連続投稿で失礼いたします。
ひつじの親子のラッピングをするために
ボール紙にフエルトをボンドで貼って乾くのを待つ間
何か出来ないかなと思い、毛糸でアクリルタワシを編んでみました。
ちょうどひつじさんを作るために、毛糸を入れたBOXを出していたからです。
編み物は大好きだし、色々作りたいけれど
いつまでたっても編み物初心者な私。

かぎ針編みの本を見ながら、編んでいきます。
アクリルタワシは、アクリルの毛糸ではないといけないので
お家にあるアクリルの毛糸を使います。
細い毛糸は、何本か一緒に編むといいですね。

お家にある毛糸で、出来上がりました!
自分で使うので、何色でも構わないのです。
が、少し問題がございます。
どうも、編み方が間違っているようなのです。
2つ目を編んでいいる時に、本をガン見してやっと気付きました。

この線の上から、正しくなりました。
何で今まで気付かなかったのでしょう。
独学で自己流ですと、時間がかかるものですね。
本当は、2つできれば良かったのですが
間違えに気付いた私は、間違えなく編んだものを作りたくなり
もう1つ作ることにしました。

これは、多分、正しい作り方だと思う@細編み。

編み目もきれいになりました。
もし間違えていましたら、遠慮なく教えていただけると嬉しいです。
いつも長方形を使ってますが、せっかくなので正方形にしてみました。
使い勝手はどうなのか、試してみたいと思います。
アクリルタワシを使うと洗剤がほとんどいらないので
環境にも優しいし、物を少なくシンプルに暮らしたい私にはもってこいです。
基本は、アクリルタワシのみで洗い物をし
油っこいものは食器用洗剤を使用し
お鍋の焦げ付きやシンクの汚れ、ガスレンジなどは、重曹と金ダワシを使います。
アクリルタワシは長持ちいたしますので
たまに時間があるときにほんの数個作っておけば良いですね。
編み物って楽しいな~
いろいろと作ってみたくなりました。
いつも応援をありがとうございます。
ランキングに参加していますので
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもクリックをどうかお願いいたします。

人気ブログランキングへ