ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
asayanのブログ
趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。
配当金の受け取り方
2024-02-21 20:17:12
|
日記
故人名義の配当金も、受け取り可能。
配当金領収証の表面に名義人の苗字の印鑑を押す。
裏面の振込先の銀行口座は自分のものを書けばいい。
その領収証は届いてから3年程度有効なので、その期間に提出すれば配当金は受け取れる。
僕の場合は、表面に記載されている「支渡しの期間」の期間が少し過ぎてから送る。
郵送先は(配当係)の宛先に。
こういう時に眠っている古い未使用の切手を貼る。
後日、信託銀行から振り込んだ日付のハガキが届く。
こうして配当金がもらえるので有難い。
コメント (2)
«
これも私事のつぶやき
|
トップ
|
「映画を楽しむ会」
»
このブログの人気記事
井戸のポンプに蛇口装着
ubuntu(ウブンツ)の不思議
後生大事に
高所
目が楽に
赤いうどん麺
第2章
おせち料理
囲碁
エリスとエリーゼ
最新の画像
[
もっと見る
]
母の初盆
1週間前
母の初盆
1週間前
母の初盆
1週間前
母の初盆
1週間前
母の初盆
1週間前
母の初盆
1週間前
棚経
2週間前
棚経
2週間前
因果応報
3ヶ月前
いつもの献血
4ヶ月前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
一年生
)
2024-02-21 21:43:28
こんばんは一年生です。
そういうやり方があるんですね~
正攻法じゃ無い気がしますが?(笑)
調べて見たら
また、手元に被相続人宛ての配当金領収書がある場合は、支払期限内に限り、ゆうちょ銀行の窓口に配当金領収書を持参し、戸籍謄本等の相続人であることを証明する書面を提示すれば、券面額の支払いを受けることができます。(受取の際には窓口に来た方の身分証明書や印鑑も必要になります。)
ってなってるけど父の場合
六月末で結構未受領の配当金領収書が来て
換金できなかったような気がしたけど
これ見たらできるようにかいてあるけどどうなのかな?
返信する
一年生さん
(
asayan
)
2024-02-21 22:03:43
こんばんは。
確かに正攻法じゃないかもしれないけれど、
「この方法で受け取ってください」と信託銀行からの提案でした。
結果オーライで、一度このやり方で試してみたら?
いつも銀行口座の1に丸を付けて受け取っています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
母の初盆
母の月命日
棚経
今後の方針
昭和の小説
目覚めの法話会
因果応報
激怒した!
いつもの献血
気合を入れて!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
これも私事のつぶやき
「映画を楽しむ会」
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
気ままに更新する趣味のブログです。
趣味は、囲碁・写真・パソコン・英語学習など。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
母の初盆
母の月命日
棚経
今後の方針
昭和の小説
目覚めの法話会
因果応報
激怒した!
いつもの献血
気合を入れて!
>> もっと見る
最新コメント
asayan/
昭和の小説
一年生/
昭和の小説
asayan/
目覚めの法話会
一年生/
目覚めの法話会
asayan/
因果応報
一年生/
因果応報
asayan/
激怒した!
一年生/
激怒した!
asayan/
いつもの献血
akatuki1227330/
いつもの献血
カテゴリー
日記
(2208)
「Wuthering Heights Vol.1」(嵐が丘)を原文で読む
(27)
写真
(87)
厚狭のまち歩き
(53)
まち歩き
(22)
ポートレート
(4)
囲碁
(242)
文章・小説
(2)
Linux(リナックス)
(128)
パソコン
(30)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
そういうやり方があるんですね~
正攻法じゃ無い気がしますが?(笑)
調べて見たら
また、手元に被相続人宛ての配当金領収書がある場合は、支払期限内に限り、ゆうちょ銀行の窓口に配当金領収書を持参し、戸籍謄本等の相続人であることを証明する書面を提示すれば、券面額の支払いを受けることができます。(受取の際には窓口に来た方の身分証明書や印鑑も必要になります。)
ってなってるけど父の場合
六月末で結構未受領の配当金領収書が来て
換金できなかったような気がしたけど
これ見たらできるようにかいてあるけどどうなのかな?
確かに正攻法じゃないかもしれないけれど、
「この方法で受け取ってください」と信託銀行からの提案でした。
結果オーライで、一度このやり方で試してみたら?
いつも銀行口座の1に丸を付けて受け取っています。