goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

浄土ヶ浜パークホテル 晩ごはん

2025年04月28日 | 岩手県

2月にJR東日本のキュンパスで、岩手県宮古市の浄土ヶ浜に行きました。宿泊は浄土ヶ浜パークホテルです。ここは旅番組で知っていました。

1回目のビュッフェ

取って来たのが脂っこいのか、サッパリなのか、さっぱり分かりません

 

オプションの海鮮焼きが来ました。(写真は二人分 一人分税込550円) 安い‼ 社長

細君が事前にネットで目ざとく見つけ、予約してくれていました。

gooブログでは、ここまでです。

続きの晩ごはんは、明日以降HatenaBlogにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土ヶ浜(3)

2025年04月03日 | 岩手県

宮沢賢治 歌碑

うるはしの 海のビロード 昆布らは

  寂光のはまに 敷かれひかりぬ

麗し(うるわし):きれいな、魅力的な、気品のある、麗しい、大原麗子です!

 

 

 1917年(大正6年7月)

 宮沢賢治(21歳)は、花巻町有志による「東海岸視察団」に加わり、三陸方面を視察しています。26日は、釜石、大槌、山田を経て宮古に宿泊。

 この短歌は、その時詠まれたものです。

 

三陸復興国立公園 浄土ヶ浜

 

浄土ヶ浜ウォーキングコース

 

浄土ヶ浜

三陸復興国立公園を代表する景勝地である浄土ヶ浜は、国指定名勝並びに日本の快水浴場百選に選ばれています。浄土ヶ浜の名称は、約300年前に宮古山常安寺七世の霊鑑和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられたと言われています。

浄土ヶ浜には桜の名所である臼木山や五つの展望所があり、自然散策、ボート、遊覧船、海水浴なども楽しむことができます。

 

浄土ヶ浜のみどころ

①浄土ヶ浜ビジターセンター

②浄土ヶ浜ウォーキングコース

③岩手県立水産科学館

④遊覧船とサッパ船遊覧

 

ビジターセンターの津波浸水ライン

 

ビジターセンター屋上からの浄土ヶ浜

剣の山、子安地蔵、汐かけ、賽の河原などの名前がついています。

 

新宮古八景

 

新宮古八景案内図

①浄土ヶ浜

②臼木山

③日出島

④潮吹穴

⑤津軽石川 なぜ津軽

⑥月山

⑦魹ヶ崎(とどがさき):本州最東端の地です。いつか行きたい

⑧十二神山

 

海 きれい、麗しい

 

浄土ヶ浜マリンハウスまで行こう

 

 

 

マリンハウスが見えます

 

浄土ヶ浜パークホテル

 

左から、剣の山・子安地蔵あたり?

 

浄土ヶ浜パークホテル

 

浄土ヶ浜 完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土ヶ浜(2)

2025年03月29日 | 岩手県

1960年5月24日チリ地震津波記念碑

チリ地震から学ぶ 災害の概要

 1960年5月23日午前4時すぎ(日本時間)、チリ南部でマグニチュード9.5という観測史上最大の超巨大地震が発生しました。これによって生じた大きな津波は平均時速750kmという高速で太平洋を横断し、22時間半後の午前3時ごろに太平洋の真向かいにある日本列島の沿岸に達しました。このように非常に遠方で生じた津波が伝播してきた場合、これを遠地津波と呼んでいます。遠地津波は、強い振動が感じられない、到達までに長い余裕時間がある、波動の周期が長い、長時間継続するなどの特色があり、近海で起こる近地津波と区別されます。

 日本はチリから見て地球の真裏近くにあり津波が収れんしてくる場所に当るので、太平洋沿岸の他の地域に比べ津波が高くなりました。津波到達の標高は三陸海岸で8mを越え、全国で死者139人、住家の流失・全壊2,830棟、半壊2,183棟、浸水37,195棟などの大きな被害が生じました。被害の発生は北海道から沖縄に至る太平洋岸のほぼ全域に及びました。被害が大きかったのは北海道、青森、岩手、宮城、千葉、三重、和歌山、高知、鹿児島の道県および沖縄でした。死者が特に多かったのは三陸リアス海岸の湾奥に位置する岩手県大船渡市(死者53人)と宮城県志津川町(同37人)でした。津波の周期は50分ほどと長く、大船渡湾ではこの長周期波と共振して波動が増幅され、被害が大きくなりました。

 

 

新宮古八景 ①浄土ヶ浜 宮古の代表的な景勝地です。

 

 

 

 

 

新宮古八景 ②日出島 クロコシジロウミツバメのわが国最大の繁殖地です。

 

 

 

 

新宮古八景 ⑥月山(たぶん遠くのピーク)浄土ヶ浜・姉ヶ崎・宮古市街が一望できます。

 

 

浄土ヶ浜レストハウス

 

 

今日はここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土ヶ浜(1)

2025年03月27日 | 岩手県

←浄土ヶ浜 490m

 

フロントで浄土ヶ浜への道を尋ねた細君は、サッサカ行きます

 

よく整備されています

 

お~ 浄土

 

 

 

上方に浄土ヶ浜パークホテル

 

来た道

 

浄土へ

 

きれい

 

正面に浄土ヶ浜レストハウス

 

観光案内板

 

浄土ヶ浜 三陸復興国立公園

今夜はここまでです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土ヶ浜パークホテル

2025年03月26日 | 岩手県

浄土ヶ浜パークホテルに到着しました。

細君がチェックインをしている間ロビーフロアから写真を撮ります。

 

 

 

 

泊まった部屋

 

部屋からの景色

 

 

 

 

 

じゃ浄土ヶ浜へ行きますか

 

 

浄土ヶ浜パークホテル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュンパスを使って 2025

2025年02月21日 | 岩手県

細君から「今年はキュンパス2日間を使うから計画を立てなさい」と言われ、岩手県宮古市まで行くことになりました。

キュンパス JR東日本エリアの鉄道が平日の連続する2日間乗り放題! 18,000円

 

 

イーハトーブ花巻

 この壁画は、花巻の風物、祭りのにぎわい、勇壮な鹿踊、優雅な温泉、そして宮沢賢治の幻想的な世界を基調に、明るく健康的に踊り、歌い、スポーツを楽しみ、勤労と生産を喜び、そして築かれた平和な家庭の姿から宮沢賢治が心の中で思い描いた理想郷「イーハトーブ」を表現したものです。

     昭和 60 年 3月 14 日

  企画  花 巻 市

  作画  池 田 次 男

 

温泉 de おひなさま 花巻温泉郷の雛まつり

 

第13回 イーハトーブ花巻 ハーフマラソン大会 4/27

 

前人未踏の 50-50 達成、DH初の MVP受賞!

おめでとう 大谷翔平選手

 

いわて 花巻まつり

 

花巻東

 

釜石虎舞

釜石は、今日途中に通ります。

 

新花巻ー釜石ー宮古(泊)ー久慈ー八戸ー東京の予定です。

 

 

釜石線(銀河ドリームライン)のはまゆり53号で釜石まで行きます。

 

帆前掛け 雨ニモ負ケズ

細君は、手ぬぐいの「雨ニモ負ケズ」を買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新花巻駅前 2025

2025年02月21日 | 岩手県

3年連続で新花巻に来ました

今年は乗り換えに少し時間があります。

新花巻駅前 2月17日

 

 

 星めぐりの歌 作詞・作曲 宮沢賢治

あかいめだまのさそり

ひろげた鷲のつばさ

あをいめだまの小いぬ

ひかりのへびのとぐろ

オリオンは高くうたひ

つゆとしもとをおとす

 

アンドロメダのくもは

さかなのくちのかたち

大ぐまのあしをきたに

五つのばしたところ

小熊のひたいのうへは

そらのめぐりのめあて

 

 

「先生、そうお怒りになっちゃ、おからだにさわります。

それよりシューマンのトロメロイを

ひいてごらんなさい。

きいてあげますから。」

「生意気なことを言うな。ねこのくせに。」

セロ弾きはしゃくにさわってこのねこのやつ

どうしてくれようとしばらく考えました。

「いやご遠慮はありません。どうぞ。

わたしはどうも先生の音楽をきかないと

ねむられないんです。」

    宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」より

 

おまけ

2月21日@猿江恩賜公園

キンクロハジロが増えた気がする

今年は寒いからもう少し南に行こう

そうしよう

ホンマかいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穢土(江戸)から浄土へ

2025年02月18日 | 岩手県

厭離穢土欣求浄土 浄土ヶ浜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部神社

2024年03月19日 | 岩手県

南部神社で御朱印をもらいに行きます。

 

ひなたぼっこ 寒いんですけど

 

南部神社

 

南部神社の鳥居

 

鍋倉城の由来

 

獅子踊

 

鍋倉城跡

 

階段を上ります

 

南部神社

 

七福神

 

三の丸の展望台

 

展望台まで行きたいけど、この雪なのであきらめます。

 

遠野駅で汽車待ち

駅売店の「とおの結屋」で、牛肉しぐれ煮のおにぎりを買いました。こんなお店がいつまでも続いて欲しいですね

 

JR線近距離きっぷ運賃表

 

釜石線発車時刻

 

デゴイチと馬が競走しています

 

2番のりばは、13時08分発の快速はまゆり53号 釜石行

 

新花巻駅

 

新幹線

 

ワイルドカッパじゃなかった、ワイルドカップ 國華の薫

 

角ハイボール

カッパを釣った夢を見ました。嘘です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおの物語の館 柳田國男展示館

2024年03月19日 | 岩手県

柳田國男展示館ー旧高善旅館

民俗学の父の足跡をたどる

旧高善旅館は柳田國男が滞在した宿で、明治から昭和にかけての遠野を代表する旅籠として知られています。柳田をはじめ、折口信夫、ネフスキーなどが宿泊し、民俗学調査の拠点としました。

「遠野物語」の草創に深くかかわった宿として現在の位置に移築し、柳田の生涯や遠野での足跡を紹介しています。

旧柳田國男隠居所は、昭和31年1月16日から同37年8月8日に88歳で永眠するまで柳田國男が妻の孝とともに過ごした家。東京の世田谷区成城にあったものを移築しました。

 

旧高善旅館

 

 

 

 

 

 

 

遠野の城下は則ち煙火の街なり

遠野は北上高地最大の盆地で、江戸時代は遠野南部家1万2500石の城下町として栄えました。

 

獅子踊

 

 

 

柳田國男のまなざし

 

喜談書屋

 

旅の足跡

 

日本の隅々を歩いた「辺土」の旅

 

 

旧柳田國男隠居所 寝室と書斎

 

 

 

マルボロを吸っていたんですね

 

閲覧用

他に来館者はいなくて、細君と二人だけの貸切でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおの物語の館 昔話蔵

2024年03月19日 | 岩手県

昔話蔵

物語の世界に体ごと浸ってみたい

この地にあった造り酒屋の蔵を改築し、遠野地方に古くから伝わる昔話を紹介しています。

広々とした蔵の中は、まさに昔話の世界。座敷ワラシや雪女などの話を、切り絵やイラスト、映像などを使って紹介しています。

 

とおの物語の館

 

雛人形

 

鳴釜

 

コスプレ

 

川さ引っぱりこんで たまげかしてやるべ

 

座敷童

 

鶴女房 一寸法師 桃太郎

 

雪女の話

 

舌切り雀

 

花咲爺

 

天狗の衣

 

河童?

 

ネズミの嫁入り

 

潮吹き臼

 

ふるやのもり

 

ぬかんぼとべにざら

 

こりゃぬかんぼ!

おらど お祭りさ行ってくっから

おめは 家の仕事かたづけてろ

 

出てくる 出てくる 昔話

細君のお気に入り 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュンパスを使って遠野へ 3月5日

2024年03月19日 | 岩手県

キュンパスを使って、岩手県遠野に行きました。

新花巻で釜石線に乗り換えです。

新花巻駅の「ぐるっと遊」で、松島笹と雪っこを買いました。

水仙酒造 雪っこ 

冬季限定の白いお酒 アルコール度数20度

とろりとした口当たりの白い活性原酒です(活性原酒とは酵母や酵素が生きたままの原酒です)。

冬季限定酒で毎年10月から3月末頃までの発売になります。

 

宮守 ガラクシーア カーヨ [銀河のプラットホーム]

 

宮守

 

鱒沢 ラクダヴォーヨ [天の川]

 

岩手二日町 ファルミスタドーモ [農家]

 

綾織 テクシーロ [機織り機]

 

遠野駅に到着しました。

跨線橋より青笹方面

 

乗ってきた汽車

 

ようこそ遠野駅へ

 

よーぐ おでんしたなす 民話のふるさと遠野さ

 

遠野 フォルクローロ [民話]

 

 

釜石線(銀河ドリームライン)の駅名と愛称名(エスペラント名)

エスペラント(Esperanto)は、ルドヴィコ・ザメンホフとその協力者たちが考案・整備した人口言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、国際補助語としてはもっとも世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている。

 

カッパ渕にカッパ?

 

みずき団子と吊るし雛

 

駅前

 

天空へのみち

 

遠野駅

 

駅前通り

 

カッパ?

 

カッパを探しています

 

 

旅の蔵遠野

 

観光協会前

 

民話のふるさと遠野

 

旅せよ平日!JR東日本たびキュン❤️早割パス キュンパス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻から帰る

2023年10月17日 | 岩手県

新花巻駅

東北新幹線ホームご当地発車メロディは、「星めぐりの歌」(詩・曲:宮沢賢治)

あかいめだまの さそり

ひろげた鷲の つばさ

あをいめだまの 小いぬ、

ひかりのへびの とぐろ。

 

オリオンは高く うたひ

つゆとしもとを おとす、

アンドロメダの くもは

さかなのくちの かたち。

 

大ぐまのあしを きたに

五つのばした ところ。

小熊のひたいの うへは

そらのめぐりの めあて。

 

104年ぶりの偉業達成 ベーブ・ルースを超えた!

MLB2022 DH賞2年連続受賞!

大谷翔平選手 ロサンゼルス・エンゼルス 花巻東高校出身

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河プラザ 山猫軒で賢治セット

2023年10月15日 | 岩手県

銀河プラザ 山猫軒(新花巻駅前)

 

賢治セット 天ぷらそばと三ツ矢サイダー

賢治が来店して黙っていても出てきたと言われる天ぷらそばと三ツ矢サイダー

賢治は貧乏のイメージですが、裕福だったんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成島和紙工芸館で、手すき和紙作り体験

2023年10月14日 | 岩手県

成島和紙工芸館

 

花巻市指定無形文化財 成島和紙(なるしまわし)

 

ここで、手すき和紙作り体験をしました。

 

下がワシのじゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする