続・つつみの夢芝居~頂上作戦~

今月の名セリフ「必殺技ですね。583ページにありました!」「そんなに読んだん?!」

それでは11時までおやすみなさい。

2010-06-29 17:36:55 | Weblog
なかなか深夜の中継は見られないので、職場のパソコンでドガッチのハイライト動画を楽しんでいるのですが、ナレーションの滑舌がひどすぎる。「アルズンチン」「ポルッガル」には笑っちゃいました。


サッカーの世界に限らず、いわゆる「二つ名」をつけられるというのはその世界での栄誉だと思います。サッカー各国代表だと、スリー・ライオンズ、ダニッシュ・ダイナマイト、ディアブル・ルージュ、マジック・マジャールとか。

日本代表は「サムライ・ブルー」ですが「青」はイタリアやフランスとかぶるので、ここはひとつ、JFAのシンボル「ヤタガラス」を使った二つ名がいいと思います。欧米圏でカラスがどういうイメージを持たれてるかにわかりませんが、英語でいうと「なんとかCrows」ってカッコいくない?

まあそんな二つ名もベスト8に入るくらいじゃないとカッコがつかないということで、そういう意味でもがんばれ日本代表。

手のひら返し祭り

2010-06-25 11:37:46 | Weblog
Match43 デンマーク対日本(ワールドカップハイライト動画配信)

フランスはゴタゴタで自滅、イタリアが怪我で主戦を欠いて敗退と、強豪国でも苦戦する中(次に危ないのはスペインかな?)下馬評を覆して勝ち抜いたんだからこれはお見事。
正直、勝ち点どころか「3試合でセットプレーで1点取れるかどうか」だと思ってました。岡田監督をはじめ、代表のみんな、ホンマにすまんかった。

さあ次はパラグアイ戦!

中村俊輔は酷かった。

2010-06-20 11:51:48 | Weblog
「負けたけど、ベストゲームだよ、悔しいけど、嬉しいけど。」とはShe's Beyond Good And Evilさんのオランダ戦評ですが、僕もよくがんばったと思います。愛聴している「青春ラジメニア」の真裏でしたが、後半はラジオそっちのけで見てしまいました。
前でのプレスが効いたのか、オランダのパスの精度はデンマーク戦よりも落ちていたように見えましたし、点を取られてからはチャンスもいっぱいありました。岡崎のアレは決められずともせめて枠の中に入れてほしかった…

さて、次のデンマーク戦は1次リーグ突破をかけた試合になるわけですが、「引き分けでもOK」というこれはこれで厄介な条件付き。野球という基本的には勝負がつくまで日をまたいでもやるスポーツのファンなんで、「引いて守って引き分け狙い」というのにどうしても違和感を感じてしまうんですが、サッカーでは常識なんでしょうねえ…ともかく、岡田監督がどういった策でいくのか、興味深いです。


エバセブファンのジレンマ。

2010-06-10 13:56:41 | Weblog
まあ難しい本でした。

ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
東 浩紀
講談社


何度も読み返しているのですが、わかったようなわからないような、なんともスッキリしない本でした。まあその責任の大半は僕自身にあるんでしょうが。
世紀の名作「Ever17-the out of infinity-」についても「ゲーム的リアリズムやメタ美少女ゲームの問題を考えるうえで、とりわけ範例的な構造をもった作品」として紹介され、思いっきりネタバレされちゃってます。

あれがすごい、これがすごいとその魅力について語りたいけど、語るにはどうしても「核心」に触れなきゃいけない、未プレイの人には、できるだけ予備知識もない、それこそ「好きな声優さんが出てるからとりあえず買ってみた」ような状態でプレイしてほしい…このへんのさじ加減は難しいです。

Ever17 -the out of infinity-(限定版) Premium Edition
クリエーター情報なし
サイバーフロント



してみんとてすなり。

2010-06-03 07:31:03 | Weblog
本日より、ミクシィでもこの日記を公開するようになりました。
ミクシィ経由で来られた皆さんこんにちは。

さてさて、そのミクシィ。ちょっと検索したら高校時代の先輩がすぐに出てきたり、「どこかで誰かと繋がっている」楽しさはなんとなくわかるのですが、なんというか、軽い。薄っぺらい。ヌルい。
ウリの「近さ」がアダになってる印象です。
自分で仕切って「あれやろうぜ!これやろうぜ!」ってなったらまた違ってくるとは思うんですけどね…今のところは、居心地のいい「距離」を探ってる状態です。



とりあえず、「マイミクからの紹介文」だけはご勘弁。



ECHOES - ビーズの指環


うずまけブルーウェーブ!

2010-06-01 06:31:12 | Weblog
一昨日はラジメニア野球同好会(?)の面々と神戸・スカイマークスタジアムにオリックス-ヤクルト戦を見に行きました。
震災、そして初のリーグ優勝から15年ということで、ユニフォームは「がんばろう神戸」のワッペンがついたブルーウェーブ時代を復刻、アナウンスは「キヨヤー・ダ・ベビーフェイス・キミューラー!」こと木村匡也さん、イニング間にはイチロー、藤井、野田といった名選手の紹介PVが流れ、まさにブルーウェーブ復活の一日でした。

リトルネプチューン~オリックスブルーウェーブ応援歌~


5年前に見に行ったときは打ったり打たれたり伝説のバカ試合でしたが、今回はなかなか締まったいい試合でしたね。

観戦のあとは三宮のいつものお店で乾杯。
今まで何度も誘われて、そのたびに「ブログのほうがおかげさまで客スジ優秀だからあんましやる理由がない」と丁重にお断りしていたミクシィを、僕もやってみることにしました。
とりあえず登録をすませて、今のところは距離感をつかもうとしている状態です。このブログとミクシィとで相乗効果が出ればと思うんですが、さてどうなるでしょう?