タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

岩殿山(4)

2023年04月06日 | 山梨県

築坂(つきさか)峠からの続きです。

 

進行方向

 

振り返って、岩殿山

 

大月始発東京行きの特快

 

崩落のため進入禁止

 

良い子は、行ってはいけません。

 

振り返って、岩殿山

左後方は、扇山、百蔵山

 

右手が無い!

 

おっあそこが稚児落しの岩場かっ!

 

岩場ルートを行きます。

 

稚児落し

ここは織田軍に破れ、敗走途中の岩殿城主・小山田信茂一行が追っ手を避けるため乳呑み児を落とし、その母も後を追ったと伝えられている所です。

勝頼が、真田昌幸の岩櫃城に行っていたらどうなったでしょう。武田は滅んでもあそこまで悲惨な最後にはならなかったと思います。

 

麓は、下山ルートの浅利集落

 

落ちたら死ぬじょう

 

稚児落し

 

稚児落し アップー

 

岩殿山

 

浅利集落を越えて大月市街へ

 

ナントカツツジ

 

山麓に出ました。

道祖神と馬頭観音

 

浅利川

 

 

(浅利)与一地蔵尊

 

浅利川

 

 

桂川

 

特急かいじ19号

 

富士急行の電車

 

岩殿山

 

富士急行 フジサン特急

 

 

フジサン特急と普通電車

 

普通電車

 

岩殿山

 

猿橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山(3)

2023年04月05日 | 山梨県

乃木大将詩碑の先です。

 

 この頂部西端には礫岩の大露頭がみられた。史実として記録はないが、岩殿城の西の物見台とも、あるいは円通寺で研修する修験者の修行場ともいわれた岩であった。

 しかし、長い年月の間に風化・侵食が進み、崩落の危険性が増大したため、頂部から高さ約8m下方まで(約300㎥)破砕撤去工事を施工し、平成11年完了した。

 

破砕撤去跡

 

手前の岩場の方に行きます。

 

アップー

 

礫岩なんです。

 

 

 

番所跡

雨露をさけるための建物があり、揚城戸の番兵の詰所であった。

 

破砕撤去跡を横から

 

進行方向

 

遠望

 

 

揚城戸跡

第ニの関門とよばれ、巨大な自然石を利用して城門を築いていた。

 

落ちたら死ぬじょう

 

下の方は、隙間を埋めています。

 

 

築坂(峠)

大手口に備えられた空堀跡で、岩殿城の入口にあたる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山(2)

2023年04月01日 | 山梨県

鬼の岩屋の上の方

 

ナメ滝の連続

 

 

ナントカツツジ

 

岩殿山山頂に到着しました。

本丸跡

三箇所にある物見台を総合した本陣で防衛や進攻の指令を発した。

 

岩殿山 山梨百名山

富士山は、雲に隠れて見えませんでした。

 

烽火台(のろしだい)634m

東京スカイツリーと同じ高さなんです。

 

大月市街

 

 

 

馬場跡

本城内で一番広い面積を有し、馬や兵士の訓練場とされ、非常にそなえた。

 

兵舎跡 狭い

 

あずさ16号

 

 

桂川

 

大月市街

 

秀麗富嶽十二景 八番山頂

岩殿山 この先→

 

乃木大将詩碑

 

北の方

 

岩殿城跡案内図

 

岩殿城

岩殿城は、急峻にしてけわしい断崖をめぐらし、攻めにくく守りやすい戦国時代の難攻不落を誇る名城であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山(1)

2023年03月30日 | 山梨県

ボンジュール タケホープです。

青春18きっぷ4回目は、三遊亭小遊三師匠の故郷大月です。

中央線沿線の山は多く登りましたが、初めて岩殿山に登ります。

岩殿山登山道状況図

なに〜予定していた強瀬ルートが通行止めだ。

駅前の観光案内所で、畑倉登山口を教えてもらった。

 

おおつきし 猿橋ですね。

 

 

 

 

2001年発行のガイドブックより

岩殿山は桂川と葛野川に挟まれた自然の要害をなし、その周囲をめぐる岩壁は超然たる気に満ちている。

山上は、16世紀当時、駿河の久能、上野の吾妻とともに関東三名城といわれたほどの堅固な山城であった。今も揚木戸や馬冷し場などの遺構が見られる。

中腹は桜の名所で、見頃は4月上旬。

この日は、3月29日でしたが見頃でした。

 

高月橋から桂川

 

 

岩殿山

 

扇山 1,138m    登ったことがあります。

 

岩殿上バス停からの登山口 山頂まで行けません。

 

岩殿山周辺案内図

畑倉ルートが無いので、畑倉ルートは最近出来たのでしょう。

 

中央は百蔵山(ももくらやま)1,003m    登ったことがあります。

 

こんにちは

 

 

畑倉登山口

車がたくさん駐車していました。

 

早速いいナメ滝

 

桜が満開

 

 

鬼の岩屋

 

 

絶景です。

 

 

鬼が住んでいた?

 

久しぶりのカタクリ

 

畑倉神宮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー勝沼 20年7月

2020年08月08日 | 山梨県

===☆酒店(試飲とお買い物)【約30分】

最後の立ち寄りはシャトー勝沼で、ワインの試飲です。

ここは3回目になります。

タケホープの酔いどれ走遊記 シャトー勝沼

1回目は、バスツアーで来て試飲をたくさんしました。

2回目は、会社の社員旅行でした。

工場見学は、コロナ禍で有りません。

試飲も少しだけでした。菓子類の土産は賞味期限が近くなって半額で売られていましたが、買いませんでした。

ワインも重いので買いませんでした。

 

シャトー勝沼

 

シャトー勝沼の契約農場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃狩り 20年7月

2020年08月07日 | 山梨県

===◯一宮(桃の生産量日本一の町で白桃狩り食べ放題【約30分】

こんな風になっている白桃を狩ります。

 

もちろん自分でむいて、食べます。

 

2個目

 

3個目

細君は2個食べました。

 

三原支援じゃない、見晴らし園

ここは、2015年8月に社員旅行で巨峰狩りに来ていました。

タケホープの酔いどれ走遊記 見晴らし園

正確には、一宮・見晴し園ですね。もらった旅程表がそうなっていたのでしょう。巨峰は3房食べていました。

 

こんな時は雨があがります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩石の蔵 20年7月

2020年08月06日 | 山梨県

===◯彩石の蔵(世界中の天然石を一堂に集めたギャラリー!今年オープンの施設へ案内)【約40分】

信玄館じゃないよ

 

何でも信玄だ

 

甲州天然石工房 彩石の蔵

 

肩こりが取れるネックレスの実演販売をしていた。

買おうかと思ったけど、肩こりは無いので買わなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄館にて昼食 20年7月

2020年07月26日 | 山梨県

===★信玄館にて松阪牛・近江牛すき焼きの昼食【約40分】

武田信玄公像

 

 

 

松阪牛

 

近江牛

 

とりあえずビールで、細君と乾杯🍻

 

タケホープは、日本酒の武田二十四将 400円

美味かった。製造者は大月市笹子町の笹一酒造

ここはたぶんバスツアーで寄ったことがあります。

 


 

はっ、また誰もいなくなった

 

宝石で描いた名画

 

買おうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ庭園旅日記 20年7月

2020年07月25日 | 山梨県

===◯ハーブ庭園旅日記(季節のお花の観賞)【約40分】

 

ひまわり

 

 

 

ブルーベリージュースを試飲した。

重くなるので、買わなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇仙峡 20年7月

2020年07月24日 | 山梨県

ツアータイトル:東京発【バス1名様2席利用】フルーツ王国山梨 旬の白桃狩り食べ放題と白桃・マスクメロンお持ち帰りてんこ盛り

時節柄山梨県民から梨の礫攻撃を受けるかと思ったが、そんなことは無かった

東京(7:30集合・出発)===◯昇仙峡(日本一の渓谷美といわれる絶景へ)【約50分】

 

 

 

 

仙娥滝

地殻の断層によってできた高さ30mの壮麗な滝は、新緑から紅葉、雪景色と四季にその美しさを装います。

 

 

 

昇仙橋(しょうせんきょうではなく、しょうせんばし)

 

 

石門(いしもん)

巨大な花崗岩に囲まれた石門は先端がわずかに離れています。

 

 

 

覚円峰(かくえんぽう)

日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰・覚円峰はその昔、覚円が畳を数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています。

 

雲飛ぶや天馳使が種置ける 

   覚圓峰の岩肩の松

      伊藤左千夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙娥滝

 

仙娥滝

 

仙娥滝

 

 

 

 

日本一の開運水晶玉

 

静観橋からの荒川下流側

このすぐ先が仙娥滝になります。

 

静観橋からの荒川上流側

 

 

 

夫婦木神社

 

柿本人麻呂は、タケホープの故郷島根県益田市にゆかりの深い人です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする