴走してもそんな大事故にはならないのでは。花輪城跡公園前のバス停東葛病院付属診療所旧東葛病院の建物。病院は流山セントラルパーク駅近くに移転しました。花輪城は小金城(大谷口城)城主の高城氏築城した中世の城郭です。。琵琶首観音堂跡下花輪琵琶山墓地六地蔵花輪城跡公園東側の緑地城山旧東葛病院流山市博物館・図書館永井仁三郎像。永井は自ら収集した文化財を市に寄贈しました。江戸川の魚みりんのかめ新選組関連の展示。近藤勇・土方歳三の惜別の地です。流山市内の城跡万上みりんと天晴みりん。万上は現在はキッコーマンの関連会社となっています。流山のみりんは船で江戸・東京へ運ばれ、鉄道の時代になると流山鉄道が開設されみりんを輸送しました。明治初期には葛飾県の県庁がありました。明治期の流山市街地模型流山鉄道開通千代田線開通旧陸軍の流山糧秣廠がありました。軍馬の飼葉、えさの流通倉庫です。江戸川台団地関東の駅百選糧秣廠の跡地は現在は大型ショッピングセンターになっています。再び馬橋駅です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿