お知らせ
近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。
夏の節電のため、緑のカーテンを計画している人が増えています。
我が家も夏の暑さを少しでも快適に乗り越えられるように工夫をしようと思っています。
節電のため、トランプゲーム・人生ゲームや将棋などのボードゲームが見直されているようです。
将棋が小学生に流行していると聞きました。
ヒカ碁時代のように囲碁も注目されるといいですね。
災害に見舞われた時、断水して水に困りました。
そういうイザの際に、使用できるようにと防災井戸が設置されました。
工事を請け負った企業の無償提供との事です。
有難いですね。
何事もないのが、一番なによりですね。
追記 21:42
井戸の掘削には1m につき10万円程度かかるとのこと。
約7m 掘っているので70万円と手押しポンプの金額10~15万円。
井戸の完成には80~100万円ぐらいかかるのでしょうか。
業者から配布された資料には、揚水管は8~16m程度と記されています。
揚水管の深さによってはもっと高額になるかもしれません。
追記 23:38
井戸一本約250万円という記事をみました。 こちら です。
これほど高額だと、同地区に何本もの防災井戸を設置できるか分かりません。
私の近くの自治会には既に私を含めて5本の井戸が稼動しています。
全て地下水を自動ポンプで汲み上げるタイプです。
他地区にも至る所に井戸を見かけます。
川東地区にしても活用していない古井戸は、5箇所はすぐに思い浮かびます。
それらを非常時に有効活用出来れば、地域住民にとっては有難いと思います。
今後の検討課題でしょうね。