goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

久しぶりのまったり~。。

2008年01月29日 | 徒然Diary
木、金、日と勤務の後 昨日(月)は 散歩方々 山頂公園を越えて隣町へお買い物~

流石に 本日は ゆっくりのんびり~

コーヒーも いつもは大きなマグカップに最初からドリパーをセットして落とすのだけど 本日は 普通にガラスポットに落として 小ぶりのカップ(超高級・有田焼)で飲んでみた~

ガラスのポットのコーヒーも冷めないように 電気保温機の上に(←色々揃ってます)

な感じで 久しぶりも手伝って 今ひとつしっくりこない Tea セッティングだけどパシャリ~

ブルックナーの『ロマンティック』(ヨッフム指揮)を聴きながら新聞読みながらくつろいだのでした~




取りあえず一安心。。

2008年01月29日 | 徒然Diary
ブログ更新をする気にもなれない日々が続く・・・

特記事項も無く日々タンタンと過ごしているからか?
いや 色々と思うことはあるが 一つ一つ文章にしていくというのも如何なものか~?

それよりも何よりも 長男の行く末(大学受験の結果)が あとちょっとでわかると言うか決まると言うべきか(人生は始まったばかりだが)
ドキドキもドキドキ・・・・ このことに尽きる。。

少しだけ途中経過を・・・

センターの結果は 本人の目標を上回り喜んでいたのも束の間 全国的に平均点が上昇しており 近年稀にない難化と聞いていたが かなりの易化だった様子・・・

“第一志望はゆずれない” ということで前期は予定どおりの某大医学部
そこに浮上してきたのが 後期も医学部で・・・

私は私なりに色々考え のんきなに 「後期も医学部で・・・」を持ちかけた。。

“今年は何処でもいいから行ってもらう”と言ったのは 私だった。
それは 医学部ではない他の学部でもいいから安全に~ と言う事だったが

幾つかの大学の“理学部・生命科学科”なら今のところ常にA判は出ている(後期も当然) 

「そこまで 大胆に落として良いの~?」と予備校の先生に言われた程だった

よくよく考えると 第一志望をイケイケで受験できるというセンターの点数ならば
(→センターの点数は悪くないわけだから) それは 絶対 後期もイケイケで受験できるのではないか??

息子に提案してみた

“理学部・生命科学科”でも たんぱく質をイジれれば良いと多少は思っていたが・・・ もう(医学部を)受験するしかないでしょーーー

「俺は一応 前期で決めるつもりだけどねっ」と昨年とは明らかに違う何かを親として感じ取る事が出来た気がして 少しホッとした。

先月 某医大の二次試験をご一緒したT様は 昨日J医大の学科に合格し 本日地方版面接を受けに行ってる~

昨日 そのTママと とあるスーパーでバッタリ遇って(向こうの方で 大きなマスクをして私にウィンクする女性が・・・)
「今日は J大の学科受けに行ってるんだ~ ドキドキする」とか言いながら
今後の前期・後期の出願について小さな小さな声で話した

「息子の友人達が皆合格すれば良いね~ Tちゃん J大に合格すればホントに良いよ!!」と言って 長い事話して笑顔で別れた。。

遅い夕方に帰宅した が「Tが J大の学科に合格した」と吉報を持って帰ってくれた~

Tママに 学科合格のとりあえずの“おめでとう”メール を送ったが
「今日は私に遇って縁起がよかったんじゃないの~」と一文添えておいた

ひとり晩御飯。。

2008年01月20日 | 徒然Diary
センター終わって ホッとひと安心の長男は 友人と晩御飯食べてくると~(^_-)

本日 「ウィンター コンサート 2008」を終え これまた ホッとひと安心の次男も 反省会兼ねて友人と晩御飯か? まだ連絡ないけど…

な訳で 次男のコンサートを聴きに行き ひとりお疲れ様会をしております!

コンサートは 大きな大会で賞を貰うだけあって、安定しており上手でしたし選曲も良く良かったです(^o^)v


初・読書。。

2008年01月09日 | 
(1/10投稿 1/9に転載)

今年の初・読書は 夏目漱石の『坊っちゃん』だった。。

内容を殆ど忘れてしまって また読みたいと思っていたら・・・

最近 TVのCMでゲーム機?の画面に映る小説『坊っちゃん』を読みながら 中年の男性が

「昔 夏目漱石は“坊っちゃん”だと思っていたら “赤シャツ”が坊っちゃんだというので・・・また読み返している」みたいなことを言いながら 

画面のページを捲るシーンがあった。

尚更 読みたくなったので 当時小学生だったに買ってやった
“ポケット日本文学館”のそれを書棚から引き出して読み始めた

  この“ポケット・・・”というのは
  現代かな使いに書替えてるばかりでなく子供達に分かりやすいように
  振り仮名・意味・注釈・挿絵 があって
  子供にとって取っ掛り善いように工夫されているが 
  読み終わったから 「逆に読みにくい」と言われた事を
  覚えている
   (なるほど 私も 横の振り仮名や熟語の意味が気になって 
    参考になるけど 確かに読み辛いと感じた)


・・・・
CMのように 夏目漱石を“坊っちゃん”もしくは“赤シャツ”に100%置きかえる事は 私には不可能だった。

置き換えるどころか どちらでもないような気さえした~
過去の自分の経験を織り込んで 普通に書いた風刺小説であろうとしか思えない

そんなことより 下女(お手伝い)の清が気になって気になって仕方ない
清の安否を気遣いながら→元気でいる事を確認したいために読み進めた気もする

なので 東京に帰って
「清や帰ったよと飛び込んだら・・・」「あら坊っちゃん、よくまあ、・・・」と涙をぽたぽたと落とした~ 
という件は ホッとしてニッコリとなった

その一瞬(清って元気なままだったっけ?)なんて思った矢先 
ラストは 結局 亡くなるのだけども・・・

そのラストが 本当に良い

「後生だから清が死んだら 坊っちゃんのお寺に埋めてください。お墓の中で坊っちゃんの来るのを楽しみに待っておりますといった。だから清の墓は小日向の養源寺にある。」

漱石らしいタンタンとした表現が 尚更 胸を熱くさせた。。 そして ウルウルっと来てしまった~


『初ウルっ』としたかったが 実は 初ウルっは 1/2に観た『のだめ』のワンシーンだった 

 

初詣。。

2008年01月08日 | 徒然Diary
(1/10投稿 8日に転載)

やっとやっと 初詣

年末年始の気づかれ()と大掃除等の疲れから その後はのんびり~

新聞読んだり読書したり~
7日から毎日お昼の時間帯で 『野ブタ。をプロデュース』の再放送が始まったので見てみたり・・・

しかししかし そうそうのんびりもしてられない
体がおかしくなりそうだった

それで 本日は お天気だったし 散歩方々近所の○○神社へ行く事にした
  (→ 帰りに パン屋やスーパーに寄って 2時間近く歩いた)

神社に着くまで 横浜の海が見渡せる遊歩道を歩きながら ひたすら願い事をまとめてみた

家族の健康は勿論だが やはり今年のメインは“長男の大学受験・合格祈願”だろう~

私の方は 大殺界のど真ん中に位置するのでお願いも何もあったものではない
兎に角とにかく “長男の受験の成功”これに尽きる・・・

こんな日に 初詣に来るなんて 私くらいだろうなんて思っていたが
何組かのカップルに家族連れまでありビックリした~

お浄めの時 パパに誘導されながら手を洗う女の子が可愛かった~

お参りをする前に 『二礼、ニ拝、一礼』の張り紙に気を取られてたら
鈴を鳴らさずに『ニ礼』を始めてしまって大失敗

今更なので そのまま先に進めたが 今度はそんな余計な事(鈴を鳴らさなかった事)を考えてたので お願い事は本当に“長男の合格祈願”だけで合わせた手を下ろしてしまった・・・

もっと家族の健康とか私の・・・とか拝めばよかったが 毎年の事だ~
で 
  おみくじ

       末吉 だった。。


しかし 内容は良かったと思われる・・・

『願い事・・・ 思いがけぬ事にて叶う』  ドキドキしてしまった 


私の方 上記のとおり 今年は“大殺界の真ん中” おみくじにも同様のことが記されていた
「運気は良くないので 派手な事はせず地道に頑張れば・・・」

あと 嬉しかった事は 昨日の投稿中にもあるが 今年は早々に目標を決め自分自身頑張ろうと思ったことがある
それがそれが なんとなんと そのまま書いてあった~

“学問”の欄で「早々に目標を定め 全力を尽くせ」 と~ 嬉しかった~ 頑張る気持ちが強くなった

息子達のことは 1番に考えるが やはり自分の事もシッカリ見つめて・見つめなおして日々を送らなければ 素敵な人生にはならないだろう

後は ひっちゃかめっちゃか~
しかし 関係ないことばかりなのだ~
恋愛 転居 相場 待人 縁談 ・・・ ダメでOK!!

争事 病気 旅行 と言った項目は ・・・ ハイ承知!! と前向きに捉えれば 全く問題ない

そういう訳で 取りあえず 前向きに 春を待つapapaさんなのでした~

こんな事 投稿したら 良い運気も逃げてしまうか?
逃げた時は 投稿の所為にしてしまうか・・・