goo blog サービス終了のお知らせ 

Scientific Boxing

国内、海外のボクシング界の状況や試合の観戦記などを絶対的主観で書き綴るブログ

観戦記~フロイド・メイウェザー vs マルコス・マイダナ~

2014年05月05日 | BOXING
WBA・WBCウェルター級タイトルマッチ
WBC王者:フロイド・メイウェザー vs WBA王者:マルコス・マイダナ
試合結果:メイウェザー判定勝ち

●所見~メイウェザーの場合~
序盤は攻勢を許し、全体的に見ても持て余し、自身の動きも良いもので無かった。
苦戦と言えるのか?
要因を3つ挙げる。 ( 順不同 )

①ファイタータイプを苦手とする。

過去にも下記ファイターに苦戦した。
JL・カスティージョⅠ、Ⅱ
O・デラホーヤ ( ファイタースタイルで戦った )
R・ハットン
リング中央で戦うならば前後のステップで交わせるがロープ、コーナーに押し込まれボディから
上に連打されるとディフェンスに偏り、パンチが出なくなる。
押し返す体力が無い事も無いがこれらのファイターを押し返す程でない。
この試合も常に押し込まれ、それを打破する為、推進力を付けるべくロープの反動を利用していた。

②ロープ、コーナーを背に得意なディフェンスを出来なかった。

vsF・ヌドゥでロープを背に相手のパンチを全て交わしたが、この日はその動きが出来なかった。
その理由は距離感にある。
恐らく相手の腕、グローブの初動を見てディフェンスするのでそれが見える距離にあるならば
避けるが見えない距離にある場合避け難くなる。
vsF・ヌドゥではショートレンジによりやや距離があり、マイダナはクロスレンジから更に頭を
出して来たので胸が密着し腕が絡まり上体を起こされ距離を潰された。
vsR・ハットンではコーナーを背に左へステップしながら左フックを決めた。
この日もそのパンチを狙ったが相手が頭を下げて突っ込み、右ガードもしっかりしたのでクリーン
ヒットは難しかった。

③意図的にボディを狙い過ぎ。

ボディジャブ、コンビの中での左ボディフックを多く打った。
恐らく 「 相手はボディが弱い 」 の先入観を持ち、それを実践したのだろう。
しかしボディジャブは通常の相手の呼吸を読んだかの様なタイミングの良さでなく、とにかくボディ
を攻めると言う意図が感じられた。
実際3Rボディジャブを4発続けたシーンがあり、当たってはいたがダメージを与えるものでなかった。
左ボディフックも手打ちでSR・レナードが打つ様な腰が入ったものでないのでダメージは与えられない。

その他でもキレのある上体のムーブ、スリックなステップ、クイックなカウンターは過去の試合に
比べるとやや落ち、また相手の反則にレフェリー頼みになる等、メンタルでも通常の狂気的な所が
見られなかった。
9R残り10秒、相手のダメージに追撃しようとしたが逆に相手のジャブに阻まれたシーンは信じられ
ないものだった。

●所見~マイダナの場合~
メイウェザー攻略は ” 頭で押し込み荒々しく攻撃する ” が多数派であり、それを実践し証明した。
頭を下げワイルドなパンチで距離を詰め、詰めた後は頭で相手の体を起こし、密着状態で右フック
を後頭部へも遠慮無く打った。
上から叩き落とす様な右フックが効果的で、目も勘も良い相手をしても見難かっただろう。
ヘッド、ロー、膝蹴り等のダーティテクも奏功した。
この相手にはそれらも入れなければ勝てない。
レフェリーが入らなければやったもの勝ち。
実際、ロー、膝はレフェリーの死角にあったのでテクニックと言ってもよかろう。

ボディの弱さもこの試合の為に克服してきた様だ。
攻撃時或いは顔面ディフェンス時など無防備の時に打たれても効かないボディ。
恐らく腹筋以上に内臓を鍛えるトレーニングをしたのだろう。
メディシンボールを他人のリズムで打たせたり、腹を踏ませたり、マスで打たせたり。

しかし序盤の攻撃を12R通す事は難しく中盤失速し距離を譲り左の引きに対し右カウンターを食った。
ミスは無く出来る事すべき事は全て行った筈。
それでもこの相手に勝つ事は出来ない。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 観戦記~山中慎介 vs シュテ... | トップ | 観戦記~アミール・カーン vs... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゲート)
2014-05-05 22:34:14
メイの肉体的というより精神的なコンディショニングに疑問がありましたね
ブローナーの試合中にカメラに抜かれたメイの様子はとても数十分後に試合をする
人間とは思えないものでした
マイダナのハードでダーティーなアタックは迫力があったとは思いますが
カネロ戦の状態であればこれほど苦しむ事は無かったはずです
返信する
Unknown (アッパー)
2014-05-05 22:48:28
最近のメイの試合ではかなり苦戦した方ですね。
コット戦も然り、メイはゴリゴリのファイトを仕掛けられるのを苦手としますね。
ですがそれでも攻略するまでには至らず(^_^;)
あと超抜スピードタイプも苦手とするんですが、今はウェルター、その近辺の階級にそのタイプが居ませんからねぇ~。
メイが負けるとすれば自身の衰えしか無いような・・・・
返信する
Unknown (山川)
2014-05-05 23:18:51
一撃の重さならモズリーに貰ったパンチだけど試合を通しての総合的なダメージは今までで一番大きかったかも知れないね、主に反則でだけど。
オルティスがやろうとして中途半端に終わった作戦をやりきった。ローブローを食らってで苦しんでる相手の顔面に追撃かけるボクサーは中々見れない。

あとはゲートさんと同じくコンディションが良くなかっのかなと思います、肉体的にも精神的にも。
昔から相手が強いほど、舞台が大きいほどパフォーマンスが上がった選手ですから、カネロ戦をクリアして元々それほど評価が高いわけじゃなかったマイダナときて舐めてるまで行かないにしても気合の入れ方が足りなかったのでは。
単純な衰えの可能性もありますが。
返信する
Unknown (ok)
2014-05-05 23:35:44
自分はメイは今回の試合はモチベーションが高くなかったのかなと思いました コット戦や今回のように周りに勝てると言われるような試合でのパフォーマンスとさすがに今回は負けるんじゃないかと言われる試合でのパフォーマンスは全然違いますからね それに今回の試合の前の会見で引退するかもみたいなことも言ってましたし相当モチベーションは下がってるのではと思いました 試合内容は相手の反則ギリギリのボクシングにイライラした感じでした ただ苦戦したかと言われると?ですが 80点でも十分凄いのに普段100点のボクシングしているがゆえですかね
返信する
Unknown (スケルトン)
2014-05-06 00:16:27
ハットン戦やオルティス戦等、以前のメイウェザーは
反則やダーティファイトをしつこく仕掛けられた時は必ず報復しようとしていましたが
今回は再三反則されたにも関わらず、感情の荒ぶりというか
過剰な攻撃性が見られなかったのが意外でした。
ローブローを受けた際には悲痛な表情でレフェリーのほうを見ていましたし
加齢と共にだんだん気持ちが衰えてきているのでしょうか。
試合前から試合中に至るまでずっとナーバスな表情だったのが印象的です。
返信する
Unknown (hanasora)
2014-05-06 00:25:18
メイが苦手とするのはファイタータイプだと思います。けど、ファイタータイプには苦戦はしても負けないような気もします。
この試合も、ロープに詰められているシーンは、ポイントは取られても危ないとは全く思いませんでした。
むしろ、そうなる前の中間距離のほうが危ない。かつてはそんなことは思いませんでしたが、この試合では、何が違ったのか…。マイダナのウエイト増による迫力?メイの衰え?わかりません。
とにかく、意外にジャブを食う姿を見てそう思いました(マイダナはジャブのスピードはある)。
もちろん、中間距離はメイよりマイダナのほうがもっと危ないのですが、メイが負けるなら…と仮定するとの話です。
メイは相手の心理的動揺をつく力がある。マイダナが揺るがずに作戦を貫いたので、心理的優位に立てなかった面もあるのかな。
返信する
Unknown (りょう)
2014-05-06 02:26:15
リズムがあまり良くなかったですね、マイダナがリズムを作らせなかったというのもあるんだと思うんですが、自分の考えや感覚的にメイウェザーやウィテカーのディフェンスはリズムで成り立っていると思うんですよね、世に言う黒人のリズムですね、ダンスが踊れるんで見ていてリズミカルで気持ちいいです。
返信する
Unknown (187)
2014-05-06 07:44:19
管理人さんと皆さんが仰る様に、メイはモチベーション次第の選手なのかなと思いました。
カネロ戦の時のメイは挑戦者のような気合いで神々しいまでに強かったので。
今回の試合は何だったのでしょうか…。
気合いが入らず弱気なだけであって衰えとは思えませんでした。
返信する
Unknown (デマーカセコーキー)
2014-05-06 08:13:31
マイダナのデータは頭に入っていたハズなんですが、試合中のメイは(どうも勝手が違うな)と自問自答しているように見えました。
それは自身が思うように動けてないからなのか、マイダナの何かが想定外だったのかわかりませんが…
メイ攻略法としてはコット、オルティスがお試し済みのスタンダードなものに映り、目新しさは感じませんでしたが…
アレをやるなら今、勢いがあるポーターなどどうでしょうか?
役不足ですかね
返信する
Unknown (バタービーン)
2014-05-06 09:35:25
メイウェザー覇気のようなものがありませんでしたが老いた風には見えませんでした。
やはりモチベーションでしょうか。
あのマイダナがここまでなりふり構わず滅茶苦茶に来れば(頭、ローブロー、ヒザ)メイウェザーと言えども難儀するのも仕方ないと思います。
試合前メイウェザーの相手としては役不足との声がありましたがマイダナは普通に強いと思います。
カネロの様に正攻法をとっては誰も勝ち目がないのでマイダナの様な荒々しい戦法は対メイウェザーとして効果抜群てすね。
それでも最後は勝ってしまうメイウェザーはもう対戦相手がいませんね。
返信する

コメントを投稿