
17:00過ぎか
人だかりあり 50人はちょっとオーバー?
よってみた
屋台が出て おでんあり
焼肉あり
大人は BEERも出ていた
子供にお菓子を配り
風船つりもあったぞな
向こう側の地蔵(3体)に 仏具あり
お供えあり 金一封あり 賽銭もあった
私も お菓子をいただいたので お賽銭し
この地蔵の話を聞いた
その聞きかじりである
不正確はご容赦
デジカメでは撮ったで
昔むかし この地が宿場町として栄えたころ
お寺の松が夜泣きする
気味悪くなり
灯明をつけ 松の根元に乳を流し祈った
夜泣きが しなくなったという
松ノ木の穴にろうそくを立て 乳団子を供え拝む
「この子の夜泣きが直りますように」
浄玄寺 そこの寺男の死に際にこう話したそうな
九州の殿様が 通りかかり その奥方が 疲労で 急に産気ついた
おめでたい話であったが 双子の子 争いの元で 一人処分された
その墓守として そのおとこが 寺男になったそうな
みんながお参りしてくれることで 安心し永眠したそうな
以後・・・松は どうなったか?
地蔵ができ 拝むようになったという・・・
今日は その地蔵盆だという
世話役の人に御礼を
私もまだまだ ここの住民になれないままだな
すみません
と いって別れた
---------
1.写真解説(0823):地蔵盆の全景 幟、屋台、風船つり等
人だかりあり 50人はちょっとオーバー?
よってみた
屋台が出て おでんあり
焼肉あり
大人は BEERも出ていた
子供にお菓子を配り
風船つりもあったぞな
向こう側の地蔵(3体)に 仏具あり
お供えあり 金一封あり 賽銭もあった
私も お菓子をいただいたので お賽銭し
この地蔵の話を聞いた
その聞きかじりである
不正確はご容赦
デジカメでは撮ったで
昔むかし この地が宿場町として栄えたころ
お寺の松が夜泣きする
気味悪くなり
灯明をつけ 松の根元に乳を流し祈った
夜泣きが しなくなったという
松ノ木の穴にろうそくを立て 乳団子を供え拝む
「この子の夜泣きが直りますように」
浄玄寺 そこの寺男の死に際にこう話したそうな
九州の殿様が 通りかかり その奥方が 疲労で 急に産気ついた
おめでたい話であったが 双子の子 争いの元で 一人処分された
その墓守として そのおとこが 寺男になったそうな
みんながお参りしてくれることで 安心し永眠したそうな
以後・・・松は どうなったか?
地蔵ができ 拝むようになったという・・・
今日は その地蔵盆だという
世話役の人に御礼を
私もまだまだ ここの住民になれないままだな
すみません
と いって別れた
---------
1.写真解説(0823):地蔵盆の全景 幟、屋台、風船つり等
いつまでも後世に伝えたい話ですね。
私は 生まれて初めての体験
いい話
でも
怖い話 であり 悲しい話
大切にしたいです
今や頼みは子育て支援のお地蔵さん。
子育ても 国生(政)課題や 地蔵盆
少子高齢化対策、すみよい国つくりこそが
今度の総選挙の争点です。
自分育ても大変なのに
個育てに 大童の毎日
ほんとに 考えなくっては
♪子供等と元気を祈る地蔵盆♪