goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

体内時計。。

2008年10月25日 | 徒然Diary
久しぶりに 体内時計が大幅に狂ってしまった。。
先日の徹夜の前日辺りから・・・ 不味い。。

結局『20世紀少年』を読み始めて・・・
5巻まで読んだので 6巻以降を長男の部屋に取りに行ったら
既に就寝中

調度良かった 私も早く寝れって事か~?
と思ったのが 1:30だった しかし 結局 寝れなかった

仕方ないので 私の 明日(本日) 職場に持参するお弁当のおかずを作った
先日の夕食で多めに作っておいた ハンバーグをケチャップ&ソースで煮込んで

後は 得意の卵焼き

で 今 パソコンを開いたところ
友人からメールが入っていたが 返事はまたね~ で 取りあえず
寝れない事をブログに投稿
でも いま少し眠くなってきたので 布団に入ります
お休みなさいませ

徹夜・・・。。

2008年10月23日 | 徒然Diary
別に 徹夜で何かをしたという訳ではない
ただ単に 眠れなくなっただけ


昨日はポカポカ日和だったし どうしてもソコに行かなきゃ売ってない物があったので お散歩方々遠出の買い物 片道25~30分かけてテクテクと・・・

そこは生協の店舗で 夫が 単身赴任でを持って行ってからは 一度も足を運んだ事が無かったので 2年ぶりか?

久しぶりの店舗では 商品の並びがスッカリ変わっていて 思わず商品を探したほど(→って大袈裟な 小さい店舗です)

で 帰途の途中にこれまた別のスーパーへ~ ソコにしか売ってないものを買うために寄ってみる

私の場合 買い物するときに一番考えるのは 重量
帰り道にもれなく付いてくる坂道を考え 商品を籠に入れるとその度に両手で籠を抱え重量チェック

買った荷物が重たくて 毎回何度も失敗している私(→買いすぎて)
で 昨日はギリギリラインでなんとか家まで辿り着く

その適度な疲れからか 夜 長男が帰宅する11:30までの1時間
ちょっと 横になっていたらすっかりしていた様子

に 晩御飯を出して洗い物などを終えて床に就いたのが 0:30

そこで電気を消して寝ようと思えば寝れたのだろうが その前に夜寝をしていたので 自分の中の先入観で寝れないと決め付けて

本を読んで寝ることに
取りあえず手に取ったのが『カラマーゾフの兄弟』
読み始めると 相変わらずコネコネ書いてるので そんなテンションでは無かったのだろう今ひとつ集中出来ず
 
仕方ないので 軽いものをと・・・
次に手に取ったものは 以前 次男に借りていた 宮部みゆきの『地下街の雨』

この本は“世にも奇妙な・・・”系の短編集
借りた時に 表題作の『地下街の雨』だけを 読んで これはなかなか面白いと思ったので そのうち読もうと思っていてスッカリ忘れていたもの

そう それで 寝る前にちょっと読むのならこの軽い系が調度良いなんて 大きな勘違いをして読み始める・・・

・・・・

表題作『地下街の雨』の時とは なんか雰囲気が違う 時間帯が悪いのか?
なんか 怖い なんか 不気味・・・

ギョギョギョ・・・

読まなきゃ良いのに 2編も読んでしまった
怖い 怖い 怖い・・・

このままでは 寝れません

仕方ないので テレビのスイッチON

運良く “深夜の”お笑いやってって 普段は絶対見ないだろうネタも 気がまぎれて調度良い

そうこうするうちに 喉が渇いて お茶お飲んだりトイレに行ったり 結局 コーヒーまで入れて
ココに来て 先ほどの夜寝の威力が

もう寝れない

仕方ないので 宅建受験のときに入り口で配っていた ココが出る50か条みたいな(専門学校への入校案内兼ねる)のを読み始める・・・

全て 正解の肢 とあるが この程度なら 全部頭に入ってるとか思いながら
結局 50項目 全部読む

結局ダメ 寝れない
テレビの梯子をしながら 早朝のニュースが始まる時間帯に
ニュースの梯子 ひと通り見るとどこも同じニュース

が起きる 朝の6:30まで あとわずか
仕方ない もう起きてよ~

のために 水筒にお茶を入れ おにぎりを作って
のために 柿を2ヶ剥いてラップをかける

少し 眠くなったが が出た後 今度はのお目覚め

結局 に「行ってらっしゃい~
と越えかけたのが 8:00頃

後は 覚えてない そのまま いっきに爆睡
変な夢から醒めた時は 11:30だった


という訳で 徹夜したのだけど
夜寝る前に 読む軽いやつってのを 考えた

そうだ~ オススメの漫画『モンスター』があるではないか~
1巻読んで 次が読みたいと思っていたのだ~

あっそうだ~ ソレだったら 『20世紀少年』だって~

しかし これらを読み始めると 軽いというより 面白くて別意味寝れなくなりそうだ

やはり・・・。。

2008年10月20日 | 徒然Diary
昨日は あまりの凹みように 問題用紙すら見たくなかった私 なので解答速報で採点なんてとんでもないって感じでしたが

今日になるとあっさり解答速報で自己採点してみました

結果は 30点
各校の合格予想点で 32点±1点 とかありましたが・・・ 残念です

今 なぜ間違えたのかを見直すと 明らかに私のケアレスミスがあったり問題の読み間違いなんかもあって(昨日の緊張からすると当たり前)

結構ショックなのですが 
しかし 本番はこんなミスが ありうることは 重々承知な訳で このようなミスをカバーできるだけの知識がなかったとしか言いようがありません。。
 
完全に 簡単に合格しようと思っていた私の負けでした~

という訳で 宅建の話は 来年までお預けです

無事に?終わりました~。。

2008年10月19日 | 徒然Diary
10月19日 宅建試験が無事に終りました。。

結果は・・・・
「聞くなよ~」 随分以前にに言われたような~?

帰宅後 に 「で、どうだったの?」と聞かれ思わず
「聞くなよ~ って感じよ~」 

の一言の後に コウでね~ あ~でね~ と宅建試験の事 良く分からないに聞いてもらいました~

で 結局どうなの??
自分でもわからない・・・
ただ 微妙って感想です
それでもって 微妙ってことは きっとダメということだわです。。

それは 何故かというと 
ここ数日でかなり伸びてきて 問題を解くたびに 「ヨシッヨシッ」って感じで 解けてて それでも多少微妙もあったりで 採点すると 38点とか~ と思ったほど 取れてなくて

最後に 難問の模試に挑戦したら まあ知ってる問題もあっての35点だったから
もしかしたらもしかする とか甘い甘い期待がありましたが

いざ問題を解き始めると 最初の問題から なんか傾向が違う感じで
私としては スクーリング等してない全くの独学なので 問題の形に慣れてないのかもしれませんが 問い方が微妙に違っていて 焦ってしまって

とにかく 最初の10数題は 地に足が着かないまま進んでしまって あとで見直そう~ と そのままスルー

途中は 割と得意な分野でサクサク進んでたはずなんだけど 気が付くと 時間が
時間が・・・

免除対象の問題の5問 私は 割りに得意で 家でやった模試殆ど5点取れており
安心しておりました

しかしながら あろうことか 時間が無いのです。。。
ラスト5分のところで やっと ラスト5問にたどり着く始末・・・
急に手が震えちゃって 掌は乾燥系の私も このときばかりは 手から汗 
泣けませんけど笑えません

帰りは 体調不良の中 来週で閉店の松坂屋にわざわざ寄ってみました~
安くなってた雨傘&コーヒードリッパーを買って 本日の記念にしてみました~

昨年 合格した友人に早速 メール報告すると 
心配 しててくれたみたいで 「お疲れさん」 の一言が嬉しかった
彼女は 一年目は通信 翌年は独学で合格
彼女曰く「私は 2年やって良かった~ 数字的なモノは忘れるけど 2年目になると知識が定着してくるから~」と

確かに! 今回の敗因は 知識の定着のなさと思ってたので 仕方ないかな~
今年 ダメだったら また来年も挑戦しよ~
結構 興味深かったし~

ところで 先ほど 他の方のブログをチラリと見てみると 今年は 例年より難しかった との朗報が・・・

そうよね~ そうですよね~ 難しかったですよ~

と まだまだ 合格を諦めてない apapaさんは もう お目目がしょぼしょぼしてきたので 寝ます 

勉強疲れ。。

2008年10月16日 | 徒然Diary
久しぶりに左脳を使いたくなったと思って始めた宅建受験だが・・・

ひゃ~ もう暫くいいや~ って感じで 受験が終る前から 受験が終わってからの楽しみなことしか考えていない

そうは 言っても あと 数日 後悔のないように勉強しなきゃです!!

とにかく 9月に 勉強が進まなかったので 知識のマイナスからスタートした
10月の前半・・・

先日 投稿の 25点/50点満点中 の結果は 相当なダメージで
自分の 脳みその中身がグチャグチャになってるのがわかる気がした

解説を読んだ後に 再度挑戦したら 47点だったけど それは 当たり前に 取れるだろう

次に 20年度版・Q2の模試に挑戦すると イヤハヤ 29点!
落ち込みも 開き直りから なんだか やるしかないという訳のわからない前向きな叫び・・・

もうやるしかない!!
ただ 頭の中にある知識が 流出してるので 再び 一から参考書を読み始め 知識を詰めてけば なんとかなるという確信のもと進めてみる~

本日 気を引き締め TACの19年度版模試・Q1 に挑戦してみた・・・

20年度版の Q1、Q2と重複した問題もありちょっと緩めの模試だったが
なんとか 38点をGET!!

少し ホッとしている 今から 入浴・夕食・家事と勉強時間は削がれるが
家事が終れば Q2の復習をしようと思う

な感じで 毎日投稿は 無理だが 経過としては 満足な状況報告ということで~
(ー_ー)!!