goo blog サービス終了のお知らせ 

地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

逃避

2010-07-23 | つぶやき
猛暑にはお前が似合うらしいが
お前も暑かろう・・・

こんな時は喧嘩しても・・・
逃げるが価値?

喫茶店での紙上蝉捕りといこうか

蝉捕の上り下りの百日紅
栴檀の枝に跨り蝉を捕る
声をかけ蝉捕の子に叱られる
手放さぬ母の手づくり蝉袋

わからん花じゃのう

明日も晴れる!?

夕焼けこやけで日が暮れて
谷のお寺の鐘がならない・・・
これからの散歩が高齢者にはいいのだが・・・
無手勝つ流夏の過ごし方? 
逃げるに価値! ありっ!

早朝の高屋川

2010-07-22 | つぶやき
高屋川北岸より紅葉山をのぞむ

夏草を分けて城址のみどり撮る

右手前箱田川が合流

高屋川注ぐ箱田の水涼し

大椋&神辺城址(黄葉山)をのぞむ

大椋を超えし城址の濃緑に

夏帽の数人ゐそうな川遊び

ミドリ亀(外来種)


60cmはあろうか日本? 鯰

熱闘日本列島

2010-07-21 | つぶやき
見ろよ 青い空 白い雲
そのうち 
なんともならぬ夏の暑さよ

小川で魚か何か採る子供等がいる

腹が減っては 何もできんと
ランチがいい ランチでいい
ちょっとカロリーオーバーかな

部屋の中は涼しい

畑の南瓜ももうすぐ
ここも空中栽培?

これは青いざぼん?

日暮れは・・・っ涼しい

2010-07-20 | つぶやき
谷の夕暮れ
一段ときれいな 夕日

たんぼには 蓮が華を付けている

モロコシのひげはまだ白い

新 今年の竹 の間に白い上弦の月がみえる

地には 南京の実が熟れる? まだまだ

分限者の塀から百日紅の花が垂れさがっている

ここの畑の西瓜は宙吊り・・

これから暑さ本番
実も充実するだろう

いい一日の終わりである

♪遠き?山に日が落ちて
星は空を散りばめん・・・

こんな昔のキャンプファイヤーの歌をなぜか
思い出した のは なぜ?

夏祭り 7/18(日)

2010-07-18 | つぶやき
この後・・・


暑中お見舞い申し上げます
手づくりのセンスの送る風涼し


木槿か芙蓉か?芙蓉らしいが自信なし


祭りだ わっしょい!
ぎんぎんぎらぎら
ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む
それ!まつりだよーーーん

開会

舞台の太鼓はどんでんどん

向うに紅葉山(神辺城址)が聳える(アベマキ)が目印

カメラマン 頼むよ

これは 何歳 うるさいと言わないで


歌い手も・・・調子が上がる

ランプの色が濃くなってくる

しかしビールをうっていないのだ
いまいちこちゃ のれず

早めの退散 これからなのに・・・

梅雨の雨がが残る 満杯のたかやがわ
夜の帳が降りようとしている・・・


夏祭高屋川から夕暮れる




尾道 乱歩

2010-07-17 | つぶやき
おはようと黄色い南瓜の声かとも

駅前のボランティアガイド
暑かろう

振向けば駅舎の上の夏の雲

鉄道の下を潜ればロープウエイ

磴のぼる九百年の樟茂

猫好きの子持ち夫婦のさわやかさ
ええっつ! 東京から 猫いないの?

梅雨明のおおどおりの旗夜店分

梅雨明やラーメンを待つ列長蛇

歴史館?

市役所

住吉神社

百日紅

さわやかに空の吸いこむ裸婦の像

おみやげはちりめんじゃこのきりうりか?



おお夏向きの裸婦の像

昔から連絡船の着く港






帰宅して
夕焼けや明日は必ず晴れる

鬼百合



梅雨の露?

2010-07-16 | つぶやき
玄関を出ると目に飛び込んできたのは
桔梗 すがすがしい気持ちのさせてくれた
梅雨の露? 本物の露

知らない
聞き様によては 梅雨?露? つゆしらず!?
朝は天気がよかったので

老人の花壇の手入れ露涼し
午後は携帯の更新?へ

夜はやはり雨になる
でも 今梅雨末期の踏ん張りどこ
今日は写真のいいとこなし

これでもか

過去分


梅雨 お見舞い申し上げます

2010-07-15 | つぶやき

梅雨末期あちこち撮れし雨の景
咲き初めし私宅の裏の芙蓉かな

もうすぐ梅雨明けだよーーー

半夏生げじげじもあり虫もゐし

紫陽花もこれで幕かよありがとう

空蝉に晴れを祈りし雲切れ間

紅葉にはまだまだ早い梅雨末期

万両の紅い実のうえ花白く


朝顔の妻の愛せし藍淡し


梅雨明けもうすぐ
でも 油断召さるな
梅雨末期には 梅雨が暴れる

いつまでもないと思ふな梅雨災禍