全く使い方の分からないAM3、初挑戦
極軸合わせから........
最初にPoleMasterで調整したのですが、「モニター開始」ボタンを押した後に表示される回転中心から推測する緑の十字が、いっこうに現れないので、ここで断念。回転中心がフラフラしているのだろうか?????ステッピングモーターの赤道儀に慣れた身には全くの初体験
とりあえずガイドグラフだけでもと、75mm+QHY5LⅡでPHDガイディングしたグラフがこれ
こんなにブレるのは極軸が追い込めてないからなんだろうと、今度はSharpCapで極軸を追い込んでみました。helpを読みながら、試行錯誤で試してみました。案外、分かりやすいツールでpolemasterより使い易く感じました。結果は"Exellent"とのこと
極軸を機械精度の限界まで追い込んだこの状態で、PHDガイディングを試してみたのがこのグラフ
😥😥😥😥まさか、こんなグラフになるとは
結果的に、total error 0.16pixel 1.61秒角 アグレッシブネス 両軸共に80%
😥この時は、露光時間はいつもの3秒、先の極軸が追い込めていない状態の2秒露光よりガイド精度が劣っています。このハーモニックドライブを使うには露光時間を0.5~1.0秒で頻繁に修正ガイドを行うのがコツと海外サイトで言われてる意味を実感しました。もっと短い露光にしなければダメな赤道儀なのか..........
もう一つ気になることがあります。
😥赤緯軸の極端なブレ幅。極軸を追い込んでるのだからほぼ一直線になるグラフを想像していたのに、期待外れ。シーイングの影響もありますが、大半を日本国内で使うのだからこの結果は精神衛生上、良くないです。Ra agrとDec agr をもっと小さく(海外サイトでは30%~50%を推奨)する方法と併せて、もっと良いパラメーターの設定を探さねば、一発勝負の海外遠征には持って行けまい
とりあえず、トホホの結果です。
「小さなヘラクレス君の、じゃじゃ馬なみ追尾..............」でした