忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

誕生日に届いた花々

2015-03-30 | 日々の業

「誕生日に紅白のボケの木の小さい鉢植えを持って来てくれた。

1ケ月前 花屋さんに可愛いボケの花の植木が売っていて買おうかなぁ・・・と思っていたが電車で持って帰るのも・・・と買わずにいた。

そんなボケの木のことを話もしてないのに偶然もらえるなんて嬉しいこと!

「ほんまは紫陽花の花を探したんやけど なかったし丁度いいやん!ボケないようにってね!」

 最近とみにあやしくなってきている私のこと ほんま、ほんま丁度よかったわ!

鉢のままでもよかったが水やりのこともあるので早速 庭に植え替えた。

この木がちょっとは大きな木になり可愛い花が咲くまで生きていられるかなぁ・・などと思いながら。

この花も一緒に

姉から郵便で届いた絵手紙の花たち


戦争の実態を知らぬ指導者たちが勇ましく吠え、戦の準備をする日本(中村 哲医師)

2015-03-28 | 世の中のこと

 自民、公明両党が今国会でまたまた強行しようとしている「戦争立法」内容を知ると本当に怖くなってくる。

これまでの後方支援,非戦闘地域という歯止めを撤廃しアメリカの戦争にどこまでも軍事支援し敵から反撃されれば武器使用して反撃できるという。

友人のブログにぺシャワール会←で活動されている中村 哲医師の言葉が書かれていた。

アフガニスタンは日本にとって再び遠い国になった。 
 だが報道がないからと言って、問題が解決した訳ではない。NATO(北大西洋条約機構)が指揮するアメリカ軍が中心となったISAF(国際治安支援部隊)が年内に戦闘任務を完了して、治安権限移譲が終わるという。要するに敗北である。

治安は一向に改善の兆しがない。欧米軍が進駐した十三年前より著しく悪化している。一世を風靡した「アフガン復興支援」の掛け声も、莫大な援助額と共に、貧富の差を絶b望的に広げたあげく、どこかに消えてしまった。アフガンを皮切りに、集団的自衛権を名目とする不毛な戦で、世界中が振り回されたことは、想起されるべきだ。

  政治や戦争の話題の陰で、恐るべき事態が進んでいる。農村に一歩足を入れると、光景は一変する。かつて100%に迫る食料自給率を誇った農村は、見る影もない。農地の乾燥化が進み、飢えた農民たちが職を求めて都市にさまようが、まともな仕事にはありつけない。平和であろうはずがない。 
 干ばつは依然として進行中である。食料自給率は既に半減し、最悪の食料危機国に指定された(2010年・世界食糧計画)。現在、国民の三分の一に相当する760万人が飢餓線上にあると伝えられる。

 国民の病気の背景に栄養失調があり、特に子供の死亡率は最悪である。食料を生み出す農業が壊滅的な打撃を受けているからだ。近年の温暖化の影響で農業用水が著しく欠乏し、農村の荒廃をひき起こしている。医療団体たる我々が水利灌漑事業に力を入れ、「緑の大地計画」を打ち出したのは、このような事情による。穀倉地帯の復活を夢見て、用水路を建設し、取水堰を改修し、60数万農民が暮らせる1万6500ヘクタールの農地の安定灌漑を実現しようとしている。

  だが、日本から届く報道は、情けないものだ。人の命に関る重大事も、取ってつけた様な政治議論で薄れてしまう。

特に、集団的自衛権に絡む「駆け付け警護」には唖然とした。二流西部劇に似ている。現地がまるで野蛮人の巣窟で、文明国の部隊が護ってやらねばならぬような驕りである。これは主権侵害というものであって、我々の事業と安全を守るのは現地の住民と行政だ。そこには我々と同じく、血もあり文化もある人々が暮らしていることが眼中になかった。

日本はこれまで、アフガニスタン国内では民生支援に専念してきた。そのことが日本への信頼であり、我々の安全保障であった。それが覆されようとしている。 
 戦争の実態を知らぬ指導者たちが勇ましく吠え、心ない者が排外的な憎悪を煽る。

経済成長」が信仰にまで高められ、そのためなら何でもする。武器を売り、原発を復活し、いつでも戦ができるよう準備するのだという。それが愛国的で積極的な平和だとすれば、これを羊頭狗肉という。

アフガンへの軍事介入そのものが、欧米諸国による集団的自衛権の行使そのものであり、その惨憺たる結末を我々は見てきた。危機が身近に、祖国が遠くになってきた。実のない世界である。

2014年12月、アフガニスタンより

     

 



陸上自衛隊の隊員に「遺書」強要って

2015-03-25 | 世の中のこと

えっ!ほんまかいな!

今日の新聞に陸上自衛隊の隊員に「遺書」強要って大きく出ていた。

2010年夏頃から所属部隊の隊長ら上司から「家族への手紙」を書くようにと服務指導されたと書かれていた。

自衛隊側は遺書とは認識していないと言っているそうやけど、今 「海外で戦争する国」作りの「戦争立法」へと暴走する安倍政権、とうとう「わが軍」という言葉まで言い出してるそうやし、やっぱり自衛隊もこのこと頭において4万人近い自衛隊員に書かせたん違う?

それに沖縄の辺野古への米軍新基地建設でも翁長知事が何度も上京、面会を申し入れても会わず無視し、美しいサンゴ礁が工事の為無残に砕かれているという。

工事を停止するよう指示しても「沖縄県知事が変わっただけで辺野古移転の方針変更するなど到底受け入れられない」などと言う。

沖縄県知事が変わっただけではなく、それは沖縄の人たちの民意を無視することになってことが分からへんのか。

こんなことやあんなこと新聞やテレビで見るとなんとも空恐ろしくなってくる。

えらいことやなぁ・・・・どうしたらいいのやろか・・・もっと国民が怒らなあかん!と思っていたらこの前22日に怒って国会とりまかはったんやて1万4000人も

これってテレビのニュースでやってたか?

←クリック

 この人数10万人位になったらもう安倍はんアウトやのに、そやけど誰やらさんのコンサート5万人くらい集まるらしいわ 戦争になったらコンサートどころやあらへんのになぁ・・・。

そやそや又もうすぐ選挙や これでなんとか ノックアウトにしたいね!

 


「都構想」ストップ!維新政治ノー!大阪府民集会へ

2015-03-21 | 世の中のこと

夜の集会などここ数年参加したことがなかったが、マンションから徒歩7分ほどで行けるとなると、ちょっと、どんなんか久し振りに見に(聞きに)行ってこようかと半分興味本位もあって別に大阪市民でもないけれどトコトコ出かけた。

「都構想」ストップ!維新政治ノー!大阪府民集会へ

15分ほど遅れていったがもう座席は満員 仕方なく通路に座って話をきくがだんだんお尻が痛くなってロビーに出た。

会場に入れなかった人達がスクリーンに映し出された舞台の方の話を聞いておられ、私も椅子を出してくださって其処で聞いた。

関西学院大学の富田教授の話はとても分かりやすかった。

昨年10月に協定書が自民、公明、民主系、共産の反対で否決され「都構想」は死んだはず!だったのになぜか昨年末総選挙後に公明党が協定書の中身には反対だが住民投票までは協力すると言い出した。死んだはずのゾンビが再び生き返ったのはどうしてなのか?

菅官房長官の圧力に創価学会が屈服し創価学会本部が公明党大阪府連幹部を呼び出した。

その経緯は安倍首相が昨年末の選挙で「次世代の党」の消滅で9条改憲の思惑が危うくなり九条改憲に弱腰の公明党に代わり改憲パートナーが必要になった。改憲パートナーとして橋下市長に期待した。

そこで1月14日 安倍は突然「都構想」支持を表明した。橋下は翌日、改憲への全面協力を表明。橋下は「大阪都構想」を何としても実現し、国政へ進出という野望を持っている。

公明党の不可解な行動の裏にこんな内幕があったとは! 

一つの意見には必ず違う意見が出てくるのが常であるけれど、中身も曖昧なまま何がなんでも権力で通してしまおうというやり方には納得できませんわね。

大阪市民の知人は「橋下はんになって黒字になったんやろ、公務員減らす言ったはるし賛成やわ」と言っていたが、聞いてきた話しをしたら「わかった!住民投票反対って書くわ」と言ってくれたのでほっとした。

集会でもらったビラ

100円で買ったシール


和太鼓サークルの発表会に行ってきました。

2015-03-17 | 日々の業

友人が習っている和太鼓サークルの発表会に行ってきた。最近はシニアに人気があるのか渡されたプログラムの中にも出演が多く見られた。太鼓を打って長年の積もり積もったものを吐き出すのも健康法のひとつかもしれないなぁ・・(ごめんなさいよ)

和太鼓リハビっていうのがあるそうで高齢者が和太鼓を楽しみながら介護予防・健康増進・身体機能強化に役立つと言われている。

舞台で演奏されたシニアの多くは女性で男性は随分少なく思えたが、女性の勢いに思わずすごい!と思ってしまった。

昨年は緊張した様子の友人も技もあがり手づくりの和風衣装をまとい皆が意気投合して場所を変わりながら次々太鼓を打ち鳴らしていく演奏はなかなかのものだった。

2歳から90歳近くの人達が習っておられると言うこの和太鼓サークルだが、2歳位の法被を着た男の子と親御さんとの演奏は可愛らしく微笑ましかった。また障がいを持った人たちの演奏も楽しそうだった。

演奏時の撮影が禁止されていたので折角の友人の勇姿が撮れなくて残念だった。

会場びわ湖ホールのビュッフェからの眺めはいつ見ても最高!観光遊覧船の姿も。

 

                 (太鼓の写真はネットより)


毎朝のクリック募金から思うこと

2015-03-16 | 日々の業

毎朝 パソコンに向かう折、クリック募金の箇所をクリックしている。働いている時はユニセフとか他も寄付をしたりしていたが、年金生活になってからは、せめてクリック募金でもと思いやり始めた。ちりも積もれば何とか・・・・。

でもまだ1000円もいっていない。

新聞記事に世界の長者番付で資産10億ドル(約1200億円)以上の人が1826人いると書かれていた。、資産の総額は昨年の2014年より10%も増え7兆ドルだそうだ。

豊かなものがますます豊かになりお金のないものとの格差がますます酷くなるということやね。(そやけどそんなお金 私 見たこともないし想像すらできないわよ) 

そういえば昔「金が金をよぶ」という言葉を聞いたことがあったなぁ・・・。

ところで番付1位のビル・ゲイツ夫妻 世界最大の慈善基金を設けているということで、番付け3位の方も個人資産の83%を寄付するとか。

そうよ 商売してる人 お金持ちの人はそれなりに任務がある筈と感じている私なのだわ。

何故か最近それが薄らいだように感じてしまう。社会で生きているからお金が回って智慧と才覚でたまたまお金持ちになった。社会を忘れてはいけないような気がするのやけれど・・・。

そしてこの世界1位と3位の富豪が富裕層にもっと税金をかけろと主張しているらしいけれど、ほんとにそうして!タックスヘイブンで税逃ればかり考えないでといいたいわ!

私のクリック募金など小さい小さい小さい小さいけれど・・・・ね。おばぁの独り言でした!

 


また家に座敷わらしが出たよ!

2015-03-15 | 日々の業

「Aちゃん~ また家に座敷わらしが出たよ!」

「何 言ってんの あんたの認知症が進んだだけよ~」

家は築40年近く 座敷と言っても6畳の和室が二間あるだけなのだが、どうも其処におられる座敷わらしがちょくちょくお出ましになり、このおばぁに悪戯するようだ。

ここに置いたお茶碗がない?食器棚をいくら探しても見つからない?「おかしいなぁ・・・」と思っていたらひょいと食器棚にある。

絶対!これは座敷わらしの悪戯だ!と思うことが他にもしばしばある。

「お願い!もう悪戯やめて早よう 出して~なぁ・・・」という。

それにしても座敷わらしがいる家は栄えるというらしいが、う~ん やっぱり違うか・・・年中貧乏くらしやしなぁ・・・

昨日も携帯電話をかけながら出かける準備をしていて、鞄に携帯電話入れたかを見ていた。

「あれっ ない!机の上に置きっぱなし?」と見に行ったりウロウロ。

「あっ!携帯今かけてる最中やった

「えらいこっちゃ こりゃだいぶ重症や

     


WHOが抗がん剤の効用を否定

2015-03-14 | 世の中のこと

友人のブログに「WHOが抗がん剤の効用を否定する決定をし、日本でも「抗がん剤を使わせる指導」の撤回が決まりましたが・・・」という記事が出ていて えっ!とびっくりしました。

本当かいなぁ?まぁ これまで沢山の癌患者に使用してきた抗がん剤が?

友人は現在も抗がん剤で治療中だがいつも「しんどい、しんどい!体がだるい」と言っている。この友人は以前しんどいのと治療費も高くつくからもう抗がん剤を止めたいと主治医に相談したが、折角ここまで良くなったのだからと言われたと話していた。

WHO(世界保健機関)が抗がん剤の効用を否定したのが昨年5月末とかで、否定どころか抗がん剤の害毒を認めたという話は驚きです。

日本でも「抗がん剤を使わせる指導」を撤回することが決定したそうです。

但し、使わせる指導を止めただけで、在庫分を使用するのを制限したり使用を禁止したりするものではなく、備蓄分を使うことを容認し、そのあとに通達が出されるということらしいです。

アメリカでは、リチャード・ロックフェラーが抗がん剤の内情を公表しようとした途端に、医療マフィアに射殺されたそうですが、利権がらみは本当に殺人まで発展するのですね。

製薬会社、医療業界、厚生労働省などの癒着、利権の絡む医療業界のドル箱のひとつでもあるがん治療は今後どのようになっていくのでしょうか?

4年前 私ももう少しで抗がん剤治療に入る処でしたが、胃癌が大腸癌と同時に見つかり、大腸がんの手術後体力の回復を待って胃癌の方をということでその期間が少し開きすぎ結局主治医は「抗がん剤どうしようか?間が開きすぎたなぁ」と言われたので「先生それなら無理に抗がん剤は要りません」と断った経緯がある。

今となってはそれが良かったのかもしれない。どうにか、まがりなりにも元気?に過ごしている。

  

 

 


大阪城の梅林へ

2015-03-13 | 写真

昨年、何十年ぶりかで訪れた大阪城は3月も下旬だったので梅の花ももう終わりかけでした。今年は是非満開の時に来ようと思っていたので天気もよし!梅林入り口まで歩いて約30分 暖かくなってきたのでジョギングする人や、散歩の人、観光客など沢山の方たちが来られていました。

白い梅に混じってピンクの梅が咲いていて珍しい!

 

 鳥が来て枝に止まっています。

 


急速に進む忘却の中で 「痛み分かち合えぬ社会」という記事から

2015-03-11 | 世の中のこと

今日3月11日は東日本大震災から四年目の日である。そして私が大腸癌手術を2度にわたり受け退院してから4年と10日ばかり過ぎた日を迎える。

忘れようにも忘れられないこの日であるが、決して忘れてはならないと思っている。

私のお腹の傷跡はものの見事にきれいになってはいるが、2度切った部分の跡はまだ赤く残っていて時々痛んだり痒かったりする。

一方、震災の傷跡は深く生活再建の道は遠いと言われている。

避難者22万9000人 うち原発の影響が続く福島県の避難者が半数の12万人。

亡くなった人1万5823人 今だ行方不明の方2586人。

数字の中の一人ひとり、そしてその周りにいる関係者の人たちの数をいれればどれだけの人数になるだろうか? その数の嘆き、苦しみの深さはいかばかりだろうかと思う。

新聞に震災から4年 急速に進む忘却の中で 「痛み分かち合えぬ社会」という見出しで木村友祐という作家の記事を目にした。

「前略~本当にこの国は、震災によるおびただしい不慮の死を悼んだのだろうか。原発の安全神話がもたらした結果を取り返しのつかなさを、本当に受け止めたのだろうか、と。 もし、震災の痛みをわがこととしてうけとめたなら、復興のための資材も職人も奪い合うことが予想される東京オリンピックなど誘致しなかったはずだ。原発事故の厳密な検証も済んでもいないのに、予測不可能なことが多い原発を再稼動させようとは思わなかったはずだ。つまり誰かの犠牲の上に成り立った自分達の暮らしを、根本から見直したはずだ。~後略」

出来れば辛いことや悲惨なことは早く忘れたいという気持ちが人間の中にはあるのも事実だが、それでもそれを忘れず世の人々に伝えることこそが後に続く人たちへの教訓にもなるということも忘れてはいけないことだと思う。

あまりにも悲惨だからという理由で原爆のことを描いた漫画「はだしのゲン」が図書館に置かれなくなった地域があると聞いたことがあるが、果たしてそれが正しいのか疑問に思えてならない。

道は遠く険しいけれど、避難されている方たちを現地で励まし元気付けている大勢の人たち又、原発事故の処理で一生懸命働いておられる多くの方たち。現地に行けなくても毎日一日も早い復興をという祈りを捧げている多くの人たちの想いに励まされつつ、どうか心を出来るだけ明るく持って生きていって欲しいと願っている。

 

 


趣味の違い 人それぞれ

2015-03-10 | 日々の業

下駄箱の上に飾ってあるこの飾りだな。訪ねて来られた方々が、なかの小さな置物に目をとめて聞かれます。

「わぁ~いいなぁ・・・これ特にいいわぁ」

「これなぁ フェーブっていうね」と、ちょっと説明する。

それでも私はいつも「そうかぁ・・・わたしはあんまり何とも思ってへんにゃけどなぁ・・・」と話す。

この小さなものを沢山集めて癒されている人もおられると聞くが、ほんまに人それぞれですね~。

因みに花束もらうんやったらケーキ貰う方がいいわと真に「花より団子」の人も身近にいます。

これは知り合いの置き土産です。唯 飾りだなだけは気に入っています。

フェーブのお店クリック


「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」

2015-03-10 | 写真

梅の花が日ごとに咲いてきています。

「梅は咲いたか桜はまだかいな」・・・・

「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」という言葉を思い出しました。剪定の時に桜は切り口が腐りやすいので切らぬほうがいいが梅は切ったほうがよく花も実もなると言われているそうです。


蕗の薹 み~つけた!

2015-03-08 | 写真

毎年ほんの少しだけだけれど裏の土手に蕗の薹が芽をだしてくれる。

今年は?と何回も見に行っていた。やっと今日鮮やかな萌黄色の蕗の薹を見つけた。

蕗味噌~  蕗味噌~  でも一つじゃ足りないね・・・

もう一つ見つけたけれどこれをすぐ摘んでしまうのは何とも可哀想。。。

買い物に出たらドッラグの駐車場で青空市をやっていてそこで蕗の薹を売っているのを見つけた。

1パック200円也


護憲派が改憲を考える。改憲派が護憲を語る。

2015-03-08 | 動画

「そもそも総研」より  必見!

護憲派が改憲を考える。改憲派が護憲を語る。

日米合同委員会により機能していない日本国憲法。この現実を変える為には? 日本はなぜ『日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか』著者、矢部宏治氏が平和憲法を守るために憲法改正を主張。 「九条の会」呼びかけ人、澤地 久枝氏が護憲を主張。 そして自民党憲法改定勉強会にも関わっていた改憲派、小林 節氏からの主張。

憲法9条は文化遺産だと話されている。

人生もうあまり残されてないから今のうちに楽しんでおかなくてはという想いと共に、子供や孫たちに戦争のない国を残したい。原発で苦しむことのない国であって欲しいと願う日々。

 


梅一輪一輪ほどの~

2015-03-05 | 写真

30年以上はたつであろう梅の木の幹には大きな穴があきいつもはほんの申し訳程度に花を咲かせていたが、今年はどうしたことか沢山の蕾がつき昨日から一輪一輪咲き出した。

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」っていう句があったような・・などと思いながら見ている。しかしまだまだ暖かい日は少なく寒い・

昼過ぎにもう一度撮った。