goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

近所の散歩(1)白鬚神社・平賀源内墓

2022年05月31日 | 東京都

大腸の内視鏡ポリープ切除を行なって6日目、まだ走れない。開催中の駅からハイキングのコースは無い。

じゃ前から気になっていた近所の史跡や名所巡りに歩いて行きますか。

 

清河山 法泉寺

 

法泉寺縁起

 法泉寺は永平寺と總持寺を両大本山と仰ぎ駒込吉祥寺を本寺とする曹洞宗のお寺です。

 今から約800年前、源頼朝公の重臣で奥州を支配した葛西三郎清重公がこの下総国大沼に堤を築いて開墾し、父母追善供養の為に建立したと伝えられており、「寺島村」地名発祥の寺のひとつと云われています。

 

葛飾北斎 寺島法泉寺詣

 

白鬚神社

 

3月に新城市設楽原歴史資料館に行った時、岩瀬忠震公を知りました。近所の白鬚神社に墓があるというので来たかった。

岩瀬鷗所(おうしょ)の墓碑

 江戸時代末期の外交家。文政元年(1818)江戸に生まれました。名は忠震(ただなり)で、鷗所の号は隅田川の辺に住んだことに由来します。

 井伊直弼と対立したため、安政6年に官位を奪われ、蟄居を命ぜられた。

 44歳で歿す。若すぎる。

 

次は平賀源内墓です。わりと近くにあるのは知っていましたが、iinaさんのブログを拝見して行きたくなりました。

平賀源内墓

 

エレキテルを復元製作

 

扉の閂(かんぬき)をずらして入るのね

 

平賀源内墓

 

松平頼寿伯爵篆額

 

子供の頃見ていたNHKの番組で、平賀源内役を山口崇さんが演じていました。番組名は、天下御免でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする