タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

八犬伝ゆかりの地 館山城

2023年08月27日 | 城・城跡

 

館山駅 東口

 

館山城が見えてきました

 

麓まで来ました

 

八犬伝ゆかりの地 城山公園へようこそ

 

城山公園

 

お城まで420m  階段約100段もれなくついています

 

 

八犬伝博物館

 

里見城跡

 

入館しました。入館料400円 御城印もゲット

 

 

 

 

 

 

 

模擬天守より

 

浅間神社

 

 

八遺臣の墓

 

マンホールの蓋

 

 

館山駅 西口

 

北条海岸

 

館山市内中心部

 

館山若潮マラソンも走ったことがあります。

 

飲みながら帰ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸城跡 二の丸角櫓他

2023年08月25日 | 城・城跡

大手門を入ると、広い通り

 

二の丸角櫓に行こう

 

狭い道です

 

二の丸角櫓

 

礎石

 

タダなので入りました

主郭周辺地図

 

大手門大棟鬼瓦

 

水戸城の歴史

 

城内の主な建物と現代に残る遺構

 

大シイ

 

二中見晴らし台入口

 

那珂川 見晴らしは良くない

 

杉山門

 

 

 

水郡線

 

水戸城

 

 

 

薬医門

 

柵町坂下門

 

お地蔵様

 

徳川光圀公像

 

義公祠堂

 

飲みながら帰ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸城跡 大手門

2023年08月24日 | 城・城跡

水戸城跡 再建大手門

 

徳川斉昭公像

 

新水戸八景

 

大手門

 

 

大手門瓦塀

熱田神宮の信長塀は、見応えがあった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸学の道 2

2023年08月23日 | 城・城跡

通路から水戸学の道に出てすぐ なんだろう

水戸市水道低区配水塔というものでした

 

三の丸庁舎

 

 

 

水戸城跡(塁及び濠)

 

マンホールの蓋 カラーバージョン もう1色ありました

 

本間玄調像

 

本間玄調ゆかりの地・弘道館医学館跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘道館 2

2023年08月22日 | 城・城跡

弘道館正門近くの竹林

 

弘道館の一般開放されている場所に行こう

 

 

 

弘道館 鹿島神社

 

八卦堂

 

江戸時代の古井戸

 

孔子廟

 

学生警鐘

 

通路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘道館

2023年08月19日 | 城・城跡

 

弘道館 正門

 天保12年(1841)の創建時に建てられたら弘道館の正門です。本瓦葺四脚門という建築様式で総欅造りです。藩主の来館や諸儀式を行うときにのみ開門しました。向かって右の門柱に見られる弾痕は、明治元年(1868)に起きた弘道館の戦いで生じたものです。

 

弾痕

 

弘道館について

 弘道館は九代藩主斉昭公が推進した藩政改革の重要施策のひとつとして、創設された藩校です。

 

弘道館 案内図

 入館料が400万円だったので、入館しませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸学の道を行く

2023年08月19日 | 城・城跡

水戸学の道

 水戸学は、水戸藩主徳川光圀公(水戸黄門)の「大日本史」編纂が始まりとされる。江戸時代後期には徳川斉昭公らが、天皇のもと国全体で諸外国に立ち向かう「尊王攘夷」論を示した。藩を超えて国家的視野から様々な課題に対応する理念が、明治維新や近代日本の形成に大きな役割を果たした。

 

大銀杏

 

マンホールの蓋

 

冠木門

 

冠木門前の通り

 

市立三の丸小学校の冠木門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸光圀公にあらされるゾ!

2023年08月18日 | 城・城跡

水戸光圀公にあらされるゾ!

 

水戸駅前「お休み処」

不良ジジイたちが、酒盛りをしていた。

実にうらやましいゾ!

 

日本三大提灯産地、水戸 水府提灯

 

おっ!

 

二の丸角櫓

 

水戸駅

 

日本遺産 弘道館

日本最大規模の藩校

「新雪の弘道館」

世をすてて 山に入る人 山にても

  なほ憂きときは ここに来てまし

            徳川斉昭 作

こことは、偕楽園ぞなもし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀城公園

2023年08月17日 | 城・城跡

亀城公園案内図

 土浦城は別名「亀城(きじょう)」とも呼ばれています。室町時代に築かれ、戦国時代には小田氏と佐竹氏の戦いの舞台となりました。

 

 

3️⃣霞橋

 

2️⃣東櫓

 

 

 

7️⃣霞門

 

1️⃣櫓門(太鼓櫓)

 

3️⃣西櫓

 

土浦城跡および櫓門

土浦城は、平城で、幾重にも巡らした濠を固めとする水城でもあった。

 

忠魂碑

 

亀城の泉

 

3️⃣西櫓

 

2️⃣東櫓

 

5️⃣土塀

 

🔟旧前川口門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋城跡

2023年08月11日 | 城・城跡

再築前橋城復元図

再築前橋城は、文久3年(1863)着工後、3年8ヵ月かかって慶應3年(1867)3月完成した。

 

前橋城跡の碑

 

 

前橋公園

 

 

楫取素彦(かとりもとひこ)

萩に生まれ吉田松陰の妹を妻とし、松陰亡き後松下村塾を任された。

全然知らなかった。

 

群馬県をかたちどった「さちの池」

 

放水路

 

 

利根川

 

2012土木学会選奨土木遺産

「前橋地先の利根川の護岸と水制工」

1.利根川の護岸 2.利根川の水制工

 

利根川の護岸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎城趾

2023年08月08日 | 城・城跡

上野から電車に乗って高崎に着いた〜♪

 

猛暑でなければ、たか姫が在城する箕輪城に走って行くのだけど、駅前の高崎城趾にしとこう

円筒分水堰もいつか行きたいね

 

正面に高崎市役所

 

堀と土塁

 

堀と土塁

 

高崎城の由来 井伊直政だゾ!

 高崎城は徳川四天王の一人である井伊直政によって築かれました。

 

高崎城址周辺案内図

 

堀と土塁

 

高崎城東門の由来

 

御殿東御門

 

乾櫓

 

石垣が屋根の有無で全然違う

 

 

高崎公園の池

 

上州たかさき見てある記 高崎八景

 

烏川と1.2方面

 

3.石原晴嵐 かすみたな引く観音山

 

マンホールの蓋 たかさき

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城(2)

2023年04月23日 | 城・城跡

天守閣

 

築城時を偲ぶ 天守の礎石

 天守は昭和20年(1945)6月に戦災で焼失し、昭和41年に元の位置に再建されました。焼失前の柱を支えていた礎石はここに移され、元どおりに並んでいます。

 

六十一雁木上門

 

天守閣を見上げる

 

入館しました。

 

 

 

旭川

 

鯱鉾が金ピカです。

 

 

元来の気品再び 華頭窓

 

 

 

対岸は岡山後楽園

 

月見橋

 

 

 

鯱鉾

 

織田と毛利のはざまで

備中松山城にも行きたい。

 

殿様の間だったかな

 

 

 

 

 

 

 

退館しました。

 

月見橋を渡って後楽園に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城(1)

2023年04月22日 | 城・城跡

桃太郎さん 桃太郎さん

お腰に付けたきび団子

ひとつ わたしに くださいな

 

噴水

 

おかやま

 

若き日の母

 

旭川

 

岡山城

 

月見橋

 

天守閣

 

岡山城案内 岡山はじまりの地 岡山城

 

石垣

 

天守閣

 

内堀

 

 

石垣

 

登城するじょう

 

石垣

 

 

 

 

不明門

 

 

天守閣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城(4)

2023年04月14日 | 城・城跡

岩の上に石垣

 

 

 

狭間(さま)

 

石垣

 

下ります

 

 

石垣

 

 

 

NHK大河ドラマ「真田丸」(2016)のオープニングに

備中松山城が使用されました。

 

麓の橋の欄干

これで備中松山城は終わりだじょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城(3)22年11月

2023年04月12日 | 城・城跡

大河ドラマ真田丸のロケ地の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備中松山城の沿革

 

備中松山城登城記念

 

 

 

天守

 

接続廊下(つなぎろうか)

 

上がりました

 

 

囲炉裡

 

狭間(ざま)

 

武者窓(連子窓)

 

上がります

 

 

御社壇(ごしゃだん)

 

 

御社壇

 

 

 

さんじゅーろーに、会えました。

 

天守

 

 

二重櫓 天守の北側

今宵は、ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする