goo blog サービス終了のお知らせ 

Scientific Boxing

国内、海外のボクシング界の状況や試合の観戦記などを絶対的主観で書き綴るブログ

観戦記~キース・サーマン vs フリオ・ディアス~

2014年05月10日 | BOXING
WBAウェルター級タイトルマッチ
王者:キース・サーマン vs 挑戦者:フリオ・ディアス
試合結果:サーマン3R棄権勝ち

●所見~サーマンの場合~
ステップ、サークルを融合したフットワークからタイミング、角度を探りベストショットを打ち込む。
捨てパンチが無く、どれもしっかり打つので威力キレがある。
1R右ショートの空振りながら鋭角的でウェイトが乗り引きのスピードもあった。
一流選手は空振りでも魅せる。
長嶋茂雄も4連続三振ながら金田正一に 「 大器を感じた 」 と言わしめた。
フットワークが多いと腰が浮きがちだがスピードの中でスタンスをどっしり決めて打つ。
攻防共ガードが低く距離が詰まる時も上がらないので不用意な一発を食う感じもある。
実際、前戦では食いグラついた。

●所見~ディアスの場合~
スタンダードなファイターよりのボクサーファイター。 ( ややこしいな )
相手が同タイプならば能力を発揮するがクレバーでリズムが異なる相手には後手になる。
おっとS・ポーターの唯一の非勝利はこの選手なのね。
戦績がドロー負け負けの後に世界挑戦てのもタイトルの権威が落ちた表れだわな。
コメント (3)