あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

ツェルニー活用法♪講座

2012-11-01 | 音楽

 

今週は地元で、

「こどものツェルニー100番」(効果的な24曲でしっかり身につくテクニック)の著者

 松本倫子先生の講座を受けて来ました。

 

自分もツェルニーを弾かないまま現在に至ってしまったので

生徒にもまだ弾かせたことなかったけど

 

講座を受けて、

まずは自分がやってみようと思った。

先生もそうおっしゃってたし。

ツェルニー100番ってこんなきれいな曲だったんだ~って

改めて発見。。

そして、やっぱりテクニックが身につきそうな曲ばかり・・・・

タイトルの通り、目標やポイントが明確で効果的に練習できそう・・。

頑張れば、この1冊終わるころには結構力がついてるはず。。

 

ツェルニー弾くころになってくると

こどもたちは部活や勉強が忙しくて練習もなかなかできず・・1曲仕上がるのに時間かかる。。

なんとかやめずに楽しくレッスン続けてもらうには

弾きたい曲、好きな曲優先でもいいかなぁ・・なんて思ってしまうけど

 

先生が何回もおっしゃってた「土台作り」の大切さ。

土台がしっかりしてたら、弾ける曲の幅も広がるし、上手に弾けるんだよね。

子どものときにしっかり土台を作ってあげるのは先生の役目。

 

ずっとピアノと楽しく付き合っていけるように

しっかりした土台と音楽の楽しさを伝えられる先生になりたいな・・。

 

先生は、たぶん私の母親世代くらいのお年だと思ったけど

加齢で指が動かなくなったというお話をされていた。

でも、諦めずに練習を続けていたら、また動くようになったのだそう。

あんなに長年弾いてこられた先生でも、指が動かなくなったりするんだぁ。。

 

私なんて、もともとそんなに指、動かないのに・・このままだといかんぞっ

夢は「一生現役♪」だからね。

練習しなくちゃっ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿