goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

ベルヴェデーレ&ニケ。。

2006年08月16日 | 絵画
先日投稿した 木炭デッサンの“ベルヴェデーレ像”の写真が見つかったので 取りあえず

自慢のSONY・サイバーショットを持参していかなかったので 携帯で仕方なくパシャリ~ ホントにお印のみ~

“サモトラケのニケ”も取りあえずパシャリ~

以前 油彩で描いたニケ像は この写真のものより遥かに大きなサイズのレプリカで教室でレンタルしたもの。。

ルーブルで私が一番好きな“サモトラケのニケ”は やっぱり皆も好きだった

最近の絵画から・・・油彩・裸婦。。

2006年08月14日 | 絵画
昨日に引き続き 本日も 自作の絵画から~

額装してから 撮ったので 前面のガラスに部屋の様子が映りこんで 今ひとつだけど 部屋に飾った感じを紹介したかったので~一応。。

こちらの作品は この春運よく当選した 市民ギャラリーの教室(期間1年)での2作品目。。

F10号・油彩画を額装
お引越しして初めて リビングに飾ったもの

「裸婦画」をリビングに飾るなんて どんな家?
なんて思われるだろうか??

私の絵仲間は 皆同じ~
息子・娘が居ようが居まいが そんなことは関係なく 裸婦の絵なんて 何枚も部屋に ポイポイ置いてあって~
息子達に対し 隠したりと逆にコソコソするほうが オカシイ~ と。。

そうそうと 絵を描いてる人なら分かるはず
どんな絵でも やはり “生”は良く~ 
風景画でも静物画でも人物画でも 作品としてみれば 皆同じ

しかも 裸婦は裸婦でも 写真のポスターを張ってる訳では無いのですから~

我が家の 達も 幼少の頃から 見慣れてるので 
なんとも感じてません

学校の教室で 美術の教科書の“裸婦の絵”を観て 男の子達が集まって
「オ~っ」とか「ぎゃぁ~ぎゃぁ~」騒いでて ビックリしたと言ってました~。。
「たかが“絵”くらいで~ ○○※※△の写真集とかならともかく・・・」と兄が言うと
「そうそう~へっ?」って感じ?とも口を合わせる。。

そういう光景が 何処の教室でもあってるんだな~。。

そういう訳で 毎日自分の絵に見とれてます





最近の絵画から・・・木炭デッサン。。

2006年08月13日 | 絵画
この石膏の名前は 確か “ベルヴェデーレ” と先生が言ってたような・・・

自信がなかったので ネットで検索しても “ウイーンのベルヴェデーレ宮殿・・・” としか書いてなく・・・

とほほほほっ
名前をメモしたところは なんと このデッサンの左下 描き進む内に 必然消えていってました~。。

とにかく デッカイ 石膏で 大きさだと~ 高さ120・横が70・奥行き70 くらいだったかな??
アトリエに搬入する作業は とても大変だったようだ

相当重たい上 奥行きの無いEVには乗らずに ゲゲ~ェと
仕方なく2階のアトリエまで うちの教室の先生御3方が 

「良い~?ヨ~イショ!!」 汗をかきかき 抱えて運んだそうな~

そういう訳で こんなに大きな石膏デッサンは 二度と描くことは無いだろうから
心して描く様に・・・・
また出来上がった 作品も しっかりフキサチーフで止めて 万全の保存体制で 
とのこと~

しかし 私・・・
目玉クリップでチョンチョンと両端を止め リビングの端に ポイッと・・・・

でもでも 結構上手に描けてると思いませんか~??
先生 絶賛だったんですよ~

特に向かって右の足(彼で言えば左足)が 前にググッと突き出してるところが良く出来てると~

この像は 多分 左太腿の上にタオルを置いて 弓を引いてたのではないかと想像されるそうだ。。

このデッサンは 6月に4週(4回)にわたって描いたのだが
親として参加した 兄の文化祭・親撰組の準備の頃。。

午前中に 話し合い 午後から絵画教室でデッサン 翌日は仕事と忙しかったが結構楽しく充実していた時期と思う

こうやって 後になって 作品を観るだけで その頃の様子・特に自分の身辺が思い出され 別意味の日記のようなものだ

静物素描Ⅱ・・・鳥のいる静物。。

2006年03月30日 | 絵画

先日の『ぶどうの森』(修作)からの 引き続きの作品

絵画教室で習った手法・・・ “とき墨によるハプニングを利用して”

今回は これでも一応 完成品。。
左上の“鶴”モドキが気に入ってる。。

この鶴もどきは 我が教室のナンバー2?のOさんのアドバイスによるもの~

私の
「ココに 微妙に“鳥”が見えるので~ 描き込みたい!」との発言・相談に
「ウムウム・・・ で何の鳥~(を描き込みたいの~)?」
「・・・・。」
「鶴でも良いじゃん!!」
「ホントだ~ 嘴を 伸ばしたって良いんですもんね~」

そうだよね~ 確かに確かに 鳥ってったって オウムとか鷹とかフラミンゴとか~ メジロとか・・・・ 色々有りますもんね~ 

花だって バラ、チューリップ、ユリ・・・ と 種類によって全然違う形なんですよね~
なんだか分かりきってることなのに 基本的なことから勉強になりました。。