goo blog サービス終了のお知らせ 

Scientific Boxing

国内、海外のボクシング界の状況や試合の観戦記などを絶対的主観で書き綴るブログ

観戦記~ファン・マヌエル・マルケス vs マイク・アルバラード~

2014年05月18日 | BOXING
ウェルター級12回戦
ファン・マヌエル・マルケス vs マイク・アルバラード
試合結果:マルケス判定勝ち

●所見~マルケスの場合~
144pound契約で141pとは。
試合時の体格の違いにも驚かされる。
恐らく相手は15p程度増やしたがこちらは3p程度だろう。
体のパワーは下回ったがパンチングパワーは上回った。
大きく振る左フックはボディも顔面も強烈にヒットした。
カウンター傾向にあるので相手が打って来ない時はこちらも打たずお見合いする時間を過ごすが
それでもやはりカウンターの名手、
8R相手が右を打つタイミングに合わせ右ストのカウンターをクリーンヒットした。
偶然で無く、それ迄のRで距離タイミングを把握し満を持して打ったもの。
「 もっと早いRで打てただろう 」 と思う人もいるだろうが名手と言えこのレベルでそう簡単に
決まるものでない。
打ち気になり距離が詰まった中で連打食うシーンも最近多いが待ちのカウンターだけでは勝てない
事も知るから。
額の生え際と共にトップコンテンダーに完全復活した。

●所見~アルバラードの場合~
こちらは143pound
ナチュラルウェルターではないが相対した体格は一回り大きい。
相手のスタイルにより戦法を変える所があり、この試合では相手のカウンターを警戒し余り打たず
フットワークから立ち位置で角度を付け思い切って打つ。
体の大きさがアドバンテージに作用し、ググッ~とプレスし打つ右は重さが感じられた。
しかしONガードを意識し過ぎ、手数も少なくその間にコンビを食い4Rには早くも左目が腫れだした。
中盤以降アクションが多い中でパンチ、コンビの多彩性、オフェンススキルに劣った。
8Rダウンは右を打つモーションに入り体が開いた所はあるがミステイクでなく相手が優れた。
11R相手がグラついた所をダウンと判断し追撃しなかった事はミステイク。
全体的にアグレシブネスはあったがペース、ポイントは相手にあり、判定もその通りだった。
コメント (6)