土曜の朝、ゆっくり起きてカヌー積んでボチボチ出発、日曜の昼には自宅に帰っている感じが最高
早起きして眠い目こすって「さあ行くぞっ!!」て気張らなくて良い川旅スポットは
ボクの住んでる所からだとそんなに多くないと思うけれど、ここはそんなことができる数少ない場所

あぁこれがやりたかったんだ 改めてカヌーっていいなぁと思った正月から約2か月ぶりに再び小さな川旅へ

第二弾は菜の花の絨毯に囲まれて漕ぐことができました

メンバーは正月と同じですね そーしんさんとふなっしー君

この日は、ポカポカと日差しが暖かくカヌー日和、すっかり春ですね

ほどなく前回のキャンプ地に到着、申し分ない場所でしたが「お正月とすべて同じじゃつまらない」ってことで
少し冒険してみることにして別の場所へ向かいます

大正まで舟運が栄え、野田から江戸へ醤油を運んだ川の道。。。そういった面影は微塵もなく、ボクらだけの世界
とは言っても、ちょっと横をみれば堤防上に人はいっぱいいるんだけれども(笑)

2時間ちょっとのんびり漕いだところで目星をつけていた場所に到着し上陸

ふなっしー君のお眼鏡に叶い、ここをキャンプ地とする

今回の寝床は、低山遊びのお供でザックに入れてはいるものの出番なしなツェルトにしてみました
砂地と風に手こずりましたが、そーしんさんの案で流木に竹ペグで設営完了、さすが!

島を少し歩きながら薪を拾い、日も暮れてきたので宴♪

プシュと乾杯してからは、直火で料理

この時間がボクたちにとっては本当に贅沢
焚火に馬鹿話で夜は更けていきます

寒いかな?と思ったけど快適に過ごすことができたツェルト
積載量の多いカナディアンカヌーの旅では荷物をそこまで減らさなくてもいいので自立テントの方が安心
でも最小限の荷物(まだまだ多い...)で現地にあるものを使ってってのも楽しくって捨てがたい

薪と石は前回の方が豊富だったけど、こちらも良い島でした
スタートに近いかゴールに近い島かその時々の前後の予定に合わせて今後は使い分けられそう
ただ大事な予定がある時は僕らのお誘いを断ってね、ふなっしーくん。。。

散歩するおじいさんよりも遅いくらい、ゆっくり流されても、あっという間にゴール
相変わらず楽しい江戸川の季節はもうすぐ終わりかな、次はどこにいこう
2015年1月の様子