goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

シェラトングランドホテル広島で昼食後、帰京

2025年03月11日 | 広島県

ヒロシマ平和祈念ツアーもいよいよ?ようやく?最終回です。

 

シェラトングランドホテル広島の日本食「雅庭」?からの、広島駅新幹線口

 

日本酒メニュー

雨後の月(相原酒造・広島)¥2,210

どれも高くて飲めません。

 

アナゴ丼定食?

これはツアーの料金に含まれています。

 

デザート こちらは細君? たぶん プリン

 

梨?のアイス 忘れた

 

ショップで、山口県の八百新酒造 雁木みずのわを買い、のぞみ98号に乗って、飲みます。

あては、もみじ饅頭やで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島バラ園

2025年03月06日 | 広島県

 ヒロシマ平和祈念ツアーもいよいよ(じゃないでしょ、ようやくでしょ)最後の訪問地「広島バラ園」です。

 ノーベル平和賞を受賞したNGO核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の名前を冠したバラ「アイキャン」の育種家である広島バラ園の田頭さんにお会いしてして、バラに込められた平和への思いを伺います。

来年(2025年)は広島県福山市で「第20回世界バラ会議」が開催されます。平和を願う市民による1千本のバラの植栽から始まった思いやり・優しさ・助け合いの心“ローズマインド”を体感します。

 

9月下旬、日傘をしています。

右側はバラ園です。9月ですからシーズンオフです。

 

バラ園の2代目、田頭さんのお話を拝聴します。

 

左から、サヘル・ローズ氏、バラ園を始められた被爆者の田頭さんのお父さん、原田東岷氏

 

原田東岷氏の著書

原田東岷:外科医、平和運動家、被爆者医療に尽力した。

 

サヘル・ローズ氏のインタビューが今年の元日の新聞に掲載されていました。

さへる・ろーず/1985年イラン生まれ。7歳までイランの児童養護施設で過ごし、8歳で養母とともに来日。高校生の時から芸能活動を始め、映画や舞台、俳優として活躍。また公私にわたる支援活動が評価され、2020年に米国で人権活動家賞を受賞。

折れぬ強さ、弱さの自覚から

 帰る家があることは、決して当たり前ではないと話すサヘル・ローズ氏。自らの体験から得たのは、しなやかさだった。強く相手を拒絶すれば、心は折れてしまう。人と共鳴し、強調し合うには、自らの弱さを自覚し、互いの価値観を認めるまなざしが必要だという。

 

倉庫? 何だっけ? 忘れた

 

 

バラ園を見学します。

 

アイキャン? たぶん

 

 

 

 

 

バラ園 ありがとうございました。

 

バスまで歩きます。

川には、大きい石がゴロゴロ

 

忠魂碑 日露役

従軍者の氏名が刻まれています。

「坂の上の雲」を読んだばかりなので感慨深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本川沿いを散歩 24年9月

2025年03月02日 | 広島県

2024年9月23日、朝の散歩の続きです。

相生橋から本川(旧太田川)沿いを空鞘橋まで往復しました。

 

相生橋の下から本川(旧太田川)

 

いい石畳です

 

相生橋

 

空鞘橋(そらざやばし)

 

エディオンピースウィング広島

 

魚がいっぱい

 

相生橋 左におりづるタワー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 原爆ドーム

2025年02月09日 | 広島県

世界遺産 原爆ドーム

 

広島県物産陳列館の建設

 

被爆直後の広島県産業奨励館

原爆ドームへ

 昭和20年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機が、人類史上初の原子爆弾を投下しました。原爆は、広島県産業奨励館の南東約160m地点の上空やく600メートルでさく裂し、建物は大破・全焼、館内にいた全員が即死しました。

 しかし、爆風が上空からほとんど垂直に働いたため、建物の壁の一部は倒壊を免れ、最上部に残った鉄骨により円蓋をもつ建物であったことがわかる程度の残骸となりました。

 戦後、広島県産業奨励館の残骸は、最上部の円蓋鉄骨の形から、いつしか市民から、原爆ドームと呼ばれるようになりました。

 

保存への取り組み

第1回 保存工事の状況

 

世界遺産への登録

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和の時計塔

2025年01月29日 | 広島県

2024年9月23日 朝

チャイムが聞こえてきました。一昨日ガイドさんが毎日8時15分に鳴ると言っていました。

毎日8時15分に鳴るチャイムが全世界へノーモアヒロシマを訴える

建立年月日 1967年10月28日

3本の鉄柱がそれぞれ60度ずつひとひねりした搭上に、球体の三方を向いた時計が乗っています。(高さ約20m)

広島鯉城ライオンズクラブが原爆ドームの永久保存に呼応して建設したもので、人類が初の原爆の洗礼を受けた時刻、8時15分に、毎日全世界に向けこの時計塔のチャイムが「ノーモアヒロシマ」を強く訴えています。

このチャイム音は、環境庁の、「残したい日本の音百選」に1996年選定されました。(平和記念資料館に展示され8月6日の平和記念式典で使用される鐘と「平和の鐘」を加えた全体の音風景が対象)

 

ネットから借用

全体がどうなっているか忘れていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動員学徒慰霊塔

2025年01月22日 | 広島県

 

動員され命を失った学徒たちの霊を慰める慰霊塔

政府は労働力の不足を補うため、昭和19年8月に学徒勤労令を発し、中学生以上の生徒は軍需工場等での勤労奉仕が強制されました。

 

(財)広島県動員学徒等犠牲者の会

 

涙を流しています

 

 

 

 

 

戦没学徒出身校

島根 松江工 三刀屋中

 

動員学徒悼歌

ほのお果てては

一、君知るや

  学徒百万

  祖国こそ 生くる命と

  うち捨てぬ ペンもノートも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシマ平和祈念ツアー 三日目の朝

2025年01月19日 | 広島県

朝ごはん

 

朝食会場から、原爆ドームが見えます。

 

広島の宿 相生

 

一人で散歩に行きます。

 

原爆ドーム

 

 

 

 

ジョガーが走っています。

 

右側が爆心地

 

 

 

続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作浄瑠璃「広島に咲く希望の花カンナ」

2025年01月16日 | 広島県

ヒロシマ平和祈念ツアー 核兵器廃絶と永久平和を願って

9月22日 創作浄瑠璃「広島に咲く希望の花カンナ」

野澤松也師匠の創作浄瑠璃「広島に咲く希望の花カンナ」上演

 

カンナ

「75年間草木も生えない」と言われた広島で1945年の秋、新しい命が芽吹きました。生命の気配さえ失われた大地に緑がよみがえったのです。新しい命から人々が取り戻したのは、生きる勇気と希望でした。

 

夕食後に野澤松也師匠のお話を聴きました。

野澤松也師匠は、広島市生まれの広島市育ちです。若く見えますが70歳ぐらいです。すごく苦労されたようですが、それを微塵もみせません。師匠のお話を聴けて今回のツアーは、とても感慨深いものになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりづるの壁

2024年11月21日 | 広島県

おりづるタワー12階の"おりづる広場“では、高さ約50mあるガラスでできた「おりづるの壁」に願いを込めて折った鶴を投入する体験ができます。

7階ぐらいまできています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7広島サミットパートナーズ・プログラム記念植樹

2024年11月18日 | 広島県

ヒロシマ平和祈念ツアー2日目午後の訪問地は、広島市役所旧庁舎資料展示室で終わりです。

宿までバスで戻って時間がまだ早いので、タケホープは広島城へ行くと細君に言ったら細君も行くと言う。細君の友達も行くことになって結局、男二人女二人で広島城へ行くことになりました。

宿からすぐにこんなのが、ありました。

G7広島サミットパートナーズ・プログラム記念植樹

 この樹木は、広島市役所で被爆したソメイヨシノから採取した枝を接木して育てたものです。G7広島サミットのパートナーズ・プログラムにおいて、平和への願いを込めてピースプロムナードにこの樹木を植樹することにご賛同いただき、配偶者の皆様から署名をいただきました。

岸田裕子内閣総理大臣夫人

ブリッタ・エルンストドイツ連邦首相夫人

ハイコ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長夫君(ふくん)

ジル・バイデン米国大統領夫人

アクシャタ・マーティ英国首相夫人

以上5人の署名はあります。

欧州理事会議長夫人、イタリア共和国首相夫君、カナダ首相夫人、フランス共和国大統領夫人の4人は、いないのか賛同していないのか不明です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市役所旧庁舎史料展示室

2024年11月15日 | 広島県

ヒロシマ平和祈念ツアー2日目午後の訪問地は、広島市役所旧庁舎史料展示室です。

広島市役所 日曜なので閉まっています。

安心してください。

旧庁舎資料展示室は、手前の地下でした。

 

 昭和3年に建設された旧庁舎も、原爆により赤黒く焼けただれ廃墟と化しましたが、戦後、幾度かの改修により装いを整えながら広島市の復興・発展を見守ってきました。そして、昭和60年の建て替えを機に、原爆被災時には市役所配給課の倉庫として被爆後の被災者救援活動に重要な役割を果たし、また、壁には行き先の知れない家族や知人への伝言が書き残されていたという地下室の一部を旧庁舎資料展示室として改修・保存することとしました。

 この展示室は、広島市の復興や被爆者救護活動に心血を注がれた先達の労苦の跡をはじめとして、戦前・戦後の庁舎の姿を写真や模型等で展示し、旧庁舎の被爆した石段や敷石などを使って原爆による悲惨な体験を後世に伝えるとともに、広く平和の尊さを訴えるための記念施設です。

 

被爆したタイル・縁石

 

■開館時間 8:30~17:15

      (8月6日は18:30閉館)

■休館日 12月30日・12月31日

■入館料 無 料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ごはんは、お好み焼き

2024年11月10日 | 広島県

広島風お好み焼きのルーツは、大正時代に関西地方で誕生した「一銭洋食」だと言われています。

これは水で溶いた小麦粉を薄く伸ばして焼き、その上にネギや粉がつおなどの簡単な具を乗せ、それを半分に折ってソースをかけて作られた物で、主に子ども向けのおやつとして駄菓子屋で販売されていました。

1945年(昭和20年)8月6日、広島に原爆が投下されました。

終戦後、食糧難を救うためにアメリカ軍による配給で多かったのは小麦粉で、かつては子ども向けのおやつだった「一銭洋食」をベースにした料理を作ることを始めました。

お好み村

 

古田正三郎村長之像

 

広島お好み村 おこむくん おこみちゃん

 

お好み焼き

 

てっ平に行きました

 

3F お好み村 入口

 

新天地地蔵尊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュモーハウス

2024年11月09日 | 広島県

シュモーハウス

米国のフロイド・シュモー氏は、広島・長崎の原爆投下に心を痛め、住まいを失った広島の人々のために家を建てる活動を進めました。

この建物は、1951年(昭和26年)に集会所として建てられ、地域活動の拠点として活用されてきました。

2012年、被爆後の広島に寄せられた海外からの支援を伝える、広島平和記念資料館の附属展示施設となりました。

運営スタッフのお一人が、原爆の子の像の建立のきっかけとなった佐々木禎子さんと同級生だったと話されました。

 

広島高速3号線

 

急傾斜地崩壊危険区域

江波二本松地区

道路建設のため、現在地に少し移動させたそうです。

 

広島の家

 

スタートした計画 1948〜49年

 

皆実町 最初の建設 1949年

 

江波皿山ふもとでの建設 1950〜52年

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりづるタワー

2024年11月05日 | 広島県

広島平和祈念ツアー2日目の最初の見学地は、おりづるタワー

おりづるタワー

原爆ドームに隣接する複合商業施設。屋上展望台“ひろしまの丘”は、心地よい風を感じながら、広島の街を望むことができる。

晴れた日には、周囲の山並みや宮島まで見渡せ、観光客に人気。

12階の“おりづる広場”では、高さ約50mあるガラスでできた「おりづるの壁」に願いを込めて折った鶴を投入する体験ができる。

 

屋上展望台“ひろしまの丘”より 元安橋 広島平和記念資料館

 

ヒロシマ平和祈念ツアーの集合写真

 

平和記念公園

 

相生橋

 

エディオンピースウィング広島 県立総合体育館 ヒロシマゲートパークプラザ

 

リーガロイヤルホテル広島

 

屋上展望台の天井

 

広島城

 

ヒロシマゲートパークプラザ

 

広島城

 

バスセンター

 

2045 NINE HOPES

 

WALL ART

 

おりづるの壁

 

建築家 ヤン・レツルと世界遺産

 

爆心地/外科 島病院

 

爆心点 上空600m

 

爆心地方向

 

平和記念公園

 

産業奨励館

 

WALL ART

 

エディオンピースウィング広島

 

WALL ART

 

 

 

 

 

 

WALL ART

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市道路元標

2024年10月30日 | 広島県

 

POST 郵便は世界を結ぶ

 

元安川 川面に行けるんです。

 

船乗り場

・ひろしまリバークルーズ

・世界遺産航路

・WATER TAXI

 

原爆ドーム

 

 

広島市道路元標(広島県里程元標)

 

宿に到着しました。

9月22日 朝の散歩@ひとり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする