
本日は 次男の所属する 合唱団の卒団式だった。。
卒団式に先立ち 私達母の会の役員は お世話になっている 指揮や伴奏の先生方 事務局の方々をご招待しての食事会が 催された。。
私も5年務めた役員を終えるので 今回の食事会は ご招待だった。。
お昼からワインを頂きながら フルコース“ごちそう様でした~”
写真の景色は 食事会をした“県民ホール”の6階から撮ったもの。。
お天気も良く 絶景だった。。
山下公園 MM21 赤レンガ倉庫などの写真は 色々撮って来たが 今回の場所からのショットは 大桟橋が存在感を露わにし 一段と横浜の港を美しく見せる。。
卒団式の前に 入団式が行われたのだが 今年の入団生は たったの10名。。
毎年20名近く入団していたのに 寂しい感じ。。
少子化の問題もさることながら 最近の子供達は 習い事が沢山。。
お受験組の通塾、野球、サッカー、ピアノ等など・・・
毎週土曜日の練習に参加するのを敬遠しての結果。。
でも 前向きに考えれば そういう状況下で10名も!!
合唱団は 練習場所である“氷川丸”に通える範囲内に居住する色々な地域の子達の集団。。普通に小学校に通っていても 出逢えるはずも無く。。
横も縦も仲が良い。。
男の子から少年へ。女の子から少女へ。の移行期間(5年間)。
共に学び成長するので 卒団の頃には 知らない間に 幼馴染の出来上がりで 男も女も ダチ達。。
毎年10月に行われる 定期演奏会 夏合宿 また プロのオーケストラとの共演...etc
学校では 得る事の出来ない多くの事は やはり在籍してないと分からないであろう~
合唱団に通う子達に 引きこもりはいない!!
ニート問題対策ではないが このような場所に通い 別の繋がりを持つ事で子供達は 学校では教わらない 団結力・協調性などを学ぶ。。
そういう訳で その他の写真は 卒団式での一コマ。。
先日の定期演奏会程ではないが ウルウル光線を放つ~
来春のオーストラリア公演を控え 来週は 私が幹事の“卒団ママ有志の懇親会”を開催予定。。
で 式の前後は そちらの出欠関係等々のお世話に気を取られ 涙よりも汗が出まくりで 本当にお疲れ様でした~
子供達へのメッセージは オーストラリアが終わって 本当の意味でのラストの時に 書こうと思う。。
ではでは 明日も早いので もう寝ます。。

いい経験になったでしょうね。。。
しかし、いつも忙しそう&楽しそうですね。ウラヤマシィ・・・・
子供の成長と共に 悩みは大きくなるものです!!
みちゅゆづママさんも今の時代の子育てを十分満喫してください。。
“赤ちゃんの手”ニギニギしたい