みなさま、こんにちは。
今日はイベントのない週末♪
お弁当も送迎もないので久々にゆっくり7時まで寝ようと
昨日は珍しく夜更かしをしておりました。
が、いつも4時起きの私は、なんと5時にはお目目ぱっちりになってしまいました。
なんとか眠ろうと思っても、1度目が覚めたらもう眠れないので
あきらめて起きることに。。。
腹時計も正確なものでお腹もすいてしまい、ごはんを食べたり
このブログのテンプレートをハロウィンにしたり
(ブログだけでもハロウィン気分を味わいたい☆)
のんびり過ごしておりました。
7時に男子たちが起きてきて、さあ朝ごはんを用意しよう!と思いましたら
息子が「お母さん、お弁当作ってくれた?」というではありませんか。
そう言われれば、「明日部活が1日中あるから、お弁当お願いね。」
と聞いた気がします。
昨日の夜は、来年度の本部役員を決める集まりに学校へ行っていて
そのまま夫をお迎えに行き、帰ってきたら息子が寝ておりましたので
確認しなかったのです。
すっかり忘れていて、焦りましたー。
お弁当にごはんを使うと足りなくなるので、朝ごはんは急遽お餅に。
そして、急ピッチでおかずを作ります。
まずは、定番「焼きから揚げ」。
夫が揚げ物を食べないし、脂の多い鶏もも肉や皮も食べないので
我が家のから揚げは、皮を取った鶏むね肉を使い、揚げずに焼いております。
子供たちは、生まれたときからこの食生活なので
これが当たり前と思っているみたいで
ジューシーなから揚げは食べれないみたい。
ちなみに私は、脂がじゅわ~としたから揚げが大好きです。
特に、鶏皮が大好物なのだから、この体型なのですよ。。。
今日は、塩・こしょうのシンプルな味付けにしました。

小麦粉をふって焼いていきます。

途中ふたをして、中まで火を通してできあがり。
お次は、きんぴらごぼうです。
ごぼうは、先日息子が宿泊体験で、掘ってきたものです。
なんと2時間もかけて1mも掘ったのだとか。
彼の努力の結晶ですので、お弁当に入れてあげましょう。

皮をこそげ落として切って酢水に浸けたごぼうを、ごま油で炒めます。
油は菜種油だけにしようと思いつつ、ごま油は香りが好きなのでやはり買ってしまいます。

にんじんも投入。

軽く炒めて、てんさい糖とお醤油を入れて、ふたをして火を通します。
無水鍋なのでお水は入れず、野菜の水分で煮ていきます。

仕上げに白ごまをふって、できあがり。
そして、おいもごはんにしようと思っていたさつまいもを使って
天ぷらにしようか迷いつつも、甘く煮ることにしました。

粗糖・塩・お水少々を入れて、煮るだけ。
無水鍋ですが、こちらはお水少々を入れます。

途中、上下を返して、水分がとろっとして火が通ったら出来上がり。
甘くて美味しい~デザートみたい☆
あとは、卵焼きを焼きました。

昨日、富澤商店でふりかけを買いました。

化学調味料不使用というのが、嬉しいですね♪

・焼きから揚げ
・卵焼き
・きんぴらごぼう
・おいもの甘煮
・ごはん(ふりかけ&梅干)

真ん中の卵焼きは、ハートにしたいところを
さすがに嫌がられると思って、お花にしました。
こんな写真撮ってる場合じゃなかったのですが
なんとか8時半までに間に合いました。

任務完了!
無事、部活へ送っていき、ほっとしたところへ
夫が「明日もお弁当をお願いね。」ですって。
私のお弁当作りは、まだまだ続きます。
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもクリックしていただけますようお願いいたします。
人気ブログランキングへ