アンティーク・コーディネーターへの道

アンティーク・コーディネーターを目指して蒐集している古民具や古道具を日々の生活とともに紹介します。

葉山の街角食料品店『タントテンポ』

2005年08月16日 | 美味美食
先日の「ボンジュール」の帰りに、ちょうど真向かいにあるイタリア食材店『タントテンポ』にも久しぶりに立ち寄ってみました。
奥さんが後で調べたところによると、『タントテンポ』は「ヒルサイドパントリー代官山の代表を務めていた斉藤氏が、あの食文化研究家北村光代さんのアシスタントをしていた奥さんと開いた店」だそうで、とにかくすごいお店に巡り会えたと興奮気味に報告してくれたのだけど、私にはさっぱり何がすごいのか分からない始末... それでもこのお店の食材は本物だってことぐらいは私にもすぐに分かりました。そして、会話と食事が楽しめる「イタリアの街角食料品店」というお店のコンセプトがとっても気に入りました。
この日買い求めたのは、自家製チーズチップ(写真左)とプロシュートの切れ端(写真右)です(いつもながら下手な写真ですみません...)。チーズチップは試食用のを一切れ食べたとたんに二人とも目を大きく見開いて「おいしいぃ!」を連呼。なんでもハードタイプのチーズを薄くスライスしてオーブンで焼き上げて作ったとのこと、口全体にチーズの旨みと香り、多少の心地よい苦味が広がるのも納得です。そしてもう一品のプロシュート。お店の人からはスープのダシにするといいですよと勧められたのだけど、私たちにはとってももったいない気がして、薄くスライスしてそのまま食することに。さすがに切れ端なので多少のスジはあるけれど熟成した独特の香りと生ハムの食感は十二分に堪能できました。
二品買って455円なり。高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれでしょうけど、私たちにとっては本物の味を必要なだけ少しづつ買い求められる貴重な存在に間違いありません。「スロー」なコンビニを自負される『タントテンポ』へ皆さんもよろしかったら一度足を運ばれてみてください。私たちは今週末にどんな自家製惣菜を買い求めてこようかと今から思案中です!奥さんは当店No1人気のダークチェリーのイタリアンジェラートは絶対外せないと意気込んでるんですよぉ(^^)

最新の画像もっと見る