アロマセラピー香屋(かや)【店主の日記】

英IFAアロマセラピストの日々生活~アロマと猫とアメリカに隣接するまち"福生"で過ごすLOHASな日記

ペアルックでハプニング

2010年01月09日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます

おきてがみ ←ブログをお持ちの方は足跡残して頂けると嬉しいです
      
                 

お正月が明けて直ぐの3連休、我が家の周りはお出掛け組が多いようで、敷地内の駐車場はガラ空きポンの状態です。

皆さんはいかがお過ごしですか?

我が家は旦那さんが休日返上でお仕事となってしまったため、平日同様にりさぽん&猫達と過ごすことになりそうです。

最近では、すっかりお互いの存在を認知しあった猫達とりさぽんですが、すばしっこいモタにゃんに比べて、どっしりゆっとりとしたスーにゃんは、りさぽんの良き遊び相手。

この日も、スーにゃんを視界に捕らえて嬉しそう。


                      にゃはっ♪

警戒しつつも、ホットカーペットの魔力にとりつかれたスーにゃん、動く気配なし

うんしょっ、おいしょっ、あと一歩♪

。。。のところで、ハプニング発生。

頭からつんのめって転んでしまいました。

幸い、転んだ先には相変わらず温もり中のスーにゃんが待機。

ハッ!とビックリ顔のりさぽんですが、

      ナイスキャッチだ!スーにゃん!!

ただジッとしてただけと言う噂もあるが・・・


       何事もなく、めでたし、めでたし。

猫は同じ柄同士だと仲良くなり易い、と聞いたことがありますが、りさぽんの茶色にスーにゃんも安心したのだろうか?

                 

ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます

おきてがみ ←ブログをお持ちの方は足跡残して頂けると嬉しいです

秩父ハーブ体験ツアー☆クロモジ精油

2008年07月17日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックお願いします!
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

ちょっと間が開いてしまいましたが、前回のつづきです。

このツアー一番の目玉は、精油の蒸留体験。

スーにゃん&モタにゃんが、ムシャモシャとかぶりついていた、あの”クロモジ”から、薬理作用のある精油を採油する作業を体験しました。

結構立派な枝ぶりのクロモジ。


太い枝は取り除き、葉っぱと小枝を蒸留用の釜にせっせと詰めていきます。


   ぎゅうぎゅうと押し込んでちょうど6kg入りました。

蒸留釜に隙間なく均一に植物を詰めることがポイントだそうです。
まばらな部分を蒸気が通ると、その部分の精油が抽出されないのだとか。

植物が満タンに入ったら、フタをして蒸留にセットします。

ステンレスの容器が蒸留釜です。


釜が蒸されていくと、精油を貯えている細胞が熱で壊れて、水蒸気と共に釜の上のガラス管の中に上がってきます。
ガラス管の周りは水が満たされていて、ガラス管を通る間に蒸気は冷えて液体となり、下のホースからポタポタと落ちてきます。

それを集めたものがコレ↓です。

 二層に分かれた上の液体が精油です。

精油は一般に水より比重が軽いので、殆どはこのように上に浮きます。
下の層は、”芳香蒸留水”と呼ばれるもので、水に溶けやすい芳香成分が含まれています。
ハーブウォーター、フローラルウォーター、ハイドロゾルとも呼ばれます。

ビーカーの下の蛇口をひねって、芳香蒸留水だけを取り出し、精油を吸い上げれば分離完了です。


        精油を吸い上げているところ。


蒸留には約4時間近く掛かった(その間にタッジーマッジー作りや講義などを受けました)のですが、取れた精油は20mlほど。
6kgの植物から、4時間も掛けてたった20mlしかとれないのだから、いかに精油が貴重なものかが分りますね。
これでも、多くとれた方だそうです。

気になるクロモジ精油の香りですが、植物自体は、ショウガ蜜のような、スパイシーでほのかに甘いいい香りがするのですが、蒸留直後は成分が不安定なので荒々しい香りがするのだと聞いてはいましたが、第一印象は、”田舎のトイレで黒ゴマせんべいの封を開けたみたいな香りがする~~ でした。

芳香蒸留水の方も似たような香りがしたのですが、こっちは黒ゴマだんご風。
精油より甘みがある香り。
でもやっぱりこちらも、もわ~んっとした臭気が漂ってました。

1ヶ月くらい冷蔵庫で寝かせると、空気酸化を受けて香りが丸くなるそうなので、お土産に頂いた精油と芳香蒸留水がどんな風に変化するのか、楽しみに待ちたいと思います。

ちなみに、クロモジの効用は、

鎮痛、鎮静(リラクセーション)、抗炎症、抗菌、かかとの柔軟化、血行促進

などが期待できるそうです。
特に抗菌効果は、病原菌の生育を抑えたり、フケとり、オデキに有益のようです。
ひび割れたかかとがみるみるキレイになったとの報告もあったそうです。
冬に心強いですね♪

また、漢方では、釣樟(ちょうしょう)といい、ドライの葉と枝を去痰に用いられ、材のリキュールは養命酒として整腸作用が期待できるようです。
以上、井上重治先生のツアーテキストの受け売りでした。

盛りだくさんのプログラムの中から、ほんの一部のご紹介でしたが、ひとまずこれにてご報告終了とします。

秩父ハーブ体験ツアー”は次回は8月17日(日)にあります。
その後も毎月1回行なわれるそうなので、ご都合をつけて行ってみませんか?
親戚のお家に遊びに行ったような古民家で、自然をニッポンを満喫しながら勉強もできちゃう楽しいツアーですよ。

私もまた行きたい!

今日のにゃんこ

上手く水揚げができず、だいぶ葉っぱがカサカサとしてきてるのですが、


    そんなクロモジのもとに足げく通うモタにゃん。

P.S.お返事が遅れていてすみません!

ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

秩父ハーブ体験ツアー

2008年07月13日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックお願いします!
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

今日はいつもブログやアロマ勉強会で仲良くして頂いている『ゆかぴゅあさん』にご紹介頂いて、”秩父ハーブ体験ツアー”に行ってきました。

クロモジの蒸留、ハーブ摘み&タッジーマッジー作り、ハーバル占星術の講義、ハーブ苗のポットあげ、皮膚の構造と保湿度チェック、etc.
盛りだくさんの内容を一日かけて体験しました。

お持ち帰りした、タッジーマッジー(Tussie Mussie)

           ハーブのブーケ。

Tussieは、「かたまり」→花の集合=花束
Mussieは、Moss(ミズゴケ)やMass(マス)という意味だそうです。
花がしおれないように水を含ませたミズゴケで茎を包んだり、花束にするときに茎の間にミズゴケを入れて、花がキレイに広がるように作ったことなどが名前の由来だそうです。(ツアーテキストより)

蒸留体験の”クロモジ”は、クスノキ科の樹木で、緑色の樹皮に黒い斑があって、それが文字のようにみえるからついた名前のようです。
和菓子についてくる”ようじ”はこの枝で作られています。

       抗菌作用がとても高いそうです。

クロモジの枝もお土産に頂きました。
この枝を水に挿しておくと、バクテリアの繁殖を防いでくれると別のところで知っていたので、さっそく百合の花瓶に入れておきました。

蒸留の様子は次回詳しくご紹介しますね。

楽しくて一日はしゃいでいたので、もう勝手に目が閉じていく…

今日のにゃんこ

水揚げをしていたら、クロモジめがけてまっしぐら。


          かぷっ。 シャリッシャリッ。
食べても大丈夫なんでしょうか…?

ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

部屋一杯にい~い香り

2008年07月12日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックお願いします!
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

仔猫見学に行ったときに、お土産に百合の花を頂きました。

とっても色鮮やかで、い~い香りがするんです。


  部屋中にやわらかい花の香りを振りまいてくれます。

お庭で人の背丈を越えるほど大きく育ったそうで、剪定を兼ねて摘み取り、玄関にもたくさん活けてありました。
そのひと茎をお裾分けして頂いたのですが、この百合、一本の茎から枝分かれして、4つも花がついているんですよ。
茎も太くてとても立派です。

そのおかげか、頂いたときのつぼみも、翌日のお昼頃から徐々に開いてきて、夕方には
           

      満開になりました♪


咲いたばかりの花の色は、レモン色。
つぼみの名残の黄緑色とのコントラストがキレイで初々しく、思わずアップでパチリ。



百合にもたくさん種類はあるけれど、だいたい6月~8月が開花期だそうです。
ちょうど不快指数が高まる季節のあいだ、この心地よい香りが楽しめるのは朗報です。

『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』

と美人の形容にも登場する百合の花は、シャナリシャナリと風に揺れる姿を美しい女性の歩く姿に重ね合わせているのだとか。

いい香りと美しい姿は、目にも脳にもいい保養になりそうです。

切花はもちろん、お庭があったらぜひいかがでしょう?

今日のにゃんこ

猫的プール オープン。


       ひんやりして気持ちがいいにゃ~。
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

薬用植物園紀行☆フレンチラベンダー

2008年07月04日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

東京都薬用植物園レポ”ラベンダー編”のつづき。
昨日ご紹介しきれなかった残りの1個です。

フレンチラベンダー(別名:ラベンダー・ストエカス、スパニッシュ・ラベンダー)

学 名:Lavandula stoechas
読み方:ラウァンドゥラ・ストエカス

ふっくらとした花穂、その先端に”うさぎの耳”みたいな独特の苞(ほう)がついているのが特徴です。
フレンチラベンダーは見た目が特異的なので、ほかと比べて簡単に見分けられそうですね。
ちなみに、苞は花びらと同系色なので花の一部と思いがちですが、苞=包葉=葉っぱなんですよ~。

この写真はもうお花は終わり、苞だけが残っている状態です。
ガーデニングの総合百科・やさしい園芸』さんで、キレイな写真が掲載されていましたので、よかったら覗いてみてください。
特徴的な”うさぎの耳(苞)”がご覧いただけます。

野生のフレンチラベンダーは、山の斜面で咲く先の3種のラベンダーとは対照的に、海に面した丘陵地帯に見られるそうです。
その特徴的な形と自生場所から、”ラベンダーの異端児”と呼ばれたりもしています。
見た目に可愛く、園芸店では良く見かけます。

香りは第一印象はシャープですが、若干甘くソフトな印象もあり、カンファー(樟脳)やフェンコンの含有率が高いので、精油は、乳幼児や妊産婦・授乳中の女性・てんかん発作の心配がある方などの使用はタブーです。

精油としてはあまり見かけない種類ですが、つい先日、この精油を”真正ラベンダー(L.angustifolia)”だと思って購入していた方がいらしたので、お伝えしておこうと思いました。

手作り講座でいらしたときに、真正ラベンダーの香りを嗅いで、
おや…?自分が持っているのと全然香りが違うぞ!?

と気付かれ、次のときに精油瓶ごと持ってきてくださって判明しました。


ラベルには

一般名”French Lavender”、学名”L.stoechas”

と、きちんと表記されていたのですが、真正ラベンダーは”ラベンダー・フレンチ(フランス産のラベンダー)”という商品名がついていることもあるので、学名のことを知らないと判別は難しく、間違ってしまうのも無理はありません。

この精油は、抗菌作用や粘液サラサラ作用・消化促進作用・脂肪分解作用が高いことなどから、慢性の呼吸器疾患や痩身に有効とされるですが、作用も肌にもマイルドな真正ラベンダーと違って、使い方には注意が必要なので、もし間違って買ってしまったら、常用はせず、よく解らない場合は、空気清浄や呼吸器の浄化に芳香浴や蒸気吸入などの間接的な利用や、ハウスキーピングでのご利用をおすすめします。

以上で、ラベンダー編はおしまいです。

今回は見た目の特徴をポイントにご紹介しましたが、精油の使い分けについてもいつかまとめてみたいと思います。いつか…きっと…。

そういえば、富士河口湖では、毎年ラベンダーの開花時期にあわせて『ハーブフェスティバル』が開催されています。
今年は6月20日から始まり、ちょうど今、早咲きのラベンダーが見頃を迎えているようです。
確か、ラバンジンと真正ラベンダーの両方が見られたと思います。
7月13日まで、期間中毎日開催しているので、お近くに行かれることがあったら寄ってみてはいかがでしょうか。
富士山をバックに紫色のラベンダーが一面に咲き誇る姿はとても美しいです。

P.S.コメントのお返事遅れていてすみません!

今日のにゃんこ

猫的ビーチ。


           暑ぢ~~


          ぐったり。でもぐっすり。

なぜ自ら好き好んでこんな直射日光のもとに…?

ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

薬用植物園紀行☆ラベンダー種

2008年07月02日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

東京都薬用植物園レポ”ラベンダー編”。

ひとくちにラベンダーと言っても、たくさんの種類がありますが、アロマセラピーで”ラベンダー”と言えば、

ラベンダー・トゥルー(別名:真正ラベンダー、イングリッシュ・ラベンダー)

学 名:Lavandula angustifolia/L.officinalis/L.vera
読み方:ラウァンドゥラ・アングスティフォリア/・オフィキナリス/・ウェラ

のことを指すのが一般的です。

花穂が小ぶりで、ひとつの茎に花がひとつだけついているのが特徴です。
繊細でやわらかな香りがします。学名のラテン語は、それぞれ、angustifolia=”狭い葉の”、officinalis=”薬用の”、vera=”本当の”という意味です。

一昨日発行した『香屋のメルマガNo.28』で紹介したラベンダーもこれです。

このほかに、精油として出回っているラベンダーは大きく分けて3種類あります。

スパイクラベンダー(別名:ヒロハラベンダー、アスピック・ラベンダー)

学 名:Lavandula latifolia/L.spica
読み方:ラウァンドゥラ・ラティフォリア/・スピカ

ひとつの茎から、途中でバンザイしたように左右対称に枝分かれした茎が伸び、花穂が三つ付くのが特徴です。
学名のラテン語は、latifolia=”広い葉の”、spica=”とがった先(穂)”という意味。植物の形状を表わしています。
開花前のさみしい写真ですが、雰囲気だけでも伝われば~

これから採れる精油は、メンソレータムかはたまた樟脳(昔のタンスの防虫剤でお馴染みの香り)か!? というシャープな香り。
これが、稀に”ラベンダー”として売られていることもあるのでご注意下さい。
香りを嗅いで”ユーカリ”や”ローズマリー”が頭に浮かんだら、スパイクラベンダーと思っていただいて間違いないでしょう。
ラベンダーといえばリラックス は、スパイクラベンダーでは有り得ません。


ラバンジン(スーパー)


ラバンジン(グロッソ)


ラバンジンは真正ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種です。
野生の真正ラベンダーは、海抜800m以上の高地の乾燥した山岳地帯にみられ、スパイクラベンダーは、海抜0~800mの乾燥した低地に自生します。
その境界にできたのがラバンジンというわけです。
学名もそれを表わす呼び名がついています。
Lavandula hybrida(ハイブリッド)、L.intermedia(中間にある)
(読み方:ラウァンドゥラ・ヒュブリダ / ラウァンドゥラ・インテルメディア)

ラバンジンは、花も茎の丈も真正ラベンダーの3倍あります。
見た目はスパイクラベンダーとそっくりですが、枝分かれする茎の根元に葉っぱがないのが特徴です。
そして、同じラバンジンでも、真正ラベンダーに近い”やわらかい香り”がしたら”スーパー”、シャープな香りなら”グロッソ”と、匂いで判別できます。

実はラベンダー種の中で最も多く栽培されているのは、このラバンジンです。
”香り袋”やポプリ、洗剤や石けん等のデオドラント用品などに利用されているのも、このラバンジンです。
真正ラベンダーと香りが似ているので良く間違われますが、比べるとラバンジンの方がかなり強く香り、真正ラベンダーのような繊細さはありません。

ちなみに、ラバンジンには、もうひとつ”アブリアル”という種類もありますが、残念ながらここにはありませんでした。

思いのほか長くなってしまったので、残り一つはまた明日。


今日のにゃんこ

まいどお馴染み、危うい態勢で寝るモタにゃんです。


  地上2mほど上空で、足としっぽをぷらぷらと…


          あ…半分起きてた。
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

間違えやすい有毒植物/食品

2008年06月27日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  
2週間程前になりますが、アロマのお友達と『東京都薬用植物園』に行ってきました。

ここは、薬用/有毒植物・ハーブ等の収集・栽培育成・試験検査などを行い、都民の健康と安全を確保するための科学的根拠の提供や、薬物乱用防止、健康食品による健康被害防止等に貢献している施設です。(by.施設HPより)

植物が好きな方、ハーブや漢方のお仕事をされている方々の間では、珍しい植物を実際に見ることができるとして結構有名な場所のようです。
アロマの学校では、実際の植物を見る機会がなかったので、いつか行ってみたいなぁと思っていました。
やっと念願が叶いました!

温室には、”花の中の花”と呼ばれる

           イランイラン

精油は高級香水原料にもなっています。
精油はエキゾチックで濃厚な強い香りで、好き派・嫌い派とスパッと分れる代表格ですが、植物そのものは鼻をくっつけないと匂わないくらい柔らかく優しい香り。
精油がいかに濃縮された液体であるかを実感します。

チョコやココアでお馴染みの

             カカオの木

ちなみに、カカオ(ココア)バターは、アロマでは植物オイルと混ぜてアイクリームやネッククリームなど、乾燥やしわが気になる部分のケアに利用されます。
皮脂分泌を活発にしてくれるのと、体温で溶けるので、スーッと滑らかな使用感が心地よく、皮膚の薄いデリケートなお肌に負担をかけないのもメリットです。

アロマとは関係ないけど、こんなのも見つけました。

           ミッキーマウスの木

この実がミッキーマウスに似ているからついた名前だそうです。

前置きが長くなりました。
さて、資料館でタイトルの『身近にある有毒植物』の冊子を頂いて、普段食べている食品にも注意が必要なものがあったので、ご紹介しておこうと思いました。

ギンナン:一度に多く食べると、おう吐・下痢・呼吸困難・けいれんなどを起こすことがあります。
  1歳児が10個、3歳児が20個、70歳男性が50個食べて、全身性のけいれんを起こした事例があるそうです。
  また果実に触れるとアレルギー性皮膚炎を起こすことがあるので、ギンナン拾いに行くときは、うっかり触らないように注意しましょう。

モロヘイヤ:種子やサヤを誤食すると、めまい・おう吐などの中毒症状がおきます。
  食用にされている葉は安心して食べられます。
  家庭菜園で栽培されている方もいらっしゃるので念のためのご紹介。
  農家の牛が種子のついたモロヘイヤを食べて中毒死した事例があるそうです。

ジャガイモ:発芽部分や未成熟なジャガイモの皮付近(特に緑色部分)を食べると食中毒を起こすことがあります。
  都内の小学校で校内で栽培したジャガイモを皮付きのまま茹でて食べた132人のうち、児童75人と教師2人が腹痛・吐き気・のどの痛み等を症状とする食中毒を起こした事例があるそうです。
  芽や緑色の部分は知っていても、”未成熟”の小さなじゃがいもの皮も毒性が強いとは知りませんでした!
  子供さんにはなるべく皮をむいて食べさせる、苦味やえぐ味を感じたら食べないようにした方が賢明だそうです。

また、園芸でお馴染みの黄色い花が咲く『カロライナジャスミン』も、植物全体(特に根や蜜)に強い毒性があります。
実際に、この花をお茶にして飲んで、足がふらつく、目の焦点が合わない等の症状を起こした例があるそうです。
ジャスミンティになるジャスミンとは全く別の植物なので、花をお茶にするのはもちろん、子どもさんがサルビアみたいに花の蜜を吸ったりしないように気を付けてください。

≪ご参考≫
東京都薬用植物園『山菜/食品と間違いやすい有毒植物

東京都福祉保険局『間違えやすい有毒植物


ラベンダーやカモミールなどお馴染みのハーブは、アロマの使い方とともに、順番にご紹介していきますね。

今日のにゃんこ

仕事をする傍らで、猛烈アピール。


      暇だニャ~。構って欲しいニャー。

忙しいときは、この手を使います。

お腹なでなで…

1分後。

             夢の世界へ…

さあ!お仕事、お仕事!!

ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

ゼラニウム御殿

2008年05月24日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!
       
                  

5月21日に二十四節気の『小満(しょうまん)』を迎えました。
これから、次の節気『芒種(ぼうじゅ,6月5日頃)』までの間に、万物が一斉に成長しはじめ天地に満ち始めるといいます。

我が家のベランダもローズゼラニウムが、

  一斉に咲き始めました。

最初はたった一株だったのに、枝を整理し、もったいないから挿し木をし…
としているうちに、いつの間にかゼラニウムだらけになっていました。

ゼラニウムの精油には、心・身・気のバランスを整える作用があると言われていますが、それは、環境に適応するのが上手なバランス能力に優れた植物としての特性を象徴しているように思います。
花瓶に入れておくだけでも発根する生命力旺盛な植物です。

ちなみに、ゼラニウムの園芸種は800種類以上はあると言われていますが、精油になっているのは、このローズゼラニウムだけ。
ローズと名がついている通り、バラの香りがします。
でも、そのバラの香りの元は、葉っぱに多く含まれているので、精油は葉っぱから採ります。
そのせいか、バラよりもグリーンノートの青臭い清清しさがあり、男性にも人気のある香りです。

パワーアップの精油とも呼ばれ、からだ・お肌・心の元気回復におすすめの精油です。
創香においてもバランス能力を発揮してくれて、他のどの精油とも相性が良く、ブレンドに失敗したと思ったときにもゼラニウムを加えるとそれなりにまとまってくれる気がします。
忌避虫作用があり、常緑なので、窓辺の彩りに、部屋への虫の侵入を防ぐのにも役立ちます。

フレッシュな葉っぱは、ちぎってお風呂に入れればローズバス風に。
また、葉は渋みがあるので、そのまま食べることはできませんが、焼き菓子やスィーツの香り付けに重宝します。
温めたハチミツに漬けたり、ジャム(いちごやりんごがおすすめ!)作りの仕上げや紅茶を淹れるときに加えると、ローズの風味が加わって、優雅なティータイムが楽しめます。
お試しになるときは、葉っぱを加えると甘みが増すので、お砂糖はいつもより控えめでOKですよ

お送りするのは難しいのですが、サロンにお越し頂ける方にはゼラニウムの枝を差し上げますよ~。
というか、もらってください!! 増えすぎて困ってます

今日のにゃんこ

ベランダと反対側の窓辺もゼラニウム満開。
風が吹くとハーブのい~い香りがしてきます。


           いい匂いだにゃ~。

ほどなくして…アロマテラピー効果か?

            まったりモード。
ベランダには、
 
       まったりスーにゃん。
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  
自宅で温泉が楽しめる入用剤でご紹介した”けんちゃん先生のしあわせ元気村”のページです。
メディアで話題の入浴用・高級ヒマラヤ岩塩「還元湯の素」はこちら!すべすべ・ぽかぽか!

e-shop里奈さん、なんと!半額に!!さらに5月末までキャンペーン実施中。
毎週5名様にアルティンゼロ1回分を抽選でプレゼント。
応募された方、全員にショップポイント1000円分プレゼント。
世界初!! アルコール分解・ニコチン排出 ダブル特許取得のアルティンゼロ
お酒を飲む方・弱い方、タバコを吸う方・間接喫煙の被害が気になる方のための100%天然植物抽出エキスの健康補助食品

Serendip(セレンディップ)さんの本物の美しさを追求する
マスク・ド100(サン)特別キャンペーン価格!
安全成分【水/水溶性コラーゲン/ヒアルロン酸Na/グリセリン/ダイズエキス/カッコンエキス/金/キサンタンガム/カラギナン】のみで作られた保湿パック

ファッション&美容のショッピングサイト・いいものランドさん
TVや雑誌に掲載されている商品も多数取り扱っております、女性の集客効果が高い方にはおすすめです!TVや雑誌に掲載されている商品も多数取り扱っております、女性の集客効果が高い方にはおすすめです!
IKKOさんが紹介した商品などTVや雑誌で紹介された商品チェックにも便利

ペットメモリアル専門店・メモリアアレカさん
ペットメモリアル専門店メモリアアレカ。今までにないお洒落なメモリアル製品の販売をしています。
ペット供養・ペットロスケアにも取組んでいらっしゃいます。考えたくないけど、いざというときのための心の準備にも役立つページです。

確定申告の香り

2008年02月29日 | 日々のアロマ
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  

昨日、無事確定申告を終えました。あースッキリした!!
毎年のんきに締め切り直前に提出しに行っていたのですが、今年は最寄の提出場所の締め切りが2月末で、逃すと2駅も離れた税務署まで持っていくことになるのに気付き、慌てて持って行きました

いつも自転車でえっちらおっちら出掛けていくのですが、そうすると通りすがりのに、ふわっと沈丁花の香りがしてきて、帰り道、心も春だ~い とウキウキした気分になるのですが、今年は半月も早かったせいか、沈丁花の匂いはしませんでした。

気になって調べてみたら、沈丁花の開花時期は3月1日頃~3月末頃で、"3月の開花ラッシュの始まりを告げる花"と ありました

また、

梅が咲き、沈丁花が香り、木蓮が夜空に浮かべば、もう春です。後は、桜を待つだけ。

という、素敵な文章も見つけましたよ

今年はまだ梅が咲き始めたばかりのようなので、沈丁花のあの甘い香りが漂い始めるのはもうちょっと先になりそうですね。

ちなみに、沈丁花の名前の由来は、香りは『沈香(じんこう)』に似ていて、葉の形は『丁字(ちょうじ,英名でクローブ)』に似ているところから”沈丁花”になったとか、香料として古来有名な沈香と丁子を合わせたくらい強い香りがするから、など諸説ありますが、いずれにしても、この二つの植物の特徴を合わせた名前であることには間違いないようです。

さて、私にとっては”沈丁花=確定申告の香り”なのですが、皆さんは何を連想されるのかなぁ…

そういえば、ウィキペディアには

『強い香りがあるため、日本では野外トイレの近くに植えられる場合がある』

との解説がありました!

へぇ~~。気付きませんでした。今度から気をつけてみようっと。

昨日のにゃんこ

ちょっと風が冷たかったので、お昼寝姿はまん丸でした。

       ぎゅーーーーっと固い丸でした
ブログランキングに参加しています。一日1回クリックして頂けるとと嬉しいです。
  人気blogランキング&ファイブスタイル・ブログランキング

        いつも応援ありがとうございます!

                  
かや(香屋)では"けんちゃん先生のしあわせ元気村"を応援しています。
 各種メディアで話題騒然!「すべすべ・ぽかぽか」入浴用高級ヒマラヤ岩塩あります。
かやも愛用している高級ヒマラヤ岩塩、カロリーがほとんど含まれないダイエッ糖など、自然界に存在する素晴らしいものが手に入ります。
各種メディアで話題の入浴用・高級ヒマラヤ岩塩はここをクリック。すべすべ・ぽかぽか・・・。


世界初!! アルコール分解・ニコチン排出 ダブル特許取得のアルティンゼロ
お酒を飲む方・弱い方、タバコを吸う方・間接喫煙の被害が気になる方のための100%天然植物抽出エキスの健康補助食品

自宅で温泉が楽しめる入浴剤

2008年01月18日 | 日々のアロマ
いつもブログで交流させて頂いている、『レイキセラピスト けんちゃん先生』のところで以前拝見してから、ずーっと気になっていた入浴剤を先日お取り寄せしてみました。

各種メディアで話題騒然!「すべすべ・ぽかぽか」入浴用高級ヒマラヤ岩塩あります。
 ヒマラヤ岩塩”還元湯の素”    ↑けんちゃん先生のショップはこちら♪

標高五千メートル付近のチベット高原で採掘されたものだそうで、ヒマラヤ岩塩の中でも高品質なものだそうです。
私も仕事上、いろいろな展示会でヒマラヤ岩塩を目にしてきましたが、色が濃い~のにまずビックリしました。


           濃い~でしょぉ!?

封を開けると、ぷ~んと硫黄の匂いが漂ってきて、猫達も興味津々。


         にゃんだ?にゃんだ?

1回分(我が家では大さじ2杯)ずつ袋に入れて使用します。
袋は商品の中にいっぱい同封されているので届いたその日にすぐに使えます。


          気が利いてますな

興味がつきないモタにゃん。そっと様子を見ていたら

        かぷっ。

と噛み付いた

これっ!食べちゃダメッ。

     しょぼ~ん。。。

でも、立ち直るのも早いモタにゃん。布袋をかかげたら、

最初は遠慮がちに

         ぱふぱふっ。

だんだん慣れてきて、

         バシバシッ。

話がそれてしまいました。

で、湯船の中にこのパックをポトンと落とすと、すぐにゆ~らゆらと溶け出すとともに、硫黄の香りが浴室に広がり、まさに温泉です!
実際、このヒマラヤ岩塩をお風呂に入れると、硫黄成分豊富な、またアルカリ性の柔らかいお湯になるのだそうです。
さらに、酸化還元力=抗酸化力がとても高く、それは茶色く酸化したりんごが白く戻るほどのパワーがあるそうです。
ということは、美白作用も期待できそうですね

本当に自宅に温泉が湧いたよう
毎晩、温泉気分に浸り長湯を楽しんでいます。
湯上りのぽかぽか感と持続性も、本当に温泉に入ったときのようです。

”どんだけ~”で有名な美のカリスマIKKOさんもご愛用されているそうですよぉ。

ご興味のある方は、
各種メディアで話題騒然!「すべすべ・ぽかぽか」入浴用高級ヒマラヤ岩塩あります。
↑けんちゃん先生の厳選セレクトショップ"しあわせ元気村"
へ行ってみてください


そして、なんと、なんと!
このたびしあわせ元気村の販売店として、香屋(かや)でもお取り扱いさせて頂けることになりました
でも、ヒマラヤ岩塩オンリーのご購入なら、けんちゃん先生のショップの方が早くてお得です

なので、トリートメントやお教室等でご来店される方、アロマ商品ご購入の用事もある時に"香屋のショップ"を覗いて見て頂けたら嬉しいです


             温まるにゃ~

     人気blogランキング 
 ファイブスタイル・ブログランキング 
   ↑   ↑   ↑   ↑
どっちも1日1クリックずつ応援お願いします。