goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

帰省・・・5日目。。(秋芳洞~萩)

2011年09月28日 | 徒然Diary
今夏の帰省は ただの帰省ではなく 観光主体な訳なので この日も朝から出発しました。。
(もちろん この日も 私は 抗生剤を飲みながら 騙し騙し・・・)

実家の父も参加というより 地縁があり 道に詳しいので 車の運転を担当してくれました~。。

秋芳洞の付近まで来ると 気温がいっきに下がり 思わず 日よけ用に持参した“アームカバー”を 防寒用で装着してしまいました。

夏に訪れる観光スポットとしては かなりおススメ~

初訪問となった息子達曰く「お母さんチョイスで きっと ガラガラで 他に観光客居ないのかと思ってたけど 意外に居てビックリ~~」

意外というより 普通に沢山いて当たり前~

北部九州 中国地方に住んでる人なら 必ず一度は行くところなんです・・・

ご存じない方は 一度訪れてみてくださいませ。。

おいでませ山口へ~~


私の旧姓の本家は 山口県にあるので やたらと山口びいきです

なんで 昔から長州藩びいきです


久しぶりに自然に触れた私たち・・・
緑に感動して 思わずパシャリ~~





実家の父と一緒に・・・


実は デジカメの充電をしてなかったので 既に充電マークがピコピコ点滅し始め
鍾乳洞の中は もっと感度の良いカメラで撮った 雑誌の写真がたくさんあるので~ 
まぁいいか~ と断念した私

しかし 「これは 撮りたい」と思った凄いのを二枚アップ。。




私たちは 秋芳洞のことを「しゅほうどう」と言って育ったのですが 
本当は「あきよしどう」と読むのだそうです。。

私は この情報を 帰省するちょっと前に観た番組で知って ビックリしたのですが~~
皆さんは ご存じだったでしょうか??
地元の方は 当たり前に 「あきよしどう」 と言ってました。。

秋芳洞を出て 土産物屋の中にあった お食事どころで お昼休憩。。
皆 ガッツリ食べてました・・・
私は 再び“瓦そば”を食べましたが・・・

なんか 微妙~ やはり 川棚温泉にある元祖“たかせ”の瓦そばには似ても似つかず・・・


次は 秋吉台 広大なカルスト台地をドライブ・・・
ウム~~ 絶景のスポットでは 車止めれず・・・





いよいよ“”に向ってGO~!

松蔭神社


松下村塾


山口県立萩美術館(→時間的に入館で着ませんでしたが 美術館巡りが趣味なんで・・・)

木戸孝允旧家等 メンイの観光スポットをダイジェストで・・・







おまけ・・・
ここのオレンジ味のソフトクリームは 天然のモノとかでかなり美味しかったです~


自然を感じます。。


私達の観光旅行をスムーズにエスコートしてくれた実家の車



以上 想い出の 山口でした。。

帰省・・・4日目。。(門司港レトロ)

2011年09月20日 | 徒然Diary
門司港レトロ&地ビール工房

この日は 私の体調がヨロシクなく 私が 午前中寝てたので 

夫が子供たちと3人で行ってくることで話しが進んでいたら・・・

なんとトックに用意が出来て時間を持余していた息子たちが ひょうんなことから 兄弟げんか・・・

この年になっての 久しぶりの口げんか・・・

私が仏さんの部屋で寝ていたら 夫が 襖をあけて

「ハリセンボンの話でケンカしたので (次男)は一人で行くというので 俺と(長男)で先に行くことになった~」

オイオイと思いながら色々考えていたら 少し体調が良くなってきて もともと 絶対行きたかったところなので

急に行動開始

次男に「どうしたの?」と聞くと 

ケンカの内容は ホントどうでもいい話なんだけど・・・ と言いつつも 一部始終話してもらうと

ほんと どうでもいいケンカ・・・


旅行雑誌にハリセンボンを「ふぐ」と掲載していたのをみて これは「ハリセンボン」と言う兄に

暇な時間も手伝って 携帯のネットで調べて「フグ科~ハリセンボン科~」なんかよくわからないが 次男が兄に訴え

最終的に 意見の相違で言い合いになり 

最愛の兄から「お前とは行きたくない!!」

と言われムカついた様子。。


そんなことより 親父と長男 が 仲良く観光できるのか? そっちの方が心配だった・・・

結局 私と次男で門司港に向けてGO


携帯で夫に 次男と門司港に到着したことを告げると 最初のお土産屋さんで肩をたたかれる

いきなり 合流して気まずそうな 兄弟

長男が「オゥ~」と言って 弟に頭を下げる 全面的に自分が悪かった旨を伝えてる様子・・・

実家を出た瞬間に「俺が悪かった!!」と 親父に漏らしたそうだ~

また 私が 必ずや復帰して門司港に現れるとも 思っていたそうだ・・・

とんだ23歳だ・・・


っという訳で 時間差もあり ひとまず 別行動

私と次男の思い出の門司港レトロ観光 ::: それはそれで 結構思い出になったかも~


夜の集いの場 門司港地ビール工房 で再会した時は

それぞれが 別々に観光地でのんびりした時間のおかげで すっかり楽しい集い・・・


私も調子よくなって 生ビールヴァイツェンを 中ジョッキで 3杯も飲みました~~

次回は 超→元気になって またまた ヴァイツェンのみにいこ~~~っ


今回もフォトチャンネルにて~~







病気になって得たもの。。

2011年09月20日 | 徒然Diary
最近不調と知人友人に言いふらしてる私。。。

家族はもちろん承知の事実 

多少知恵のついてきた医科学生の長男には 包み隠さず痛みの症状を話す・・・

「ちょっと恥ずかしい話なんだけど・・・」と長男に言ったら

「何にも 恥ずかしくないから~ 普通に授業でやってるから・・・ 俺を息子と思わないで話して~」と言われた。


また 薬の内容に薬の変遷・・・

抗生剤の種類とか 量とか 一日に飲む回数とか・・・

「どうしてそのような薬の動きをしたのか 先生に聞いてきてくれる?」とお願いされ

先生に質問

私にもわかる めちゃめちゃわかり易い説明で解説してくれ メモを見ながら息子に話すと

「なるほど~~ 授業よりかなりわかり易い」その話を 医学科の先輩やら友人に披露したところ

「初めて知った・・・」と皆頷くばかりだったとか~


今まで元気で走り回っていた私・・・
寝込むことが似合わない いつも元気な母親から「不調を訴えるのが当たり前の母親」に

特に次男は 母親をあてにしなくなった気がする(→父親は最初からあてにしてない)

色々な面で負担をかけたくないと意識してくれてる気持ちが伝わる。。


かなり横柄だった夫も 最近は 良く家事を手伝ってくれ助かる。。
結婚してもうすぐ25年 

自由気ままに生きてきて 私の痛いとき辛いときを無視してきたことを反省こそしていないが
今の状況で 自分がなすべきことが見えてる様子

息子たちが 母親に負担をかけないように行動してることが夫にも通じたようだ。



最近 ある方とメールのやり取りが始まった。。
そのある方とは 私が ブログに病気のことを書いたら それに反応してコメントを寄せてくれた方
(→コメントは 公開してない)

診断された病名が同じだが 症状は若干異なる

同じ横浜在住ということで病院を紹介したり
お互いの今日までの様相から 今の状況 そして 医者とのやり取りなどを書き綴り
励ましあう日々


病気になっても 私たちは 必ず完治に至るもの 長い人生からすると きっときっと ある一点に過ぎないと思って頑張る日々
不治の病で悩んでいる方 もっともっと症状が重くて苦しんでる方を思うと

前向きに生きなきゃと・・・


周囲で励ましてくれる友人たちと もう一度楽しく集うことを夢見て~♪
健康であることのありがたさを もう一度実感するまで頑張る!!


得たものは大きい。。







帰省・・・3日目。。

2011年09月16日 | 徒然Diary
この日は 朝から車で大宰府へ向けてGO

もう二度と走ることはないのかしら?? と思っていた 福岡へ向かう道・国道三号線

福岡へ居たころ(14年前まで)は この道を何回往復したことか・・・

一つ一つの景色を 確認するようにしっかり眺めては懐かしんだ私。。

長男は 多少記憶にあったけど 小学校1年で横浜に来た次男は ほとんど忘れられた土地

しかしながら なんとなく懐かしい気がすると言ってました・・・


この日のランチは 参道を出てから 大宰府の駅の近くのお蕎麦屋さんで カツ丼やら名物の稲庭うどんを頂きましたが

すべてが 懐かしい味・九州の味でした!!


また 夜は 今回の帰省のメイン中のメイン

“ホルモン道場”で焼き肉!!

実家の近所なんで ハンドタオルしか持って行かず写真は1枚もありませんが

鹿児島の黒毛和牛の店なので どれもトロケルほど。。

関東にきて 私が「焼き肉が美味しくない!! ホルモン道場の方が 全然美味しい!!」 と不満ばかり言ってたので

息子たちは かなり楽しみにしていました。。

「お母さんが ハードルをかなり上げてたけど それ以上だった!!」と

「ロースがこんなに美味しいとは思わなかった!!」・・・

次回の帰省時も絶対行きます!!

な感じで 今回も写真はおまとめで・・・



九州国立博物館では ちょうど『よみがえる国宝展』ってのをやってたので 常設展共々しっかり鑑賞してきました。。

帰省・・・2日目。。

2011年09月09日 | 徒然Diary
昨日の移動の疲れと 私は プチ同窓会で 家族は 久しぶりの帰省で実家で
ワイワイガヤガヤで飲みすぎモード

なので 午前中のんびりしてから小倉城界隈を散策しました。。

写真は フォトチャンネルでまとめてみました。。
観てみてください!!




隣にある『松本清張記念館』へも行き 

最新刊の 宮部みゆき責任編集『松本清張傑作短編コレクション』(上・中・下)購入してきました。