コラージュⅠ 2005年11月30日 | 絵画 (12/7投稿 11/30へ転載) 本日は 外出の予定が無かったので・・・ 思いついて コラージュで遊んでみた!! 先生の画集の中から モチーフを選んで・・・ チューリップのまわりの黒が 濃すぎた感じだが・・・ あくまでも 練習。練習。。
“吹奏楽部・母の会”の懇親会ランチ。。 2005年11月29日 | 徒然Diary (12/7投稿 11/29へ転載) 本日は 次男の“吹奏楽部・母の会”の懇親会ランチ。。 外出が 続くが お天気なので 助かる。。 次男が途中入部して 早一年。。 当初は こわごわ参加の母の会にも すっかり馴染んで とても楽しい一時だった。。 精進料理のようなお弁当は 私の口にはあった様子。。 塩辛くなかったので 後で喉が渇く事も無く・・・ 話は 指揮および顧問の先生を囲んで・・・ 先日のOBとの演奏会は 本当に感動した~ と言う話から・・・ 次回の学園祭で 吹奏楽部へ如何にして お客さんの数を増やすか? 無料だが チケットを作る!!?? まあ 母の会が 真剣になる話ではなく 子供達がもう少し 満足の度合いを上げるべきでは~?とも考えてみたり~ コンクール曲について もう少しパーカスが派手な方が 良いのではないか~? 等など。。 まあ 他愛も無い話をしてあっという間に お開きの時間。。 普段 息子がお世話になっている同級生や 先輩のママ達に しっかり挨拶をして なんとなく 一安心 ただ 曇りがあるならば・・・ 本当に ご優秀な集団なので 次男にもっとしっかり 勉強して欲しい~ 恥ずかしくって 恥ずかしくって・・・・ ラストにもう一件 書くならば・・・ 先輩ママが 次男のことを“イケメン・イケメン”と言うので なぜですか~?? と聞くと・・・ 学園祭で 次男の追っかけが 居たというのだ~?? 家に帰って 真相を聞くと・・・ 音楽室にきて 「何処何処の位置で トロンボーンを吹いていた人は 今何処に居ますか??」と尋ねてきたと言うのだ~ 運が良いのか 悪いのか その時本人は 別件の催し物に出演中~ 結局 その女の子達には 会って無いらしい~ その話を 聞いていた 長男が 一言「ウざっ 」
鉛筆デッサン1・・・裸婦。。 2005年11月28日 | 絵画 先日 教室で描いた一枚。。 かなり ゴツゴツしたモデルさんだったので 最初は とても悩ましかったが・・・ 描いていくうちに ゴツゴツ感を表現する事が 楽しくなってきて とてもノリノリで仕上げていけた一枚。。 先生からも 褒められて 得意げな気分だった。。 そういう訳で 記念の一枚。。 現在 描いてるのは Xmas関係のモチーフ中心の静物。。 油彩だが 色が上手くのせれず 苦戦中。。 上手く仕上がれば アップしよう~
またまた上野へ。。 2005年11月27日 | 絵画 今回は 絵画教室のお友達のOさんが 『JAG展』に出展しているので 東京都美術館へ行ってきた。。 Oさんと美術館で合流して Oさんの絵は もちろんの事 他の出品者の絵のあれこれを講評してもらいながら見て回る。。 色々と勉強になり そして とても楽しく観賞する事が出来て 素敵な時間がもてた気がした。。 ありがとう~ Oさん。。 また 来年も寄せていただきます!! 写真は 携帯で とりあえず記念に撮った 2枚。。 帰りは 一人で 京橋の画廊に立ち寄り 絵の先生の カレンダー原画展を鑑賞。。 午前中は 長男の予備校の進学説明会に参加してたりして~ とにかく 出ずっぱりの 一日。。 ちょとヘトヘト系で 京橋の“サンマルク”で“チョコクロワッサン”を頂きながらお茶で休憩 帰りは 銀座方面のイルミネーションを見ながら ブラブラ歩いて 有楽町駅へ~ 電車の中では 横浜まで爆睡 で凄かったかも とにかく お疲れ様の今日この頃。。
次男 合唱団の卒団式。。 2005年11月26日 | 徒然Diary 本日は 次男の所属する 合唱団の卒団式だった。。 卒団式に先立ち 私達母の会の役員は お世話になっている 指揮や伴奏の先生方 事務局の方々をご招待しての食事会が 催された。。 私も5年務めた役員を終えるので 今回の食事会は ご招待だった。。 お昼からワインを頂きながら フルコース“ごちそう様でした~” 写真の景色は 食事会をした“県民ホール”の6階から撮ったもの。。 お天気も良く 絶景だった。。 山下公園 MM21 赤レンガ倉庫などの写真は 色々撮って来たが 今回の場所からのショットは 大桟橋が存在感を露わにし 一段と横浜の港を美しく見せる。。 卒団式の前に 入団式が行われたのだが 今年の入団生は たったの10名。。 毎年20名近く入団していたのに 寂しい感じ。。 少子化の問題もさることながら 最近の子供達は 習い事が沢山。。 お受験組の通塾、野球、サッカー、ピアノ等など・・・ 毎週土曜日の練習に参加するのを敬遠しての結果。。 でも 前向きに考えれば そういう状況下で10名も!! 合唱団は 練習場所である“氷川丸”に通える範囲内に居住する色々な地域の子達の集団。。普通に小学校に通っていても 出逢えるはずも無く。。 横も縦も仲が良い。。 男の子から少年へ。女の子から少女へ。の移行期間(5年間)。 共に学び成長するので 卒団の頃には 知らない間に 幼馴染の出来上がりで 男も女も ダチ達。。 毎年10月に行われる 定期演奏会 夏合宿 また プロのオーケストラとの共演...etc 学校では 得る事の出来ない多くの事は やはり在籍してないと分からないであろう~ 合唱団に通う子達に 引きこもりはいない!! ニート問題対策ではないが このような場所に通い 別の繋がりを持つ事で子供達は 学校では教わらない 団結力・協調性などを学ぶ。。 そういう訳で その他の写真は 卒団式での一コマ。。 先日の定期演奏会程ではないが ウルウル光線を放つ~ 来春のオーストラリア公演を控え 来週は 私が幹事の“卒団ママ有志の懇親会”を開催予定。。 で 式の前後は そちらの出欠関係等々のお世話に気を取られ 涙よりも汗が出まくりで 本当にお疲れ様でした~ 子供達へのメッセージは オーストラリアが終わって 本当の意味でのラストの時に 書こうと思う。。 ではでは 明日も早いので もう寝ます。。