忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

安部政治に反撃 ケ・サラ

2016-06-30 | 動画

ケ・サラの歌がとてもいいです。

 

 ホセ・フエリシアーノという、盲目の天才ギタリストが歌っている「ケ・サラ」
  作詞 作曲J・フォンタナ/C・ペス  N・イタロ/F・ミグリアッチ




 【訳詞】にしむらよしあき

1.押さえ切れない怒り
  こらえ切れない悲しみ
  そんなことのくり返しだけど
  決して負けはしないさ
  ※ケ・サラ ケ・サラ ケ・サラ
   僕たちの人生は
   平和と自由もとめて
   生きてゆけばいいのさ

2.泣きはらした夜
  迎える朝のまぶしさ
  涙の乾くときはないけど
  決して倒れはしないさ
  ※(くりかえし)

3.いつも思い出すのさ
  自由のために死を選んだ
  グェン・バンチョイ ジョー・ヒル
  ビクトル・ハラを
  決して忘れはしないさ
  ※(くりかえし)

4.広く高く大きく 
  明日に向かって力強く
  人間のやさしさをうたえ うたえ 
  うたえ うたえ うたえ
   うたえ うたえ うたえ 
   人間のやさしさをうたえ うたえ
   明日に向かって力強く 
   広く高く大きく
 


10年後にはここの掃除する人どれだけ残っているかなぁ・・・

2016-06-27 | 日々の業

EU離脱に伴って株の大幅な下落を報じられた。、えっ!私の貰っている年金大丈夫やろうか?と少ないながらも一瞬心配になった。

140兆円を超える公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2015年7-9月期の年金運用損失が、約7兆9000億円に上っているそうだ。本来なら7月の初めに期末の結果を出さなければならないのに参院選の後にしようとしているらしい。

昨日は地域一体の清掃があり、皆が集まって夫々決められた場所の草刈や後始末などをした。

膝や腰が痛く、溝の掃除も積極的には出来ず、もっぱら久し振りに会った人たちとの交流の方が勝っていた。

それでも刈った雑草や木々をゴミ袋に入れる作業でだいぶ疲れ汗だくになった。

掃除をしながら役員さんが「10年後にはここの掃除する人どれだけ残っているかなぁ・・・。僕は多分いやへんやろうなぁ」と言われた。

「ほんと、多分、私も、 いや 私もやわ」という声があちこちから聞えてきた。

皆で清掃した場所の写真を市に提出しなければ補助金が出ないというので役員の方が写真を撮っておられた。

これも何だかすっきりしない・・・。 10年後草茫々ってことに・・・・。

 高齢者が多くなったこの団地の抱える問題は掃除だけでなく他にもいろいろあるようだ。

 


政党助成金議員1人当たり4340万円(共産党は受領していない)

2016-06-26 | 世の中のこと

国会議員のなかには「身を切る改革」などと声高に叫んでいる政党がありますが、身を切るって、自分の身をきることじゃないのですか?何を切るのです?

国会会期中に居眠りをしたり、睡眠障害で2ケ月ほど休んだり、下品な野次を跳ばしたり、漢字を読めなかったり、週刊誌に派手に書かれた議員さんも未だにお辞めにならない。そりゃそうですねぇ~ これだけのお金が・・・・(真面目に勉強し国民のことを真剣に考え、追求してくれる議員さんは別だけれど。)

私 この数字を見てびっくりポン。 

あんなにテレビで取上げられた枡添さん。テレビはもっとこれも報道して欲しいわねぇ・・・特に政党助成金のこと。

国会議員に支払われる「歳費」(給与)は、月額1,294千円×12ヶ月=1,552万円 

期末手当約520万円    年間約2,100万円
(東日本大震災の復興費用にあてるため、2012年5月から2年間は年間270万円を削減したがもう復活)。


そのほか、文書・交通費として、毎月100万円、年間で1,200万円。
議員一人につき公設秘書二人と政策秘書一人分の計3人分の給料約2,000万円。
所属政党に対して、議員一人当たり月65万円の立法調査費。
以上国会議員一人当たり約6,000万円が税金から支払われている

また、+α部分として一等地にある議員宿舎の格安提供。国会と議員宿舎を結ぶ議員専用の無料バス、議員のための衆参両院計200台の黒塗りの専用車。


地方出身議員用に新幹線グリーン車が乗り放題の無料パス、もしくは月4往復分の航空券。
国会議員の海外視察、年間1人当たり約200万円まで公費負担。
議員会館の各部屋の電話も都外への外線費用のみしか徴収せず、基本料等は公費負担。

<別に政党助成金の支払い>


その他、政党助成金が、国会議員5人以上の政党に対して支払われている。
その額は、国民の赤ちゃんからボケ老人までの人口×250円(直近国勢調査による人口:2010年10月1日の125,358,854人)と法制化させており、毎年313億39百万円

(議員一人当たり4340万円相当)が支払われている(但し、共産党は拒否し受領していない)。

でも 何故か虚しいねぇ・・・

子どもの貧困 ・ 下流老人・ 年金削減 ・非正規雇用・教育子育て  6000万円+4340万円

元ウルグアイ大統領のホセムヒカ氏は「金持ちは政治家になってはいけない」といっているそうです。大統領だった時の報酬(月額25万ウルグアイペソ=日本円にして115万円)の8割近くを社会福祉基金やチャリティー団体などに寄付。

 また、「自分が大統領官邸に住むと、42人の職員達に給料を支払うことになってしまう。それなら学校建設のために経費を使いたい」と話し、豪華な大統領官邸には住まずに、校外にある農家の家を住まいとしていたそうです。

 


まずは選挙に行こう!政治は変えられる

2016-06-24 | 動画

今朝の新聞を見ると、改憲勢力の自民が過半数を占める勢いと書かれ、投票先まだ決めていない人たちが半数とも書かれていた。

北海道の補欠選挙は負けてしまったが絶対優位だった自民の候補者に野党共闘の候補者が1万数千票の差まで追い上げた。

もし、投票に行く人が1%増えていたなら逆転していたかもしれないという話しを聞いた。

今回はその意味でどれだけ投票に行く人たちを増やすかがカギを握っているようだ。

自分と関係ないと思っている人たちや変わりっこないと諦めている人たちに選挙に行ってもらうことが大事だ。

ユーチュブですごいのを見た。これがアベさん達の考えることなんや!憲法の具体的なことはこれからで国民の理解を得てから~なんて言っているけれど騙されたらいけません。

 

ツイッターより

高遠菜穂子 @NahokoTakato 14時間14時間前

       Twitter「」がたいへんな事になってる… - NAVER まとめ

 1時間1時間前

終戦直後、伊丹万作氏は、「戦争責任者の問題」で、「専横と圧制を支配者に許した国民の奴隷根性」を問うた。「騙されていたで平気の国民なら、今後も何度でも騙される」。今まさに安倍政権への国民の対応.権力に迎合したい。騙されたい。無料1時間

花盗人 @nusubito_hana 

舛添都知事をギロチンにかけよと熱狂する民衆~ケチな追及を政治家や民衆が大真面目にやっているのはなんで?

 

 金子勝 @masaru_kaneko 3時間3時間前

毎日新聞の調査によれば、参院選序盤情勢で、自民党は単独過半数、自民、公明両党など4党の改憲勢力が、非改選も含めて改憲発議に必要な3分の2(162議席)に達する78議席の獲得の勢い。無党派層の投票がないと、この国は壊れる可能性が高い。

 


この指とまれ:共産党の型破りの動画に目がテン!

2016-06-20 | 動画

友人のツイッターに投稿されていたこの動画。

私はこれをきいて本当に目がテン!に  

共産党も変わったもんやなぁ 歌詞自体もよくよく耳を澄まして聴かな 何を歌っているのかわからへ~ん(今の歌は演歌以外 曲のテンポが殆ど速いのでついていけない)

そらそーや おじぃ、おばぁ ばっかりの共産党支持者だけでは未来がおぼつかないもんねぇーー

若者よこの歌 しっかり聴いていっぱい友達に広めてや~ 続きもできるそうや

最初の「この指とまれ」は選挙の関係か非公開になってしまっていた?

でも続きがでていたわ・・・歌詞の内容は違うみたい「戦争法とか何とか」って歌っていたけれどよ~く耳を澄まして今度聴いてみよう。

初めにでた分の歌詞はこういうことなんやって ↓  

This is 共産党 突き詰めればここ
国民の苦難軽減が立党の精神
あの戦争中も反戦貫いた
唯一の最古の政党
楽じゃなかった94年間
苦渋の連続のday and day
あまたの弾圧に耐えたたかった
勝ち負けじゃねぇより良い社会へ
志半ばで死んだ同志
拷問の末とか有り得ねぇ話
けどコレがReal Story
積み重ねた分厚いhistory
移り行く時代
でも展望は変わんない
党名も変えないだからブレない
世代交代でスタイルは進化しても
同じ先人の意思を胸に

これからのstyleこの手で
力合わせ未来ひらいてくために
手と手繋ぐstart ひとりでも

言葉(ココロ)あわせ(行こう)
この指とまれ


ウィンドウズ10への自動更新について

2016-06-19 | 世の中のこと

パソコン仲間の数人がウィンドウズ10になって往生されているのをだいぶ前から聞いていた。

私も数ヶ月前に何気なく10に変えたがちょっとやってみると、どうも使いにくい。そこで元の7に戻した。パソコンを買ったとき殆どが8だったがこれも使いにくそうだったので7を買った。

いろいろな機能が増えることはいいのだろうが、私の場合そんなに沢山の機能は使えないし覚えられないという現実がある。

10から元の7に戻すには1ヶ月以内でないといけないということで、私はセーフだった。

唯、今後自動的に10に変えられるおそれがあるというので、いろいろ調べてそれをストップするようにしておいた。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011829

お陰で今のところ勝手に変えられる事はないが、相変わらず変えましょう!というメーッセージは画面下に毎日入る。

昨日の新聞にその理由が書かれていた。

「マイクロソフトが強引に自動更新をかけている。それも無料で。

これまでウィンドウズ95からXP、ビスタ、7や8とバージョンアップをしてその買い替え需要で稼いできた。しかし古いソフトにもセキュリティー対策などの保守を続けねばならずこのことがある意味で負債となっているという。

バージョンを一つにして保守コストを減らしたいというねらいで、ウィンドウズ10を機会にまとめたいらしいということだ。

スマホの発展からパソコンの必要性が減少~」この後 アプリがどうのこうのって書かれていたけれど・・・

「バージョンアップごとに数兆円の利益を生み出してきたマイクロソフトにもビジネスモデルの変化が注目される」と書かれていた。


感情は人の心を誘導しやすく、洗脳しやすい(最良の選択の本より)

2016-06-19 | 生き方を学ぶ

「感情とはその人が持っている本能的な情動で、つねに自分を中心としている主観です。仏教ではこれを「煩悩」と呼びます。」

「感情というのは、自分の都合のいいように、いいようにと心を誘導するのです。感情の赴くままに行動していたら99.9パーセント間違った選択になります。」

「感情をなくしてしまうことはできません。」

「感情に流されないようにすることはできます。衝動や執着の抑制を学習することで、感情の起伏に捉われない冷静な行動ができるようになっていきます。それが{理性を見につける}ということです」

善悪にも感情が入り込む。

人を殺すことは悪と誰もが考えるが、戦争になれば敵の人を殺す事は善で英雄視扱いされることもある。

「他国から攻められたら、どうしますか?国民の命と平和な暮らしを守るためには、戦争ができるようにする必要があるんです」こんな理屈で、政治家が憲法解釈を変えました。

戦争が出来るようになるということは、人を殺せるようにすることです。

理性で考えたら、こんな理屈は成り立ちません。しかし感情というのは人それぞれですから、感情論だとそこに共感する人もいるのです。

政治家とか権力者は、自分たちの都合のいい社会にしていきたいと考えているときに、こういう感情に訴えるやり方で人の心を動かそうとします。

感情は人の心を誘導しやすく、洗脳しやすいからです。」(もう迷わなくなる最良の選択 アルボムッレ・スマナサーラ著より部分抜粋)

感情についてこれまでじっくり考えたことがなかったような気がした。

「感情」と「理性」なかなか難しいが、やっぱり理性のある人は落ち着いたはるなぁ・・・そやけど見方によってはなんか冷たく感じられる時がある・・・と感じる自分はやはり感情の生きものってことなんやなぁ・・・・

理性で生きる人間になれるよう残された人生がんばろ!と。

 


「あなたの記憶力、集中力アップ!」のことから

2016-06-17 | 日々の業

パートや派遣などの「非正社員」の占める割合が働く人全体の40%に達したと言われている。

市役所でも非正規の職員が40%近くで正規職員の多くが市民の対応に追われていて大変なそうだ。

知人がずっと非正規で働いていたが、今年、年齢ぎりぎりで正規職員の採用試験に挑戦できるとか。

仕事、子育て、家事の合間をぬっての受験勉強もままならない。

ある日、新聞の広告が目に飛び込んできた!

「あなたの記憶力,集中力アップ!」大きく書かれたその文字に思わず飛びついたという。

お試し価格1000円!

職場の若い同僚にも(今回で3回ほど受験に失敗)話してこの薬を分けてあげると言っていた矢先、

申し込んで送ってきた商品を見るとなんとお年寄り向けのものだったそうだ。

ご本人はまだ40代 早まった~!

その後のことは聞いてないが、苦しい時のなんとかで、もしかして飲んでいる?かっなぁ・・・。

 


最近とみに根気がなくなってきた

2016-06-13 | 世の中のこと

最近とみに根気がなくなってきた。細かい文字の長い文章は最後まで読むことがしんどくなってきた。

昔から何事にも飽きっぽい性格だったが、飽きっぽいのと根気がないのとは一緒なのか?と今 感じた。

トランプゲームなら目をしょぼしょぼさせながらも、トランプのカードが舞い上がるのを楽しみに何時間でもやってしまう自分がいる。

パソコンで判らないことがあればとことん調べていても飽きない自分がいる。

ということで・・・今日は文字でなく見てすぐわかる画像を選んで少しわかったことにしよう!

 

 

 

舛添くん応援していたのは私たちだ! 

 連帯責任にはならないのかい?

 それは個人の問題なのかい? 

 

 


「さわっておどろく!」の本から

2016-06-02 | 世の中のこと

先日 広瀬浩二郎という人をテレビで知った。13歳で失明し盲学校に入りその後京都大学に進学、現在国立民俗学博物館の准教授をしている方だ。話を聞き、いろいろ知らない世界がわかり、語られた内容も深いものだった。

見える人を健常者、見えない人を障がい者という呼び方についても広瀬さんは見える人を見常者、見えない人を触常者とよび、見えないことによって、いろいろなものを触って見えてくることの素晴らしさ、驚きを語っっておられた。

見常者はたとえ、その物をさわったとしても目で見たものを確かめているに過ぎない。

触ってみることの驚きはその感触の表現が多岐にわたり、そうした中から本当に大事なことが見えてくる。だから「さわる文化」の大切さを視覚障害の有無に関わらず知って欲しいと話されていた。

アマゾンでこの方の本を買った。

本の共著の嶺重 慎氏が 「見えない世界のリアリティ」の部分で

「大事なものは目で見えないんだよ」という「星の王子さま」の本の中でキツネが語りかける言葉は現代の宇宙観をよく言い表している。

現代天文学は宇宙を支配するものはダークマター(暗黒物質)とダークエネルギー(暗黒エネルギー)という見えない実体であり、見えているものは全体のほんの1%ということをつきとめました。

「自分はこの世界を目で見てわかった気になってはいるが、本当にわかっているのだろうか」

視覚情報は人をわかった気にさせる魔法です。とも書かれていた。

他にも視覚障害者のたどってこられた歴史なども知ることができた。

見たものより触ったものの記憶がより深く残っているように思うのは、ずーと前、動物園に子ども達を連れて行った時、たまたま子どもの象の園内散歩に出くわし、真近で小象に触ることができた。

象の背中に生えている体毛が意外にもトゲトゲとしているのに驚いた。その時の感触と感動は今も強く残っている。

象を唯、見ているだけでは知りえなかった背中の毛の感触、触ることの大切さを今思い出していた。

 

一度 吹田にあるという国立民俗学博物館←(インホメーション・ゾーンの世界をさわる・感じてひろがる)を訪ねてみたいと思った。

 


戦後70年平和祈念映画「望郷の鐘」の案内

2016-06-02 | 世の中のこと

京都の知人からメールで案内がきた。数年前から夜に遠方まで出かけることは控えている。昼間だと何とか行けそうだが、それもその日の体調や天候と相談してということに友人同士では約束事になってしまった。

気持ちだけはあってもどうにもならない年齢になってしまった。さてこの日の私の体調はどうなることやら?

映画の内容も勿論だが、さつき保育園や原谷という名を見ると懐かしさが募ってくる。

 

 


「そんなことしたら、今に罰があたるえ」と

2016-06-01 | 昔語り

幼い頃 母からよく聞いた言葉。

そんなことしたら、今に罰があたるえ」と。

ちり紙を考えもせずよく使った時や、むやみに水を使った時など物を大事にしなかった時によく言われた。

そして毎月の天神さんへのお参りや釘抜き地蔵さんへ参った時、手を合わせて拝むことを教えられた。

幼いなりに何となく世の中には目に見えないものが存在していて、悪いことをしたり言ったりするとどこかで見られているようなそんな気がしていた。

そのような気持ちは大きくなっても心の中の片隅にいつもあったような気がする。

なるだけ罰が当たらないようにと心してきたつもりが、たまに踏み外した時、う~んやっぱり罰があったったんや・・・・と思ったことがこれまでに何度となくあった。そしてその度に自身の弱さを恥じこれからは間違いない道をと思った。

「嘘を平気でつく」「嘘を嘘と思っていない」のかどうか、わからないが安倍首相や甘利さん、舛添知事さんたちには「罰が当たるえー」という言葉など全く通じないのだろうなぁ~

「 嘘ついたら閻魔さんに舌抜かれるえ~!」