赤絵そうめん シリーズ3作目
利休の茶杓 シリーズ4作目
茶杓好きな、竹屋の竹次郎
タケホープの裸を投稿したときの仮名タケジロウと同じでびっくり‼
短編「利休の茶杓」は、オール讀物2013年12月号に初出
山本兼一さんは、2014年2月逝去
続編はもう読めない
赤絵そうめん シリーズ3作目
利休の茶杓 シリーズ4作目
茶杓好きな、竹屋の竹次郎
タケホープの裸を投稿したときの仮名タケジロウと同じでびっくり‼
短編「利休の茶杓」は、オール讀物2013年12月号に初出
山本兼一さんは、2014年2月逝去
続編はもう読めない
第38回 ナイタージョギングカーニバルに細君と参加しました。
主催:葛飾マイペースクラブ
プログラムの開催の挨拶より
今回をもってナイタージョギングカーニバルを終了することになりました。いろいろな障害がありましたが何とか乗り切ってきましたが、年々厳しくなる気象条件や役員スタッフ等の高齢化もあり確保が厳しくなってきています。皆様にあまり迷惑がかからないうちに止めることに決定しました。
残念ですが、仕方がありません。
葛飾マイペースクラブの方は、お揃いのクラブ結成50周年の黄色いTシャツを着ていました。同じ50周年の墨東走友会は翌日の4日、クラブの閉会式を行います。
墨東走友会は全盛期、皇居で大会を主催していました。
開会式の時間ですが、暑くて選手がスタンドの日陰から出て行きません。あと10名の選手が来たら開会式を始めますと放送していました。
出て来いやっ!
過去最高の4位だと細君が言っていましたが、過去ブログを見ると4位は何度かありました。
タイムは2019年のタイムより1分以上遅くなっていましたが、過去最高位と同じ4位でした。
ついに3位までのメダル獲得は、なりませんでした。
ペア800m親子の部の子どもで、泣きながら走っている子がいました。
表彰式後その子は、メダルが欲しいと泣いていました。
その子は、走るのが嫌いになるのか、それともすごいランナーになるのか、ただの凡人になるのでしょうか
3月度Jアスリーツ&墨東走友会5km記録会
参加者はタケホープを含めて二人だけでした。
墨東走友会は、市民マラソンクラブの草分け的なクラブですが、高齢化で走れる人が少なくなりました。
来月創立50周年の会を開き、存続か終了か話し合うそうです。
スタート・フィニッシュ地点の荒川河川敷の木根川橋下
上流側に2.5km走って折り返しです。
上流側からの北風が強かった。
記録 22分47秒 平均ペース4分33秒/km
ラップ1:4分38秒
ラップ2:4分45秒
ラップ3:4分33秒
ラップ4:4分27秒
ラップ5:4分23秒
股関節が痛いけど、そこそこ走れた。
昼、キラキラ橘商店街のつまみぐいウォークに行きました。
計1.390円 満足
記録 21分38秒
ラップ1:4分09秒
ラップ2:4分22秒
ラップ3:4分24秒
ラップ4:4分24秒
ラップ5:4分18秒
平均ペース:4分19秒
参加者5人、K沢さんに次いで2番だった。
2023年5月記録会は、21分50秒でした。
スタート・フィニッシュ地点の、木根川橋下
最初の種目 ペア800m(親子・兄弟・・小学生以下)が走っています
次の種目 ペア1200m
タケホープと細君のペアも参加しました。
今年から1周目と2周目を1人ずつ走って、3周目は2人で走ることになりました。
1周目は、細君が走りました。この写真はタケホープが撮りました。
ゴール後、まだ走っているペアを撮りました。
後方に東京スカイツリー
10ペア中4位でした
墨東走友会&Jアスリーツ合同記録会
荒川右岸河川敷木根川橋スタート・ゴール
下流側からの風が強いので、往路が下流側に2.5km行って折り返します。
翌週駅伝があるので一生懸命に走りました。
記録は、21分37秒でした。
先月に続き1番でした。(早い人は来ない)
ガーミンだともう少し走って5kmだったので5kmまで走りました。21分50秒でした。
ラップ1:4分24秒
ラップ2:4分28秒
ラップ3:4分21秒
ラップ4:4分20秒
ラップ5:4分15秒
平均4分22秒
翌週の駅伝は、せめて皇居1周20分台で走りたい。
昼ごはんは、マックのハッピーセット
またジムニーだった。
4月9日 9時スタート
墨東走友会&Jアスリーツ合同5km記録会
結果から先に載せると、タケホープは22分09秒(自己計測)でトップでした。(レベル低っ)
若手は来ない、速い人は故障中
荒川河川敷右岸木根川橋スタート上流側へを2.5km 行って折り返し
寒かった、往路は向かい風が強かった。
2020年1月は、20分57秒だった。
ラップ1:4分32秒/km ラップ2:4分34秒/km
ラップ3:4分32秒/km ラップ4:4分24秒/km
ラップ5:4分05秒/km
平均ペース:4分25秒/km 平均心拍:171bpm
最大心拍数:188bpm 平均ピッチ:181spm
最高ピッチ:204spm 平均ストライド:1.25m
親睦会
会費2,000円
近所の公園で、有志3名で2次会
ハナミズキがきれいだった。
泥酔して帰ったので、オーケーストアでヤマザキイチゴショコラロールを買いました。
エリートランナーがスタート位置に移動します。
招待選手じゃないですね。
先頭集団
トップがもうすぐ陸上競技場
誰
タケホープ選手もうすぐフィニッシュです。
表彰式
よこたっきゅうが、2時間7分台で4位
瀬古さんは喜んでいたみたい。
大分県佐伯市から、細君の友人のAさんが応援にかけつけてくれました(そのへんにいた人に撮ってもらいました)
翌日の大分空港にて
グロスタイム 3:29:31
ネットタイム 3:28:08
計測ポイント スプリット ラップ
Start 1:23
5km 25:23 24:00
10km 49:15 23:52
15km 1:12:38 23:23
20km 1:36:20 23:42
25km 2:00:06 23:46
30km 2:24:09 24:03
35km 2:51:04 26:55
40km 3:17:36 26:32
F inish 3:29:31 11:55
30キロまでは、3時間20分ペースだった。
その後失速してしまった。練習で距離だけは踏んでいたが、スピード練習が足りなかったと思う。長い距離を走って、疲労がすぐに回復しなくなったと思う。回復しないまま、ダラダラ走っても走力は向上しないと思った。
路線バスで大分駅まで移動しました。
大分駅構内
にちりんに乗って宮崎春季キャンプへ行こう!
広島東洋カープ
最寄駅 油津駅・日南駅
2月5日 7時からホテルニューツルタの朝ごはん
ご飯は、2膳食べました。12時スタートですが、ガス欠になりませんでした。10時頃ゼリー飲料を飲みました。
9時過ぎに北浜からバスに乗って、スタート地点のうみたまごに行きました。
うみたまごからの別府
高崎山
別府自衛隊
タケホープは、44の所に並びます。
貨物列車
更衣場所の第4駐車場(カテゴリー4、タケホープ利用)
カテゴリー3の第3駐車場
テント内には、石油ストーブが置いてありましたがいい場所は埋まっていました。外の方が暖かかった。
たかもん
来年の応募資格 3時間30分をかろうじて切りました。
3年振りのフルマラソンは、きつかった。
来年は62歳、3時間30分以内で走られるだろうか?
別府公園から鶴見岳
油屋熊八翁の功績
別府コンベンションセンターと鶴見岳
受付をします。
食べ物の出店は、有りません。選手しかここに入れませんでした。
招待選手
高崎山
3年ぶりにナイタージョギングカーニバルが開催されました。
開会式で、ここ葛飾陸上競技場で練習していて、サロマ湖100kmマラソンで3連覇したことがある選手が挨拶をしました。(写真は細君が撮影)
16:30 ペア800mスタート(タケホープたちが出場)
16:45 女子5,000m スタート
今年から、3,000mから5,000mに変更したそうです。
ペア800mの表彰式です。
タケホープたちは、4分04秒で3年前と同じ6位でした。
3年前は、3分32秒だったのにね。
第70回記念別府大分毎日マラソン大会は、2月6日に4,184人の参加で2年ぶりに開催される予定でした。しかし、年明けからの新型コロナウイルスの感染者が増え続け、大分県も「まん延防止等重点措置」の要請をする見込みです。また政府の「ワクチン・検査パッケージ」も停止となりました。このような状況を踏まえて大会規模を縮小することになりました。
本大会への出場は、招待選手を含めたカテゴリー1(公認記録2時間30分以内、男子232人)とペースメーカー(男子5人) 、IPC(国際パラリンピック委員会)登録のブラインドランナー(男女14人)、大分県在住者(男女292人)の543人になりました。
カテゴリー2.3.4のランナーは走れなくなりました。(タケホープはカテゴリー4)
走れなくなるのは、予想していました。
しかし、悔しい。この悔しさをどこにぶつければいいのか。
PCR検査を受けなくてよくなったので、まっいいか
墨東走友会&Jアスリーツ合同記録会
12月は、5kmタイムトライアルです。
荒川右岸河口から8km地点と9km地点の間の木根川橋下が、スタート・ゴール地点です。
上流側に2.5km行って折り返します。10時スタート
5km 記録 20分36秒
11月の駅伝より11秒早かった。厚底シューズ効果でしょうか。
前日のインターバル走の疲れが有る中、良しとしよう。
1km 4分04秒
2km 4分06秒
3km 4分13秒
4km 4分13秒
5km 4分00秒 AVE:4分07秒
平均心拍 171bpm
最大心拍数 182bpm
平均ピッチ 188spm
最高ピッチ 204spm
平均ストライド 1.29m
この日も5kmTTの後、距離稼ぎのため旧中川コースを走った。
12月12日走行距離 31.8km
12月月間目標走行距離 350km
12月12日現在走行距離 143.8km
走行後体重 59.7kg
おまけ
朝7時からのキラキラ橘商店街の朝市に行きました。
本日新規開店のおにぎり屋さんで、朝御飯を買いました。
おにぎり@100円×2、惣菜200円+100円 計500円
豚汁は新規開店のサービスでした。
細君は、買うつもりは無かったけど豚汁に釣られておにぎり1つと、200円の同じ惣菜を買いました。
購入時お店の前で並んで待っていたら、お店の人が先生と言う人が来店し「おばさんばっかりやな、男前が一人おった」と言いました。
周りを見ると男はタケホープひとり
基準は人それぞれですからね