goo blog サービス終了のお知らせ 

続・つつみの夢芝居~頂上作戦~

今月の名セリフ「必殺技ですね。583ページにありました!」「そんなに読んだん?!」

森慎二(元西武)と河島英五くらい似ている。

2011-11-01 21:31:42 | Weblog
同僚がサングラスを欲しいというので、ヤフオクなんかを見ながらあれやこれやとウダ話。

「レイバンのティアドロップっていったら浜田省吾やろ」
「それいつの話ですか?もしかして♪It's so easy 走りだせ~よ~のころっすか?普通はハマショーっていったらウェイファーラーっすよ」


J.BOY
クリエーター情報なし
ソニーレコード

ねえ?

そこからEXILEの頭に切り込みが入ってる人のタイアップモデルなんかの話になり、「そういやこの前白竜モデルってあってん」と同僚。検索してみると、これはなかなか勇気が要るデザインです。

そんなこんなで明けてアサー!ローソンに行って弁当の棚を見てみると、おにぎりのラベルに素顔の白竜の写真が入ってます。
「いつのまにか白竜も人気になったんだなあ」とちょっと感慨にふけりながら、改めてよく見てみたら金本のアニキでした。

サバイバル2011

2011-10-28 07:54:57 | Weblog
単車に乗って仕事中、単車1台が通れるほどの細い山道を下っていると、右手のみかん畑からガサガサと音がして、次の瞬間、高さ1メートルほどの黒い物体がかなりのスピードで目の前を横切りました。

猪でした。

山怖い…田舎怖い…

11月3日(文化の日)はFMみっきぃスタジオでの「アニゲじゃナイト」公開録音参加予定ですが、上記の理由により電車で行こうと思います。

空手バカ一代

眉間か?!眉間なのか?!

トライアルシアターシスターズ

2011-10-25 06:50:50 | Weblog
お久しぶりです。「微笑みの爆弾」ってそんな大した曲ちゃうやろくらいのことは平気で言う男、つつみです。

【岩男潤子】NEWアルバム『Anison Acoustics』 PV


カバーされるってのは楽曲が評価されてるという証左でもあるので、笠原弘子隊長のファンとして「空へ…」がカバーされるのは素直にうれしく思います。

声優「空へ…」メドレー



砂糖を入れすぎたからといって塩を入れてはいけない

2011-10-13 07:53:16 | Weblog
12月1日に発売日が決まった『Ever17』Xbox 360版のスクリーンショットを掲載
ようやく発売日が決まったと思ったらこれですよ。

Xbox 360版『Ever17』の3Dモデルが残念すぎる件

延期前の3Dは「ちょっとボヤけた感じがするかな」といった程度で、正直皆が言うほど悪くないと思ったのですが、(色ワル社長のtwitterで実線が入ってスキッとした沙羅が見られたしね)これはさすがの俺でもいかんと思いました。

もう一回くらい延期しても誰も怒らないですよ…

Ever17 (初回限定版:2枚組サウンドトラックCD同梱)
クリエーター情報なし
サイバーフロント/5pb.


3Dといえば、今の注目はこれ。

プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE(ハート) ~ミラクルダンスステージへようこそ~ 【Blu-ray】
クリエーター情報なし
TCエンタテインメント


PreCure All Stars DX3 Opening Full Version [HD]

上映版と違って残念ながら飛び出さないみたいですが、これは見てみたいです。

僕の贈りもの

2011-10-04 07:32:14 | Weblog
大変お世話になった方(といっても僕より年下なのですが)が名古屋の方に異動になるということで、みんなで寄せ書きをしたり、少しずつお金を出して、花束とプレゼントを贈ることになりました。
僕個人としても、ささやかながらプレゼントをしたいなと思い、さて何を贈ろうかと単車に乗りながら悩むこと数十分。
やはり、今後、さらに上を目指し、これが似合う人間になってほしいと励ましの意味をこめて
葉巻にしました。
本来なら、コイーバやロメオyジュリエッタといった本場キューバの名品を贈りたかったところですが、おそらく大阪南部でもっとも品揃えが充実している近鉄喜志駅前・山本たばこ店にも在庫なし(シガレットはあります)。そこで大将に薦められたのがこちら。

見た目としては少し物足りない感もありますが、5本入り1100円なら値段もお手ごろ。2箱購入し、物はためしで1本吸ってみました。

…まだ俺には早いな。

ともかく、新天地でのご活躍を心から祈っています。お体にはくれぐれもお気をつけて。


僕の贈りもの by Off Course

アニメ中間報告

2011-09-27 07:29:32 | Weblog
○ジュエルペットサンシャイン

もしかしたら後世に語り継がれる野心作…なのかもしれません。サンリオは太っ腹だなあ。
ジュエルペットの作画がすンごかった件+α


ジュエルペットサンシャイン 「フラッシュダンス What a Feeling」 比較動画


○スイートプリキュア

変身バンクは歴代最高、デザインも最高、あとは脚本なんだよなあ…

仮面ライダーフォーゼ

じつは平成ライダーシリーズを見るのははじめてだったりします。
ライダーに宇宙に番長にスカイゼルって文字にすると何がなんだかよくわかりませんが、見てしまうと、これも何がなんだかよくわからないパワーに引き込まれてしまいます。もしやこれがコズミックパワー?!
戦闘に必ずチョーパンが入るのがお気に入りです。

10月からはイカちゃん2期も始まりますね。もちろん期待していますが、主題歌はなんでスフィアなん?(いや、スフィアがどうってわけじゃないですよ)

罠!罠!罠に堕ちそう

2011-09-25 21:45:16 | Weblog
3月くらいに「若い子たちに揉まれて云々」と書きましたが、状況はひそかに継続しておりました。

みんなで集まって憩いのひととき。一人がスマートフォンのアプリで遊んでいます。どうやらクラシックの曲をタッチパネルの鍵盤で演奏しているようです。ヴィヴァルディの「春」「ボレロ」などの後、流れてきたのがこのメロディ。

「つつみさん、この曲わかります?」と訊かれたら、おっさんの役目として「キッスは目にして」でボケなしゃあないっすよね?間違いなくスベるとわかってても、ボケなきゃいけないときはありますよね?


Rainbow - Eyes of the World

これのイントロはホルストの「火星」なんすよね。

お家騒動芸、復活。

2011-09-23 06:45:51 | Weblog
<落合監督退任>勝利至上主義に限界 観客減、球団内部不満

後任は高木守道らしいですが、中日ファンからすると、阪神ファンにとってのヨッさんや安藤みたいなポジションなんですかね?

弱けりゃ弱いで叩かれて、強けりゃ強いで中身に因縁をつけられ、サッカーにしろ野球にしろ監督というのはナンギな職業です。

就任当初は「21世紀最大の実験」とまで言われましたが、ふたを開けてみれば長いシーズンを見据え、選手の能力を見極めて落ち着いた指揮を執る、憎らしいほどの名将でした。ほんと、自分はスイッチヒッターから左一本になったのに、右左にこだわって代打の前田神の代打に井生を送っちゃうどっかの監督に見習ってほしかったですね。

落合といえばやっぱりこの曲。
Monstruos del espacio Intro / Ambassador Magma Opening / マグマ大使 OP / Goldar




ちょんまげマーチ。

2011-09-10 06:59:27 | Weblog
いつもどおりといえばいつもどおりの朝のコンビニ。おにぎりに発泡酒を持ってレジに並ぼうとすると先客が二人。
一人は普通に精算していますが、もう一人の20くらいの兄ちゃんはその横でなにやらゴソゴソとやっています。
自分の番が来て、その兄ちゃんの横に並んでふと見てみれば、お目当てはどうやら遊戯王のカード
のもよう。
PUT-APTP445/プロ仕様 極小精密秤 ポケットデジタルスケール 0.01g/100g
クリエーター情報なし
put

こんな秤で一パックずつ量って、さらに手触りを念入りに確かめています。

いや~、僕の頭にちょんまげがあったらこのクソガキの腕を切り落としていたでござる。



朝晩の風はすこし冷たく、稲穂は青から少しずつ黄金色に変わり、あぜ道には彼岸花が咲く季節になりました。
笠原隊長のファンとして、知らず知らずに口ずさむのはやっぱりこの曲。
笠原弘子 - 遠い夏の休日


温故知新フォービート ラヴォラトリー3 レポート

2011-09-07 02:19:33 | Weblog
といいつつ曲目はうろ覚えなので、印象に残ったところを書いていこうと思います。
まずは前座ということで立木さんの弾き語り。まさかの「タイガーマスク」にまさかのこの曲。
MADAO ダンボールの神様

今回は「北」をテーマにされたということで、「北国の春」(立木さん)「舟歌」(隊長)といった演歌も歌われてました。

笠原隊長のソロでもっとも印象に残ったのがこの曲。
薬師丸ひろ子 探偵物語

前回歌われていた「夢の途中」といい、ボーカルの透明感や曲のせつなさが合う感じです。

次回はアニソンカバーになるということで、そっちの方面なら「われわれの分野だ」
このブログに限らず、いろんなところで盛り上げていきたいと思います。

隊長と名人と艦長と紅鯨

2011-09-01 07:54:58 | Weblog
ジュエルペットのネタが濃かった件+α


さすがの俺も書いたその週に現実になるとは思いもしなかったんだぜ…


さて、わりと急ぎの笠原弘子”隊長”情報。
本日夜8時よりニコニコで生放送される「高橋名人の16SHOT TV」にゲスト出演。前回は初登場ということでプロフィールをめくりながらうろ覚えの昔話をされていましたが、今回はカラオケ大会になる模様。間に合うかわかりませんが、隊長・名人に歌ってほしい曲なんかを送ってみるのもよろしいかと。

4日の日曜日は東京・代官山にて辻谷耕史さん、立木文彦さんともはや恒例になった温故知新フォービートライブ。
僕も日帰りで参加予定です。映像コメントがこちらにて公開

10月に「無責任艦長タイラー」のブルーレイDVDボックスが発売されるということで、「タイラー無責任同好会」なる
ネット番組が公開されます。笠原隊長は辻谷さんとメインMCをするみたいですが…正直イヤな予感しかしません。詳しくはこちらで。

朝やってる銀魂。

2011-08-24 22:39:27 | Weblog
最近、誠に、誠に不覚ながらも「ジュエルペットサンシャイン」にハマってしまいそうです。

朝アニメは、メイン視聴者である(はずの)お子様たちの映像体験の少なさを考慮に入れて、いわば入門編的な作り(具体的にはパロディやメタフィクションの排除)であるべきだとは頭では分かっています。分かっててもね、アルマゲドンのパロディやってBGMにエアロスミス流したり、「タイムリミットは5分!」と言ったら画面右下に「24」ばりにカウンターが出たり、もうすでにインディジョーンズの「通路を岩がゴロゴロ」を二回やってたりしてるのを見たら、追いかけなしゃあないでしょ。
クリスマス前はねるとんネタで決まりだよな!

最後にお茶が。

2011-08-18 18:37:36 | Weblog
前回のお話を少しひきずります。

一回りくらい違う同僚とパチンコの話をしていたら、「牙狼」の中尾彬からシンケンジャーの伊吹吾朗の話になり、仮面ライダーのキャラクターショーの話になりました。
「ゴルゴムが占拠した!」みたいなことを言われて攫われて、好きで見に行ってるのにメチャクチャ怖い思いをした記憶があるそうです。
もう一人の同僚が思い出した「小さなころ怖かったもの」はラーメン屋のチャルメラ。ハーメルンの笛吹きみたいな感じだったのでしょうか?

僕の小さなころ怖かったものといえば、ガソリンスタンドの洗車機。何せ3つ4つのころのことなので、詳しい状況をすっかり忘れてしまいましたが、車から降ろされて、洗車機のブラシを親父が乗った車がくぐっていくのを見て、火がついたように泣き出したのを覚えています。車が飲み込まれていくように見えたのが怖かったのか、置き去りにされると思ったのか、いったい何だったんでしょうね。

【映画チラシ】震える舌・渡瀬恒彦//邦・ハ
クリエーター情報なし
松竹

狂犬病でしたっけ?(訂正 破傷風でした。)これも怖かった。

南河内最後の楽園にて

2011-08-08 08:07:18 | Weblog
「高校野球はいい!プリキュアを映さんかーっ!」とアムロの親父ばりにテレビにしがみついた皆さんこんにちは。

昨日は、水木のアニキの発電ライブ以来、久々に関西サイクルスポーツセンターまで行ってきました。
お目当ては、なんと!スイートプリキュアキャラクターショーであります。
生まれてこのかた、この手のショーを見たことなかったんで、まあなんでも経験かな、と思いまして。

プリキュアオールスターズDX2ショー~17jewels プリキュアメドレー2010

三井グリーンランドには何度も行ってるのにゴーカートしか記憶にないよ…

話を戻して、

ステージはこんな感じ。お話のほうは未見の方のために細かいところは控えますが
バスドラさん欠席
のど自慢大会開催
最後は3人で「キボウレインボウ」

でした。
アニメ本編との微妙なノリの違いなど面白かったですね。

暑い中、客席のよい子たちも、プリキュアたちもお疲れ様でした!

おにぎりがぶっちぎりでマズい大手コンビニのお話。

2011-08-05 07:30:20 | Weblog
どこかわかった方はコメント欄までよろしくお願いします。

家から一番近いところにあるコンビニは、オーナーさんご夫婦が別のところで酒屋をやってたころから知っていたこともあり、朝に夜にと通っていたのですが、10日をもって閉店することになったようです。半径500メートル内には商売敵もなく、普通に繁盛している印象だったので驚きました。
新しく、より街中で、でもなぜか真空地帯になっていた場所に店を構えるようですが、
「あそこらって10年くらい前に思い切り失敗してるけど大丈夫なんですか?」と聞いたら「本部が言うからねえ…やってみなきゃわからんですね」と苦笑い。
成功すればいいですけどねえ…


今日はおよそ一年ぶりにあの場所へ、人生初体験をしに行ってきます。