地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

観光研修 高知県安芸市へ 

2010-06-10 | つぶやき
出発でっせ

SAで休憩



道の駅 南国でのからくり時計が11:00を知らせる・・・
夏空にからくり時計の歌と舞ふ

豪華ホテルで昼食会


盆と正月一緒に来たよな


これは 鯉のぼり 溝ノ辺公園

童謡の里 大正・昭和の作曲家
甍の波と 雲の波
重なる波の 中空を
橘薫 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり ♪

詩:不詳 曲:弘田龍太郎


神辺の葛原しげる の詩に弘田龍太郎の曲があり コンビの数曲が知られている

碑のまえでお互いの共通(詩曲)の夕日等を
安芸の女性合唱団『ひなげし』と草の根交流した
安芸にはこのような曲碑が10以上あるという・・・

ボランティアガイドによる すぐ傍の野良時計の説明を聞き記念?撮影等 等

土居小学校の校門横の二宮金次郎像

大樟の緑の守る金次郎像 台座に勤勉と刻まれている 児童の元気な声をききながら
『叱られて』緑の下の歌碑

武家屋敷が続く

此の生垣の竹は弓矢になるのかしら

安芸城址から歴史民族資料館へ
・・・岩崎弥太郎生家へ

夏の蔵三階菱の鬼才生む

カリヨン時計
安芸駅の跡地の時の記念日に

16:00を知らせる
夏潮とカリヨン時計のハーモニー





夏潮へ龍馬と弥太郎像の眼