goo blog サービス終了のお知らせ 

Scientific Boxing

国内、海外のボクシング界の状況や試合の観戦記などを絶対的主観で書き綴るブログ

観戦記~WBAライトフライ級~

2012年12月31日 | BOXING

井岡一翔 vs ホセ・ロドリゲス
試合結果:井岡6RTKO勝ち

●所見~井岡の場合~
1R、奪ったダウンは右アッパーから左ボディのコンビで前年同日の最初に決めたものと同じ。
そのコンビに自信を持っている様だ。
( 実況も解説も触れなかったがそれでギャラ取るのか? )
直後、試合を決めようと一気に出たが強い左フックを食い追撃を絶たれた。
逆にそれが気を引き締めた様で後は不用意なパンチは食わ無かった。
ジャブからの右アッパーを得意とするが相手は左フックを打って来るのでカウンターで食う危険は
有った。
寧ろ左フックには左フックで迎え打つ方が良いと思われ、実際左フックの相打ちが何度か有った。
その中で相手は右ガードを何となく顔の横に置くのに対し、こちらは相打ちを想定し、打つ時は
しっかり意識して顔の横に置いていた様だ。
それが相打ちでもダメージの違いに繋がったと思う。 ( しかし右頬が少し腫れてたね )

vsオーレドンの印象のままに常に落ち着いている。
目立た無いが鼻先寸で交わすスウェイを含むディフェンスも巧い。
体に力感も有り、ウェイトもこの階級が合っている様だ。
ロマゴンと戦ってね。

●所見~ロドリゲスの場合~
脚が長く腰高なので左フック打ち難いかと思われたがそのパンチを得意としている様だ。
ジャブのモーション、タイミングで打つので相手は予想外に食う事があり、重く無いが意外に
効きそうだ。
しかしながら対応力、引き出しが少ない。
戦績と風貌から何か持ってそうな、色々出来そうな雰囲気は感じられたが見かけ倒し。
ガードの真ん中もスカスカで右スト、アッパーを食い捲りでダウン。
メキシコのLF級辺りもレベル下がったものだな。

コメント (4)