goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

涙がでるほど・・・嬉しいよ~。。

2007年04月04日 | 絵画
『額縁のない絵画展』を観に行ってくれたお友達から 
ちょこちょこと“観に行ったよ~♪”メールが届く。。

感想もいただけてうれし~。
結構 好評の様子で~?

教室で描いた作品ではないので モチーフ、素材がバラバラ~ 油彩だったり~水彩だったり~ コラージュだったり~

先生の手が入らないので 個性と個性がぶつかりあって良いということです~。。

私のは 先に記載のとおり“The planets”という事で 宇宙をモチーフに・・・・

(完成作品は 作品が戻ってきてから アップします~

なんというか 若い力を感じて良いとか~ 言ってもらって真に受けてます

で本日も 友人より 会場の写真と感想  講評 付きのを頂いた~。

作家の名前を書いてきて こうこうしかじか~ と
簡単ではあったが 私の方も 知らない方ばかり(知ってる人だと 作品と名前が一致しているので直ぐ分かる)なので 

次に来場の際は その友人からのメールの名前を見ながら 観賞してみよう~
と 自分自身が逆に楽しみになってきた

途中経過。。

2007年03月26日 | 絵画
(34×24×6 油彩)

なかなかのできばえで・・・。。

作品展に出す絵にやっと手を付けた。。

土曜日に ●木さんにTELを貰って 制作意欲が湧いてきて~

結局 とっかかったのは 夕方遅くに~ 2~3時間ほど集中して描いてました。。

前の晩 寝る前から ある程度の構想は練っていたのですが やはり モチーフは必要
 

部屋を掃除中だった息子に 

「何か 宇宙系の図鑑とか~ 写真とか~ な~い??」とモチーフ探しのお願いをすると~

「ハイッ」っと ものの2~3秒で とある写真を出してくれる~

「サンキュー・・・ これいいね~ つかわせてもらおっ

っで 取りあえずの初描きがコレでっす

写真なんで 今ひとつかも知れませんが~

生はもっと良いんです~ヨ。。

「お母さん 絵 ホントに上手くなったね~

「ホントホント??え~えへへへへっ

新しい光が見えたとき・・・。。

2006年12月21日 | 絵画
この絵は まだ未完成なのでブログで紹介していないが 『バレエリーナが頬杖をついてる時』(15号・油彩)の顔の部分だけをアップで撮って載っけてみた

昨日のブログで ジュンちゃんから
「やっぱり基礎は大切だよ~」 
とアドバイスをもらってホロホロと涙したことで 絵画に対する姿勢が変った

それまでは 基礎基礎といっても その基礎の意味すら分かっていなかったのかもしれない・・・
ただただ 形を整えて描く そう カッコ良く描きたいなんて 畏れ多いことを考えていた訳で 完成した作品に対して満足したのは 今までほんの数点

基本的なことをきっちりと理解できていなかったので それを表現する際に とても苦労していたわけだ 
自信がないまま 筆を入れるので その行為がどのような結果になるのかも見えてこなかった 
そう 今までは・・・

そして あのホロホロ事件以降はというと・・・ 

不思議と対象と向き合うことが難しくなくなり 先生からも「対象としっかり向き合って描けてる」と誉めたもらったこと思い出す。。

きっと 初心に返ることで 対象を素直に見ることが出来るようになったのかもしれない

このバレエリーナの絵を描くときも 少し 自信を持って描いていったのを思い出す・・・
自分で “ここは このように表現したい” と思って筆を入れると 不思議とそう表現されたりと~

例えば それを自覚した瞬間はというと・・・
 と 頬杖をつく手 と そしてなんと言っても この絵で一番観てもらいたいのは 束ねられた髪と少し引っ張られた襟足

リビングに ポイッと置いているこの絵は 毎日のように視覚に入ってくるのだが 見れば見るほど 美しい~ そう何回見ても美し・・・毎度の事ながら 自画自賛

兎に角 バックを完成させて 全体をパシャリして 早々にアップいたします

殆ど完成のこの絵を しげしげと見ながら 「美しい」 といって下さった先生・・・ 半分は お世辞と思ってたけど もしかして 心からそう思って下さってたのかな~
なんて  

美大受験生みたい・・・?

2006年10月30日 | 絵画
(F15号 油彩)

石膏大好きです。。
今回も 白木で作った手作りの棚(3列4段)の下段に メディチ君を置いてくれて・・・
やっぱり 下積み生は描かないと上達しないので 頑張って描いてみました~。。

最初に 先生が置き方・塗り方をアドバイスしてくれたので そのとおりに頑張って塗ってたら~

先生が 「あぱぱさん 良いね~」って言うので

「良いって・・・ 前回 先生にアドバイスしてもらったので そのとおりに塗ってるだけです~」というと・・・

なんとなんと・・・・
「教わったとおりに 塗れるって それは 大したもんだよ~」
「そっそうでしょ~ と自慢気に言うと・・・

教室一同爆笑でした~

上部のやかんは 当然 先生の手が入ってます

メディチの頭をにした発想が凄いと 教室の大御所Sさんに褒められました

先生からもう一言 「将来楽しみだね~」なんて言われて 本気にするあぱぱさんなのでした

アフリカ大好きのモデルさん。。

2006年10月30日 | 絵画
(F15号 油彩)

とても綺麗なモデルさんだった

先生曰く「女の人の言う綺麗は綺麗じゃない!! 電話で綺麗な人ですよ~って言われたから信用してたのに・・・」

新人のモデルを育てよう!! はもう止めた様子

モデル事務所から送られてくるモデルさんでは 当てにならないので 先生達がお願いしているモデルさんを直々に呼んで下さってのお稽古となりました~。。

このモデルさんは 前回 パステルの時にも来て下さって 目鼻立ちがクッキリしていてとても描きやすく 綺麗なモデルさんだね~ って皆で言ってたので 嬉しかった・・・

ところで このモデルさん アフリカが好きとかで 自前の民族衣装で登場の上
手で持つ大きな丸いボールと打楽器も現地で調達してきたというハマリ様

流石に打楽器の方は 税関でストップがかかり
「何に使うのか?」と興味深く聞かれたとの事・・・

多分 ただ単に 税関の職員が この綺麗な彼女と話したかったのではないかな?
と“お姉さん”は思うのでした

最近は 前に書いた絵を外して 木枠のみにしキャンバス地を自分で張り替えてるので この絵も何時までの命と取りあえずパシャリ~