第1回の「続柄」に続く第二回 『気になる読み方』
さて なんと読む~?
2. 「依存」
「いぞん」or「いそん」?
私は 当然「いぞん」 だと思っていた~
同じく長男
も~
我が家の“なぁんちゃって・国語博士”の次男
(←最近昇格)に聞かれて 即答した~。。
「俺も“いぞん”だと思ってたけど 正式な読み方は
“いそん”なんだってね~ 友達に教えてもらってビックリした~。。」
早速 我が家の『学研現代新国語辞典』を引いて見ると~
『依存』(いそん)
『異存』(いぞん)
『依存』の意味・用法の欄を見てみると
他のものにたよって・成立する(生きる)こと。 いぞん。
「石油に―する生活」
となっており “いぞん”とも読めるようだ~
しかし 今後は “いそん”と読むようにしたい!
我が家は そのあと“なぁんちゃって・国語博士”の次男
から
書き取りの問題を出された~
読めるけど書けない漢字 その1。
たたり バラ りんご ゆううつ (答えは↓)
私は 最初の問題で躓いてしまい
の間に入っていけず 二人で問題の出し合いをしていた~
たたり を 崇 と書いて ブ~~~~~っ
崇拝の崇に似てるけど 書けない・・・ 色々頑張って書いても書けない・・・
途中で 二人のやり取りに参加して今度は バラならと書いてみる・・・
「お母さん 惜しいけど違うね~」
「お母さんは そんなことより たたり を書いて!!」
「へ~~~~ぃ。。」
一回覚えても 忘れるのは早い~~~~
(答え) 祟り 薔薇 林檎 憂鬱
(出に示)
さて なんと読む~?

「いぞん」or「いそん」?
私は 当然「いぞん」 だと思っていた~

同じく長男

我が家の“なぁんちゃって・国語博士”の次男


“いそん”なんだってね~ 友達に教えてもらってビックリした~。。」
早速 我が家の『学研現代新国語辞典』を引いて見ると~
『依存』(いそん)
『異存』(いぞん)
『依存』の意味・用法の欄を見てみると
他のものにたよって・成立する(生きる)こと。 いぞん。
「石油に―する生活」
となっており “いぞん”とも読めるようだ~
しかし 今後は “いそん”と読むようにしたい!
我が家は そのあと“なぁんちゃって・国語博士”の次男

書き取りの問題を出された~
読めるけど書けない漢字 その1。
たたり バラ りんご ゆううつ (答えは↓)
私は 最初の問題で躓いてしまい



たたり を 崇 と書いて ブ~~~~~っ
崇拝の崇に似てるけど 書けない・・・ 色々頑張って書いても書けない・・・
途中で 二人のやり取りに参加して今度は バラならと書いてみる・・・



一回覚えても 忘れるのは早い~~~~
(答え) 祟り 薔薇 林檎 憂鬱
(出に示)