アンティーク・コーディネーターへの道

アンティーク・コーディネーターを目指して蒐集している古民具や古道具を日々の生活とともに紹介します。

クレープ屋さん『アルモリック』

2005年05月17日 | 美味美食
前々から気になっていた鎌倉大町にあるクレープ屋さん『アルモリック』に先日行ってきました。
見過ごしてしまいそうなぐらいひっとりと住宅街にあるそのお店は、まるでパリのクレープ屋さんみたい(パリに行ったことはないのであくまでも私の想像ですけど...)。
さて、この日注文したのは、奥さんが写真右の「バターと砂糖のクレープ」(生クリームをトッピング)、私は「クレーム・ブリュレ」。そしてひそかに私が楽しみにしていたシードル(辛口・アルコール度5%)を中サイズのピッチャーで注文。今時珍しく(!?)美味しいシードルが頂けると鎌倉在住のO夫妻から聞いていたので、実はこれを一番楽しみにしていたのです(^^)
まずは私にとってメインのシードルを一口。う~ん、りんごの甘酸っぱい香りと弱炭酸の刺激、すっきりとした甘みが広がって美味しい。アルコール度が5%(ビール並みですね)もあるのを忘れて、まるでスパークリングジュース(アップルタイザー)を飲んでいるかのようにゴクゴクと飲んじゃいました(^^)注文もボール、中ピッチャー、大ピッチャー、ボトルとサイズが豊富なのも嬉しいです。中サイズのピッチャーでちょうどボール2杯分。仲良く1杯づつ美味しめました!ちなみに付け合せのゴマ&塩味のシンプルなパイもなかなかの美味でしたよ。
クレープはカリッモチッと焼きあがった薄手の生地にバターをぬり砂糖をまぶしただけのシンプルなもの。奥さんは大好きな生クリームをたっぷりとつけて美味しんでましたよ~。私の注文した「クレーム・ブリュレ」も表面はパリパリの焼き上がり、中はとっても濃厚な味わいでバニラビーンズもたっぷり入っています。個人的にはキャラメルが下にひかれたプリンよりも、トロリと濃厚なクレーム・ブリュレの方が好きだなぁ。
すっかりほろ酔い加減になった私たちは近くの北村牛肉店でコロッケとシュウマイを買い求めて、自宅に戻るやさっそく恒例のデイディナを始めました。もちろん食事の締めは、これまた恒例となったニッポンハムのクリスピー・ピザ!今やクリスピーピザも我が家では「ディーノ・ディーノ」という新たな名称で親しまれているんですよぉ。Yちゃん、素敵な名前をありがとう!!

最新の画像もっと見る